企画色の強いベテラン・グループのセルフ・カバー・アルバムですから、音が肝心なのです!
で、このアルバムは中途半端な甘い音はなく、リズムも豪快に刻まれ、スケールの大きい基本ギター・サウンドで私はとても気に入りました。
トムをはじめドゥービーのメンバーも元気な歌声、演奏を聴かせてくれます。(マイケルが野性味あふれる声を聴かせます!)
バックの(大所帯です)演奏はほぼ固定のメンバーにまかせ、曲によってカントリー系のリード・ボーリストが登場します。(勉強不足で私は詳しく知る人がいませんでした)
ドゥービーへの栄光の歓声は止むことがないですし、次回は是非新作アルバムを期待しています。
以下、トム・ジョンストン、パット・シモンズ、マイケル・マクドナルド、ジョン・マクフィーの参加状況を記します。
D1.BLACK WATER(4:20)・・・Tom Johnston - Background Vocals / Pat Simmons - Acoustic Guitar,Background Vocals,Lead Guitar / Michael McDonald - Background Vocals / John McFee - Autoharp,Background Vocals
D2.LISTEN TO THE MUSIC(4:20)・・・Tom Johnston - Background Vocals,Electric Guitar,Lead Vocals / Pat Simmons - Background Vocals,Lead Guitar / Michael McDonald - Background Vocals / John McFee - Background Vocals,Banjo
D3.WHAT A FOOL BELIEVES(4:02)・・・ Michael McDonald - Background Vocals,Lead Vocals
D4.LONG TRAIN RUNNIN'(3:33)・・・Tom Johnston - Background Vocals,Electric Guitar,Lead Vocals / Pat Simmons - Background Vocals / John McFee - Background Vocals,Fiddle
D5.CHINA GROVE(3:22)・・・Tom Johnston - Background Vocals,Electric Guitar,Lead Vocals / Pat Simmons - Background Vocals,Lead Guitar / John McFee - Background Vocals
D6.TAKIN' IT TO THE STREET(4:41)・・・Tom Johnston - Background Vocals / Pat Simmons - Background Vocals / Michael McDonald - Background Vocals / John McFee - Background Vocals,Electric Guitar Solo
D7.JESUS IS JUST ALRIGHT(4:07)・・・Tom Johnston - Background Vocals,Electric Guitar / Pat Simmons - Background Vocals / Michael McDonald - Background Vocals / John McFee - Background Vocals,Electric Guitar
D8.ROCKIN' DOWN THE HIGHWAY(3:34)・・・Tom Johnston - Background Vocals,Electric Guitar,Lead Vocals / Pat Simmons - Background Vocals / Michael McDonald - Background Vocals / John McFee - Background Vocals
D9.TAKE ME IN YOUR ARMS(ROCK ME)(3:46)・・・Tom Johnston - Background Vocals,Electric Guitar,Lead Vocals / Pat Simmons - Background Vocals / John McFee - Background Vocals,Electric Guitar
D10.SOUTH CITY MIDNIGHT LADY(4:49)・・・Tom Johnston - Background Vocals / Pat Simmons - Acoustic Guitar,Background Vocals,Lead Vocals / John McFee - Steel Guitar Solo
D11.YOU BELONG TO ME(3:44)・・・ Michael McDonald - Background Vocals,Lead Vocals
D12.NOBODY INTRO(0:46)・・・Pat Simmons - Acoustic Guitar / John McFee - Resonator Slide Guitar
D13.NOBODY(4:20)・・・Tom Johnston - Acoustic Guitar,Background Vocals,Electric Guitar Solo,Lead Vocals / Pat Simmons - Acoustic Guitar,Background Vocals / John McFee - Background Vocals,Dobro
ブックレット裏のメンバーの写真が凛々しくてカッコ良い~!、おすすめのアルバムです!!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
SOUTHBOUND
¥1,888 ¥1,888 税込
よく一緒に購入されている商品

対象商品: SOUTHBOUND
¥1,888¥1,888
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Black Water (with Zac Brown Band) |
2 | Listen to the Music (with Blake Shelton and Hunter Hayes on Guitar) |
3 | What a Fool Believes (with Sara Evans) |
4 | Long Train Runnin' (with Toby Keith) |
5 | China Grove (with Chris Young) |
6 | Takin' It to the Streets (with Love and Theft) |
7 | Jesus Is Just Alright (with Casey James) |
8 | Rockin' Down the Highway (with Brad Paisley) |
9 | Take Me in Your Arms (Rock Me) (with Tyler Farr) |
10 | South City Midnight Lady (with Jerrod Niemann) |
11 | You Belong to Me (with Amanda Sudano Ramirez of the band Johnnyswim with Vince Gill on guitar) |
12 | Nobody Intro13 Nobody (with Charlie Worsham) |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.48 x 12.47 x 0.99 cm; 95.25 g
- メーカー : ARIST
- EAN : 0888430988125
- 商品モデル番号 : 30551912
- レーベル : ARIST
- ASIN : B00M58FR2G
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,558位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,754位ロック (ミュージック)
- - 3,098位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Steely Danがバンド形態を解消して、二人のユニットとなった折、メンバーがDoobileに移ったりしたが、今回のアルバムは、Doobieメンバーは、Tom、Pat、John McFeeの三人に、超ゲストでMichael McDonaldを核に、主にカントリー畑で名を馳せる今をトキメクスターを呼んだ企画盤となった。残ったメンバーはSteely Danより二人も多いのでDoobieの勝ちだw
また、この手のゲストを呼んで、というアルバムは、Little Featが一足先に"Join The Band"なんてアルバムを出してDave MatthewsやBela Freck、Emmylou Harrisなんかの大物と共演していたけど、Doobleの方が幾分新しい人達を呼んでミニマムに作ってあるなぁ、とか感じてます。ボーカルも、TomかPatかMichaelがLeadを務め、各ゲストとデュエットするイメージです。
ただ、Doobleの方が看板がまだ元気一杯なので、それでバランスとれてるのかもしれません。楽曲自体は、Doobieの最近のライブ、DVD等を見た人ならわかると思いますが、すごく原曲を大切にしてると感じる為、安心して楽しく聞けます。
因みにオケですが、カントリーというより、所謂昨今のナッシュビルのスタジオミュージシャンサウンドですね。
David Huff、Ilya Toshinskiy、Bryan Sutton、Shannon Forrest、Dan Dugmore、Aubrey Haynie辺りの人達は、現在のカントリーチャートで頻繁に見るクレジットです。演奏は巧いし安定してるし盛り上げ方知ってるし最高。
一点だけ言わせて貰えば、Michael McDonaldさん。この人の「歌」は昔からそうですが、濃過ぎます。バッキングボーカルなのに全部持っていっちゃうw
ここら辺りは、あえてMichael McDonaldが、「ココでこうやって出てくるのが良いんだっ!」と納得できる自分にとってはご褒美でした。思わずクスっと笑ってしま
---
所で、楽曲の中では最後のNobodyが良いですね。デュエットしているCharlie Worsham君。そしてイケメンです。彼は1枚アルバムを出しています。カントリーというより、Jackson Brownみたいな良い歌(とBanjo)を聞かせてくれます。ついでに如何でしょうか。
また、この手のゲストを呼んで、というアルバムは、Little Featが一足先に"Join The Band"なんてアルバムを出してDave MatthewsやBela Freck、Emmylou Harrisなんかの大物と共演していたけど、Doobleの方が幾分新しい人達を呼んでミニマムに作ってあるなぁ、とか感じてます。ボーカルも、TomかPatかMichaelがLeadを務め、各ゲストとデュエットするイメージです。
ただ、Doobleの方が看板がまだ元気一杯なので、それでバランスとれてるのかもしれません。楽曲自体は、Doobieの最近のライブ、DVD等を見た人ならわかると思いますが、すごく原曲を大切にしてると感じる為、安心して楽しく聞けます。
因みにオケですが、カントリーというより、所謂昨今のナッシュビルのスタジオミュージシャンサウンドですね。
David Huff、Ilya Toshinskiy、Bryan Sutton、Shannon Forrest、Dan Dugmore、Aubrey Haynie辺りの人達は、現在のカントリーチャートで頻繁に見るクレジットです。演奏は巧いし安定してるし盛り上げ方知ってるし最高。
一点だけ言わせて貰えば、Michael McDonaldさん。この人の「歌」は昔からそうですが、濃過ぎます。バッキングボーカルなのに全部持っていっちゃうw
ここら辺りは、あえてMichael McDonaldが、「ココでこうやって出てくるのが良いんだっ!」と納得できる自分にとってはご褒美でした。思わずクスっと笑ってしま
---
所で、楽曲の中では最後のNobodyが良いですね。デュエットしているCharlie Worsham君。そしてイケメンです。彼は1枚アルバムを出しています。カントリーというより、Jackson Brownみたいな良い歌(とBanjo)を聞かせてくれます。ついでに如何でしょうか。
2017年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何処からか、トム・ジョンストンの懐かしい声が流れてきて、躊躇わず購入してしまったこのアルバム。
1976年1月の日本武道館、初来日の
ステージは最初の一音で総立ち。
まったくご機嫌な演奏を堪能した。
ところが、懸念はあったが、次作は
マイケル・マクドナルドが主体となり
ソフィスティケイトされ始めた。
友人はそれを結構気に入っていたよう
だったが、私の心は彼らから離れ、
アルバムを買うこともなくなった。
時は流れ、実に久々のドゥービー・
ブラザーズ。嗚呼、私にとっての
ドゥービーはやっぱりトム・ジョン
ストン!そして、パット・シモンズ!
本来の豪快なノリに、カントリーの
風味がプラスされ、只単に懐かしさ
だけではない、極上な演奏が楽しめる。
1976年1月の日本武道館、初来日の
ステージは最初の一音で総立ち。
まったくご機嫌な演奏を堪能した。
ところが、懸念はあったが、次作は
マイケル・マクドナルドが主体となり
ソフィスティケイトされ始めた。
友人はそれを結構気に入っていたよう
だったが、私の心は彼らから離れ、
アルバムを買うこともなくなった。
時は流れ、実に久々のドゥービー・
ブラザーズ。嗚呼、私にとっての
ドゥービーはやっぱりトム・ジョン
ストン!そして、パット・シモンズ!
本来の豪快なノリに、カントリーの
風味がプラスされ、只単に懐かしさ
だけではない、極上な演奏が楽しめる。
2017年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなかデジタルリマスター出さないから、皆さんのレビュー見てこれを買いました。
いやぁ~、色んなアーティストの本家とゲストミュージシャンのアルバム結構ありますね。
けど、これは出来がスゴイ。
夕方届いて自宅で聴き始めたら、もう車で走りたくなってナイトクルーズしましたよ。
Doobieが蘇ったね。
いやぁ~、色んなアーティストの本家とゲストミュージシャンのアルバム結構ありますね。
けど、これは出来がスゴイ。
夕方届いて自宅で聴き始めたら、もう車で走りたくなってナイトクルーズしましたよ。
Doobieが蘇ったね。
2017年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔何度繰り返し聴いたか解らないくらいですが、トムジョンストンは今でも素晴らしい!
録音ももちろん良くなってますが、繰り返しライブなどでやって来た安定感が加わり、ドライブにつながっていますね。
また、ゲストの方との共演で、更に聴きごたえのあるものになっていると思います。
個人的には、やっぱりマイケルマクドナルドの時代よりも、トムジョンストンの方が好きですね。
もちろん、パトリックシモンズはオールウエイズですが…
録音ももちろん良くなってますが、繰り返しライブなどでやって来た安定感が加わり、ドライブにつながっていますね。
また、ゲストの方との共演で、更に聴きごたえのあるものになっていると思います。
個人的には、やっぱりマイケルマクドナルドの時代よりも、トムジョンストンの方が好きですね。
もちろん、パトリックシモンズはオールウエイズですが…
2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
It's a greatest hits CD where the guys sing with newer country singers. This is fine. The songs are all good. The addition of the new voices is sometimes a plus and often it just feels like karaoke night. The best of these was Long Train Runnin' (Feat. Toby Keith & Huey Lewis). Huey doesn't sing, I believe. He just plays the harmonica. Toby Keith just has a voice that fits with the Doobies better than the other guests.
People need their own new and original voices and ideas. In a way, this whole CD felt like what Hollywood does every time they reboot any given franchise. It's the old thing...but newer! Yay!
A more successful attempt at this is the "Playing for Change" video the Doobies did for YouTube. There are also a couple of "Live in Isolation" videos the Doobies did on YouTube as well where a little bit of other people's voices were added. Those were very successful.
It's a good CD. I'm glad I have it. I prefer the original versions though.
People need their own new and original voices and ideas. In a way, this whole CD felt like what Hollywood does every time they reboot any given franchise. It's the old thing...but newer! Yay!
A more successful attempt at this is the "Playing for Change" video the Doobies did for YouTube. There are also a couple of "Live in Isolation" videos the Doobies did on YouTube as well where a little bit of other people's voices were added. Those were very successful.
It's a good CD. I'm glad I have it. I prefer the original versions though.
2015年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある程度予想できるクロス・オーヴァーではあったけれど、やっぱりハマってしまうから悪くなりようがない!どの曲もいい!
一緒に演奏しているドゥービーもカントリーのアーティストたちも、嬉々として演奏している姿が目に浮かぶ。特に8曲目のBrad Paisleyはカントリー界でも屈指のギタリストで、特に彼らのロックを聴いて育った世代だろうから、気合いの入りようがハンパない(ように聞こえた)。
ジョン・フォガティの『Wrote A Song for Everyone』と同じく、ただの「企画ものベスト盤」という枠を超えて、good musicは現代の、他のジャンルのアーティストからも愛されるという好例。70年代からドゥービーを聴いてきたファンにも一押し!
一緒に演奏しているドゥービーもカントリーのアーティストたちも、嬉々として演奏している姿が目に浮かぶ。特に8曲目のBrad Paisleyはカントリー界でも屈指のギタリストで、特に彼らのロックを聴いて育った世代だろうから、気合いの入りようがハンパない(ように聞こえた)。
ジョン・フォガティの『Wrote A Song for Everyone』と同じく、ただの「企画ものベスト盤」という枠を超えて、good musicは現代の、他のジャンルのアーティストからも愛されるという好例。70年代からドゥービーを聴いてきたファンにも一押し!
他の国からのトップレビュー

Gary
5つ星のうち5.0
Mostly Doobie Brothers with help from some friends
2017年2月14日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Some people didn't like this purely because the songs are part sung by other artists. I have been a Doobie Brothers fan since 1973. Have most their music and have seen them live and at first I also thought this would be wrong. Basically the Doobie Brothers play the music and sing part of the songs then the guests sing either on their own or with the Doobie Brothers and I have to say most of the songs are brilliant-just new versions with a lot of help from the Doobie Brothers. As the recording is done using current technology the music comes over extremely clearly and far more powerful than the original recordings. The Doobie Brothers love to rock hard so I am sure that they would have enjoyed this project

J. Jokisch
5つ星のうち5.0
Gute Mucke
2017年1月2日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Die Doobie Brothers sind in den USA Kult. In Europa gelang nie wirklich der große Durchbruch. Auch kann ich mich nicht an Konzerte in deutschen Hallen erinnern. Zusammen mit guten Gastsängern/innen hat die Band ein paar alte Kracher neu eingespielt. Das Ergebnis ist sehr positiv. Der Süden war schon immer stark.

Spockman
5つ星のうち5.0
Top 3 Doobies Album for Me
2014年11月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Holy crud, this is a great album! Classics Doobies redone with country stars adding their voices and guitars in a way that almost makes you think this is how they should have been done all along. Don't get me wrong. I absolutely love these songs in their original form but, damn, every one of these songs has some awesome tweeks in performance as well as the addition of the new artists. They didn't just add a bunch of famous country stars just to sell a new novelty album. They added a bunch of famous country stars that FIT the songs they are on. Plus, these are not now a bunch of twangy bluegrass recordings that diehard fans will hate. These are all Doobies all day long.
All Doobies sound as though they 40 years younger. Plus, Michael McDonald sounds better than ever but I still have a hard time understanding him at times (obviously nothing new!).
I really hope they pull some more of their greatness out for another one of these albums.
All Doobies sound as though they 40 years younger. Plus, Michael McDonald sounds better than ever but I still have a hard time understanding him at times (obviously nothing new!).
I really hope they pull some more of their greatness out for another one of these albums.

Avilbo 1607
5つ星のうち5.0
Excelente
2016年3月16日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Esta grabación es un "grandes exitos" escogido por ellos y con las colaboraciones ha quedado de 10.
Recomendable al 100%.
Recomendable al 100%.