著者の「Java Script「超」入門」を読後、気に入って本書を購入。
HTMLとCSSを本で独学して基本は理解しているので、挫折はしなかった。逆に言えば、HTMLとCSSを理解できなければ間違いなく挫折する。
最初は基本的なことを押さえて応用の仕方を次の章で説明していく構成で、洗練されたスクリプトを例題
としている。本の限られたページ内容で、説明を網羅できるわけでなく、丁寧に書かれていても、読んで理解できないときは、前の章に立ち返るかまたはネットでメソッドを調べていく。
サンプル例題を理解するのは、正直大変で、10回以上読み直して理解していく感じです。
内容が充実しており、実技でWEBを作成する際のヒントがいっぱいですが、理解するには積極的な努力が
必要です。
当然それで得ることは大きく、スクリプトの勉強だけでなく、日常のものの考え方にも
「あっ、なるほど」と発見したことが多かったです。
出版年が古いことと、良書であることは無関係だなと思っております。
Kindle 価格: | ¥2,673 (税込) |
獲得ポイント: | 27ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
作りながら学ぶjQueryデザインの教科書 Kindle版
美しいUI/UXを実現する技術が必ず身につく
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
すぐに使える実用サンプルを、作りながら、動かしながら学習!
レスポンシブWebデザインから最新UI/UXまで、この一冊で学べます。
●目次
■第1章 jQueryの基本
■第2章 ページのデザインに役立つUIの作成
■第3章 動きのあるコンテンツの表示
■第4章 Webページ全体を制御する
■第5章 データからページを生成する
■第6章 カルーセルを作成する
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
すぐに使える実用サンプルを、作りながら、動かしながら学習!
レスポンシブWebデザインから最新UI/UXまで、この一冊で学べます。
●目次
■第1章 jQueryの基本
■第2章 ページのデザインに役立つUIの作成
■第3章 動きのあるコンテンツの表示
■第4章 Webページ全体を制御する
■第5章 データからページを生成する
■第6章 カルーセルを作成する
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2014/5/20
- ファイルサイズ249690 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
◎著者紹介
狩野 祐東(かのう すけはる)
Web/アプリケーションUIデザイナー、エンジニア。執筆家。
大学卒業後アメリカ・サンフランシスコに留学、UIデザイン理論を学ぶ。
帰国後は会社勤務を経て現在フリーランスに。
Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、
インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中。
おもな著作実績に、『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』『Web制作のためのHTML5入門』
(SBクリエイティブ刊)などがある。
狩野 祐東(かのう すけはる)
Web/アプリケーションUIデザイナー、エンジニア。執筆家。
大学卒業後アメリカ・サンフランシスコに留学、UIデザイン理論を学ぶ。
帰国後は会社勤務を経て現在フリーランスに。
Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、
インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中。
おもな著作実績に、『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』『Web制作のためのHTML5入門』
(SBクリエイティブ刊)などがある。
登録情報
- ASIN : B00M939XZY
- 出版社 : SBクリエイティブ (2014/5/20)
- 発売日 : 2014/5/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 249690 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 331ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 495,818位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 670位Webプログラミング
- - 18,011位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

UIデザイナー/エンジニア/執筆家
アメリカ・サンフランシスコでUIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経てフリーランス。2016年に株式会社Studio947を設立。同代表取締役。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中。
主な著書に『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版』『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版』『いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門』(SBクリエイティブ)『WordPressデザインレシピ集』『HTML5&CSS3デザインレシピ集』』(技術評論社)『知識ゼロからはじめる ゆっくり・ていねいJavaScript ES6対応』(ソシム)など多数。
STUDIO947 Webサイト https://studio947.net
書籍サポートサイト https://book.studio947.net
@deinonychus947
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月13日に日本でレビュー済み
HTMLとCSSは知っているがJavaScript関係が全然知識がない、
そんな状態の私がjQueryを知るためにどの本を買おうか悩んだ結果。
・第一に「見本のWEBサイトがあること」
・第二に「実用で使えそうなこと」
・第三に「カラーで見やすいレイアウトであること」
でこの本を購入して今3章ほどである。
JavaScriptの知識が私にはないため、
読み進めたり、ページが戻ったり、考えたりするのですが、
読み進めるのに時間が結構かかるのは覚悟したほうがいいと思います。
この本を読もうと思っている方はまず、
この本のサイトがあるので大まかにどういうことをやるのか。
目を通し、『自分の作りたいサイトにあっているか』
判断すればいいと思う。
>この本の内容のサイト
[作りながら学ぶjQueryデザインの教科書]で検索
著者HP>狩野祐東・狩野さやか[SOLIDPANDA-DESIGN]
[狩野祐東・狩野さやか[SOLIDPANDA-DESIGN]]で検索
そんな状態の私がjQueryを知るためにどの本を買おうか悩んだ結果。
・第一に「見本のWEBサイトがあること」
・第二に「実用で使えそうなこと」
・第三に「カラーで見やすいレイアウトであること」
でこの本を購入して今3章ほどである。
JavaScriptの知識が私にはないため、
読み進めたり、ページが戻ったり、考えたりするのですが、
読み進めるのに時間が結構かかるのは覚悟したほうがいいと思います。
この本を読もうと思っている方はまず、
この本のサイトがあるので大まかにどういうことをやるのか。
目を通し、『自分の作りたいサイトにあっているか』
判断すればいいと思う。
>この本の内容のサイト
[作りながら学ぶjQueryデザインの教科書]で検索
著者HP>狩野祐東・狩野さやか[SOLIDPANDA-DESIGN]
[狩野祐東・狩野さやか[SOLIDPANDA-DESIGN]]で検索
2019年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考サイトがあったので、ゴールが見えるのはとても良いと思ったので購入
しかし、
コードの中に記述途中抜けている箇所が多々あり、何も触ったことがない初心者にはオススメできません。
「〜すると、このようになります」と書いてあるけどそのようになりません。
他で調べてみるとそもそも足りないと言うことかあるので、非常にイライラしますし時間を無駄にします。
なので、他の本で基本を学ぶ方が良いと思われます。
しかし、
コードの中に記述途中抜けている箇所が多々あり、何も触ったことがない初心者にはオススメできません。
「〜すると、このようになります」と書いてあるけどそのようになりません。
他で調べてみるとそもそも足りないと言うことかあるので、非常にイライラしますし時間を無駄にします。
なので、他の本で基本を学ぶ方が良いと思われます。
2018年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実践で役に立つ内容です。
プラグインのソースを変更するにも本の知識が役に立つ。
ただ、中盤から分かりづらく学んでいてストレスがたまる。
03-05のtweenオブジェクトは何が言いたいのか分からなかった。
03-07は完成見本もmoreボタンを押しても何も映らない。
あとは文字が小さく目が疲れる上、紙も裏が映る薄さで読みづらい。
プラグインのソースを変更するにも本の知識が役に立つ。
ただ、中盤から分かりづらく学んでいてストレスがたまる。
03-05のtweenオブジェクトは何が言いたいのか分からなかった。
03-07は完成見本もmoreボタンを押しても何も映らない。
あとは文字が小さく目が疲れる上、紙も裏が映る薄さで読みづらい。
2020年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古いと知って中古で買って読んでいます。jQueryに慣れるにはとても良いです。
2020年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
届くまでに時間かかるかなと思っていたら意外と早く届いた上、綺麗だったので大満足です!
2014年5月25日に日本でレビュー済み
初めてJQUERYを学ぶ人には図付きで解説が載っており
JQUERYをこれから学びたい人やJQUERYとは何ぞや?って人には
おすすめの参考書です。
JQUERYというものに関しての説明
各ブラウザの開発ツールの使い方や各コードについての動作の解説、
陥りやすいミスに関しても説明付きです。
各セクションに動作環境が載ってあるのも嬉しい限りです。
また、ドロップダウンメニューやスライドショー、
アニメーションやスクロール位置に合わせたリンクのハイライトと言った
よく使う外観的な挙動に加え
ajaxのシステム的な動きも解説されており、応用が効く内容だと思いました。
(個人的には正規表現に関して少し触れて欲しかったです汗)
HTML/CSSの基本的知識は必要となります汗
サンプルサイトのデザインは参考にもなります。
実際に使ってみて
ページ数は多いですが見やすいレイアウトで、
サンプルの方も、作成前と完成後のファイルが準備されてますので
躓いた時に見比べて、ミスを把握できますので
進めやすく理解を深めることができると思います。
JQUERYをこれから学びたい人やJQUERYとは何ぞや?って人には
おすすめの参考書です。
JQUERYというものに関しての説明
各ブラウザの開発ツールの使い方や各コードについての動作の解説、
陥りやすいミスに関しても説明付きです。
各セクションに動作環境が載ってあるのも嬉しい限りです。
また、ドロップダウンメニューやスライドショー、
アニメーションやスクロール位置に合わせたリンクのハイライトと言った
よく使う外観的な挙動に加え
ajaxのシステム的な動きも解説されており、応用が効く内容だと思いました。
(個人的には正規表現に関して少し触れて欲しかったです汗)
HTML/CSSの基本的知識は必要となります汗
サンプルサイトのデザインは参考にもなります。
実際に使ってみて
ページ数は多いですが見やすいレイアウトで、
サンプルの方も、作成前と完成後のファイルが準備されてますので
躓いた時に見比べて、ミスを把握できますので
進めやすく理解を深めることができると思います。
2015年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンピュータ専門学校で学んだ知識以上に役に立った。
動的サイトの構築が学べ、カルーセルの生成、カーソルでページ内リンク、
スライドショーの基礎を習得できる、良本である。
動的サイトの構築が学べ、カルーセルの生成、カーソルでページ内リンク、
スライドショーの基礎を習得できる、良本である。