紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 154 (10%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,386 (税込) |
獲得ポイント: | 14ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
折れない自分のつくり方 Kindle版
■リーダーは批判される宿命
それでも、部下を動かすために自分の軸が必要になる。
先の見えない時代。
リーダーに課せられる重圧もますます大きくなる
想い通りに動かない部下、理不尽な出来事…
リーダーは常に壁にぶち当たるだろう。
しかし、リーダーが迷っていては、チームは前に進めない。
何があっても折れない、強い信念こそ、 今の時代に求められているリーダーの能力なのだ。
30代のメンターと呼ばれ、 若手リーダーからの熱い支持を受ける小倉広が、
自身の挫折体験と先達の言葉をもとに語った 迷えるリーダーのための熱い言葉の数々! !
心が折れそうなリーダーや、壁にぶち当たっているすべてのビジネスマンに、手に取っていただきたい1冊です!
過去と相手を変えることは出来ない
● 折れないために、結果よりプロセス
● 出来ない自分を許し、1000 回でもやり直す
● 最初はワガママでもいい
● 一流の人は皆素直
● 全員から指示されるリーダーはいない
● それでもなお、部下を愛しなさい
――宗教家、哲学者、伝説の経営者の言葉を
著者の失敗談と交えて分かりやすく紹介!
それでも、部下を動かすために自分の軸が必要になる。
先の見えない時代。
リーダーに課せられる重圧もますます大きくなる
想い通りに動かない部下、理不尽な出来事…
リーダーは常に壁にぶち当たるだろう。
しかし、リーダーが迷っていては、チームは前に進めない。
何があっても折れない、強い信念こそ、 今の時代に求められているリーダーの能力なのだ。
30代のメンターと呼ばれ、 若手リーダーからの熱い支持を受ける小倉広が、
自身の挫折体験と先達の言葉をもとに語った 迷えるリーダーのための熱い言葉の数々! !
心が折れそうなリーダーや、壁にぶち当たっているすべてのビジネスマンに、手に取っていただきたい1冊です!
過去と相手を変えることは出来ない
● 折れないために、結果よりプロセス
● 出来ない自分を許し、1000 回でもやり直す
● 最初はワガママでもいい
● 一流の人は皆素直
● 全員から指示されるリーダーはいない
● それでもなお、部下を愛しなさい
――宗教家、哲学者、伝説の経営者の言葉を
著者の失敗談と交えて分かりやすく紹介!
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2012/6/26
- ファイルサイズ1454 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●著者略歴●
小倉広(おぐらひろし)
経営コンサルタント、ビジネス書作家、小倉広「人間塾」塾長、株式会社フェイスホールディングス代表取締役。
大学卒業後、株式会社リクルート入社。事業企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長を経て2003年より現職。
多くの企業の組織づくり、人材育成を支援する。 「リーダーシップとは生きざまそのものである」との考えから、人間力向上のための小倉広「人間塾」を主宰。
塾長として東洋哲学全般の啓蒙活動を行っている。 4万8000人の読者を持つ人気メールマガジン「人と組織の悩みコラム」毎営業日配信中。
http://www.faith-h.net/
著書に『任せる技術』『やりきる技術』(日本経済新聞出版社)『30代で伸びる人、30代で終わる人』(PHP研究所)
『33歳からのルール』『33歳からのリーダーのルール』(明日香出版社)ほか多数。6冊の著作が韓国、台湾などで翻訳販売されている。
小倉広(おぐらひろし)
経営コンサルタント、ビジネス書作家、小倉広「人間塾」塾長、株式会社フェイスホールディングス代表取締役。
大学卒業後、株式会社リクルート入社。事業企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長を経て2003年より現職。
多くの企業の組織づくり、人材育成を支援する。 「リーダーシップとは生きざまそのものである」との考えから、人間力向上のための小倉広「人間塾」を主宰。
塾長として東洋哲学全般の啓蒙活動を行っている。 4万8000人の読者を持つ人気メールマガジン「人と組織の悩みコラム」毎営業日配信中。
http://www.faith-h.net/
著書に『任せる技術』『やりきる技術』(日本経済新聞出版社)『30代で伸びる人、30代で終わる人』(PHP研究所)
『33歳からのルール』『33歳からのリーダーのルール』(明日香出版社)ほか多数。6冊の著作が韓国、台湾などで翻訳販売されている。
登録情報
- ASIN : B00MY68IVG
- 出版社 : フォレスト出版 (2012/6/26)
- 発売日 : 2012/6/26
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1454 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 234ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 343,035位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 669位リーダーシップ (Kindleストア)
- - 2,217位個人のビジネス成功論
- - 11,678位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

国家資格公認心理師 。 ”経営に心理学を” 株式会社小倉広事務所 代表取締役
大手企業の管理職研修に年間300回登壇する「一年先まで予約が取れない」講師、主に経営者、ビジネスマンを対象とする「半年先まで予約が取れない」心理カウンセラー。
大学卒業後、株式会社リクルート入社。企画室、編集部、組織人事コンサルティング室課長など主に企画畑で11年半を過ごす。その後ソースネクスト株式会社(現・東証一部上場)常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職。
音声プラットフォーム Voicy およびYouTube にて「小倉広の聴くだけカウンセリング」配信中
https://voicy.jp/channel/2044 https://www.youtube.com/channel/UC6DNfIROB4G4Z01CNrVzHSA
小倉広事務所公式HP http://www.ogurahiroshi.net/ お問合せ:info@ogurahiroshi.net
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月18日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
成功談を永遠と述べられる本とは違い、著者の失敗談から多くを学ぶことができる内容です。著者が最も伝えたい重要な点が太文字で分かりやすく記されていたので非常に読みやすく、参考になりました。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2015年4月6日に日本でレビュー済み
「命じるリーダーと言われたとおりにやる部下」から,「成長を支援するリーダーと仕事で成長できる部下」に関係性を変えること。
部下を変えることはできないが,リーダーの指導で,部下の仕事は変わる。
迎合せず,自分の信念を1万回でも部下に言い続ける。部下がそれを聞くかどうかは部下の自由であるが,だんだんに部下が変わっていく。
この他にも読書や,掃除をすることについてなど,盛りだくさんな内容があり,一つ一つ実践していくことで,自分が変わっていくのではと思いました。著者自身が苦労されたからこその著作と思いました。
この本の本質には全く関係ないのですが,細かい例が気になってしまいました。
それは,青虫の時は,植物にとって葉を食べ害虫であるが,蝶になると,葉を食べず蜜を吸い,受粉を手伝うの部分です。
多くの蝶は長い口吻で蜜を吸うだけで,どちらかというと,盗蜜者になることのほうが多いのでは。
こういう細かい所にこだわってしまう自分に,本質をつかむリーダーになることは,まだまだ遠いと感じてしまいました。
ですので,星4つです。
部下を変えることはできないが,リーダーの指導で,部下の仕事は変わる。
迎合せず,自分の信念を1万回でも部下に言い続ける。部下がそれを聞くかどうかは部下の自由であるが,だんだんに部下が変わっていく。
この他にも読書や,掃除をすることについてなど,盛りだくさんな内容があり,一つ一つ実践していくことで,自分が変わっていくのではと思いました。著者自身が苦労されたからこその著作と思いました。
この本の本質には全く関係ないのですが,細かい例が気になってしまいました。
それは,青虫の時は,植物にとって葉を食べ害虫であるが,蝶になると,葉を食べず蜜を吸い,受粉を手伝うの部分です。
多くの蝶は長い口吻で蜜を吸うだけで,どちらかというと,盗蜜者になることのほうが多いのでは。
こういう細かい所にこだわってしまう自分に,本質をつかむリーダーになることは,まだまだ遠いと感じてしまいました。
ですので,星4つです。
2012年6月25日に日本でレビュー済み
折れない自分のつくり方というタイトルだけを
見れば、自己啓発かメンタル強化の書だと
感じたのですが、中身は、それをリーダー層
向けの内容となっています。
自分自身、小組織のリーダーですので
とても共感できる点が多い。
例えば、「理不尽を遭遇してもありのままを受け入れよ」
という言葉には、奥深い意味があるなぁと考えさせられました。
見れば、自己啓発かメンタル強化の書だと
感じたのですが、中身は、それをリーダー層
向けの内容となっています。
自分自身、小組織のリーダーですので
とても共感できる点が多い。
例えば、「理不尽を遭遇してもありのままを受け入れよ」
という言葉には、奥深い意味があるなぁと考えさせられました。