名作ミステリー(?)北村薫「六の宮の姫君」を彷彿とさせるような、ありそうでなか った純文学解析=朗読青春マンガ。
物語冒頭とても小学1年生だとは思えん!とか、主人公含めて登場人物泣きすぎ!とか、主役級以外のサブキャラ描写が殆どおざなり!とか、師匠筋の折口や物語終盤に登場する朗読モンスター五十土の流石の凄味が全然足りてない!とか・・・いろいろ突っ込みを入れたくなる部分も多々ありますが、それを差し引いてもグイグイ読ませてしまう成長ストーリーの勢いと熱さは圧巻です。
地味と言えばこれほど地味なテーマで、こうも一気に読まされたのは久々のこと。
どこか「ガラスの仮面」に通じるプロフェッショナルの職人的な世界も垣間見せて、じつにワクワクさせられるものがありました。
題材を近代日本純文学に限定(坂口安吾や夢野久作という冒険含む)したストーリー構成ですが、現代モノ例えばW.バロウズや筒井康隆のフリージャズ的な言葉のリズムと語感だけで持っていくナンセンス・インプロ小説を朗読したら一体どうなるのだろうか?なんてことをつい夢想してしまった。
個人的なツボど真ん中、これは何度も読み返してしまいそうなオソロシイ作品の一つになりました。
是非、一気読みをお勧めします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00P7G4UGM
- 出版社 : 小学館 (2014/9/30)
- 発売日 : 2014/9/30
- Amazon 売れ筋ランキング: - 122,984位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は知り合いに勧められてこの漫画を知りました。
朗読の描写として入る作品の解釈から過去に自分がその作品を読んで気づいていなかったことを知れて、そのときの驚きと世界が広がる感覚が最高に気持ちよかったです。同じ文章でも読み込み具合で得られる情報量も変わって、読み手によって解釈が変わることもあって、他人と解釈を話し合うことで得られる楽しさもあるんですね。主人公が朗読を知っていくのとともに読者としても朗読を学べて、朗読がとても楽しそうで、自分も朗読をやってみたくなりました。
偶然私が社会人になりたてだったり引きこもっていた経験もあったりしてキャラクターに共感できる部分が多かったこともあってどんどん惹きこまれてしまって、漫画の中で一番好きな作品になってしまいました。帰宅すればこの漫画が読めると思うだけで毎日が楽しいです。
朗読の描写として入る作品の解釈から過去に自分がその作品を読んで気づいていなかったことを知れて、そのときの驚きと世界が広がる感覚が最高に気持ちよかったです。同じ文章でも読み込み具合で得られる情報量も変わって、読み手によって解釈が変わることもあって、他人と解釈を話し合うことで得られる楽しさもあるんですね。主人公が朗読を知っていくのとともに読者としても朗読を学べて、朗読がとても楽しそうで、自分も朗読をやってみたくなりました。
偶然私が社会人になりたてだったり引きこもっていた経験もあったりしてキャラクターに共感できる部分が多かったこともあってどんどん惹きこまれてしまって、漫画の中で一番好きな作品になってしまいました。帰宅すればこの漫画が読めると思うだけで毎日が楽しいです。
2022年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13巻完結セット¥5057円送料込みで購入。帯付き10巻。
ものがたりは為になるところ大事。ティーンの子がいたら読ませてあげたい。
ものがたりは為になるところ大事。ティーンの子がいたら読ませてあげたい。
2016年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
朗読を題材にした漫画という事で買うのをためらいましたが1巻を試し読みして面白かったので全巻まとめ買い。朗読の世界に入っている部分を漫画でどう表現するのか…と思っていましたが上手に描かれていました。
息子が小学生の時に読み聞かせを学校でしましたが、それぞれのセリフによって声色を若干、かえたりはしたものの、やはり聞いていた子供達みんなが場面を想像できたのかは謎だし私の自己満足に過ぎなかったと思います。
本格的に朗読の勉強をしたくなりました。
息子が小学生の時に読み聞かせを学校でしましたが、それぞれのセリフによって声色を若干、かえたりはしたものの、やはり聞いていた子供達みんなが場面を想像できたのかは謎だし私の自己満足に過ぎなかったと思います。
本格的に朗読の勉強をしたくなりました。