期間限定キャンペーン

キャンペーンを詳しくチェック
  • ポイント
    キャンペーン
    今回の購入で、次回以降のお買い物に利用できる
    ポイントを獲得できます
  • Kindle 価格:
    ¥710
    獲得ポイント:
    355pt (50%)
Kindle 価格: ¥710

(税込)

獲得ポイント:
355ポイント (50%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

世に棲む日日(四) (文春文庫) Kindle版

4.4 5つ星のうち4.4 323個の評価

動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。高杉晋作はわずか八十人で兵を挙げ、長州藩のクーデターを際どく成功させる。幕府は慶応二(1866)年、長州藩を圧し潰そうと天下の兵を糾合し、藩の四方から進攻するが、時運はすでに移り変わっていた。維新の曙光をその目に認める高杉。しかし彼は肺を病んでいた――。『世に棲む日日』最終巻。
続きを読む もっと少なく読む
このまとめ買いには3冊が含まれます。 このまとめ買いには1-4冊のうち4冊が含まれます。 含まれる商品を見る
まとめ買い
このシリーズは全4冊です。
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
1065pt (50%)
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
1420pt (50%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

このまとめ買いには3冊が含まれます。

このまとめ買いには1-4冊のうち4冊が含まれます。

エラーが発生しました。
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
1065pt (50%)
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
1420pt (50%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B00PVUMQAG
  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋; 動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し。高杉晋作はわずか八十人で兵を挙げ、長州藩のクーデターを際どく成功させる。幕府は慶応二(1866)年、長州藩を圧し潰そうと天下の兵を糾合し、藩の四方から進攻するが、時運はすでに移り変わっていた。維新の曙光をその目に認める高杉。しかし彼は肺を病んでいた――。『世に棲む日日』最終巻。版 (2003/4/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/4/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 4757 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 289ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 323個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
司馬 遼太郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1923年大阪市生まれ。大阪外国語学校蒙古語部卒。「ペルシャの幻術師」で講談倶楽部賞、『梟の城』で直木賞を受賞。『竜馬がゆく』『国盗り物語』『坂 の上の雲』『空海の風景』『翔ぶが如く』など構想の雄大さ、自在で明晰な視座による作品を多数発表。この他『街道をゆく』『風塵抄』『この国のかたち』な どの紀行、エッセイも多数。’96年逝去(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 司馬遼太郎と寺社を歩く (ISBN-13: 978-4334747213)』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
323グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し
4 星
動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し
功山寺で挙兵したときの晋作の兵は、わずか80人であった。これで藩の俗論(佐幕)党と戦おうというのだが、この行動が歴史を回天させることになる。「萩にむかって一里ゆけば一里の忠を尽し、二里ゆけば二里の義をあらわすときである!」数十人をもって全藩と戦おうと言うのだ。司馬は言う。「歴史は天才の出現によって旋回するとすれば、この場合の晋作はまさにそうであった。かれの両眼だけが、未来の風景を見ていた」。「天才」と言ってしまえばそれまでだが、先が見えないというよりも絶望的な状況で判断し実行する心胆には驚くばかりだ。読み進みながら(歴史の結末が分かっていても)、晋作の行動の意味が分からなくなることがあった。「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し」と評される一方で、晋作はよく逃げた。命を狙われては逃げ、あるいは自ら頭をまるめ隠棲生活をしたりもしたが、この行動も雷電の如くすばやい。志をとげる前に犬死するのは御免だ、という面も持っていたのだ。晋作が潜伏していた、香川県の琴平町にある日柳燕石(くさなぎえんせき)の旧宅を訪れたことがある。この旧宅での燕石と晋作のやり取りや、琴平の酒楼で「おうの」とともに捕方(とりかた)に囲まれたときの晋作の様子が思い出された。晋作が死んだのは、王政復古の大号令が発せられる1か月前のことである。27歳8か月の、凝縮された一生であった。高杉晋作が眠る「東行庵」を訪れたのは19歳のとき。今も俺の部屋の壁には、そこで購入した“土産物”をぶら下げている。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2021年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
30年振りに読み直すも、やはり名作!読んだら止まらない。
2019年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
遂に最終巻の第4巻。長州藩からクーデターが始まり、歴史が革命に向かって大きく傾斜し始める。長州に攻め入る幕府軍を撤退させ小倉城を落とした高杉晋作が亡くなるところで物語が終わる。
学問を学ぶことは「公のためにつくす自分をつくる」ということ。長州藩の革命は詩人的な予言者であった吉田松陰から始まり、卓抜な行動家の高杉晋作を経て、革命の世を作り栄達させる処理家の伊藤博文で完成させたこと。洋行で、外国の状況を実際に見ることで大いに刺激を得て長州藩を世界の列強の中身に入れようとしたこと、が小説全体を通して印象的だった。

「生とは天の我れを労するなり。死とは天の乃ち我れを安んずるなり。
晋作にとっての生とは、天がその生に目的をあたえ、その目的のために労せしめるという過程であるにすぎず、死とは、天が彼に休息をあたえるというにすぎない、ということであった。」
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
吉田松陰はわずか29才で刑死。高杉晋作はその師よりさらに短い28才での死。短い生涯にも春夏秋冬はある。松陰の刑死に治安維持法に虐殺された小林多喜二を思った。巨大な権力に死をも厭わず、向かっていく純粋でストイックな青年の姿に身震いするような美を感じる。

人を動かすという事において言葉というものは大きな武器になるのだなぁ。松陰が死後も松下村塾の塾生を己の生死を顧みない革命活動に投じさせたのも松陰の言葉であったし、高杉晋作が20代という若年で戦争の先頭にたって階級を超えた人々を動かしたのも彼の言語能力と、その本体である彼の人間力であったのだろう。長州が、日本が、勤王から攘夷、そして討幕に向かう構図がわかりにくかったが理解できた。

おもしろいと思ったのは吉田松陰も高杉晋作も実直で忠良な父と明るく楽天的な母の元に突然変異のように異端児が生まれたという事だ。不思議。時代が必要とした人間が成るべくして成ったのだろう。そして彼らがなすべき役割を成し遂げた後、死すべくして死んだのだろう。

我が身を振り返れば惰生をむさぼるばかり。革命は起こせないけど、もっと真摯に生きようっと。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 1864年12月15日の名高い功山寺挙兵の前に、高杉晋作は「真書太閤記」の
織田信長の桶狭間の戦いのくだりを読みふけっていたというのは面白い。
わずか80人の決起であったが、この暴発が歴史の流れを変えた。
決起の朝、雪がしんしんと降る中を京都から落ちのびていた5卿に対し、

   「今から長州男子の肝っ玉をお目にかけます」

と見得を切りに行くところなんか、高倉健のなぐりこみを彷彿とさせ、
カッコいい。

 長州人にとって「晋」という字は大切なものらしい。安倍晋三首相も
自分の名前の「晋」は(父君の安倍晋太郎もふくめて)高杉晋作から
もらったと明言している。どうりで周りの大反対なんか余り気にせずに
自分の信念通りに突き進むはずだ。
2010年1月24日に日本でレビュー済み
途中までは、かなりつまんなくなりました。山県有朋を中心に戦いの模様を描いています。が・・・、魅力ないです。高杉晋作〜どこにいった〜。って感じで無理やり読んでます。長州藩の内の戦いが終わり、幕府軍との戦いはつまんないです。小倉藩を倒して、病気になって、亡くなってしまします。読み終わった当日、なんと小倉城を訪れました。それもあってか、亡くなる箇所を読むと、ウルウルきました(泣)。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エッセンシャル思考で、何事かをやりきった男のかっこよすぎる生涯がユーモアたっぷりに描かれています。
仕事と遊びに文字通り命をかけている若者が、嫁、父、母という「家」のお守りで苦悩するくだりが、楽しかったです。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
吉田松陰先生の生き方が理解できる。
2012年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「動けば雷電の如く発すれば風雨の如し」と称された縦横無尽の活躍が満載の最終巻。藩軍艦の奪取により奇兵隊を起動し藩内佐幕派を撃滅するところから、一転刺客からの逃走劇、藩内に戻ってからの第二次長州征討打ち返し、そして高杉晋作の最期までが描かれる。

「おもしろきこともなき世をおもしろく」と自身の生を締め括った高杉晋作、その27年8カ月の人生は余りにも短かったと偲ぶ人々をも一笑に付しているかもしれない。

縦横無尽の活躍の狭間に、目にとまった節を幾つか記しておきたい。

「人間というのは艱難は共にできる。しかし富貴は共にできない。」
佐幕派を追い落とした後の高杉晋作の言。とても厳しい言葉だ。自分の慢心を諌めるべく、心に刻んでおきたい。(追記:これは中国春秋時代、范蠡が越王を評した言葉に遡るようだ。)

「生とは、天の我れを労するなり。死とは天の乃ち我れを安んずるなり。」
これまた佐幕派撃退後の言葉。一瞬「世に生を得るは、事をなすにあり」と重なったが、よくよく考えればより静的であり、むしろ生死を「私」と切り離す達観した言葉だと感ずるようになった。自負と安分を心のうちに同居させなければならない。

「二流、三流の人間にとって、思想を信奉するほど、生きやすい道は無い。」
これは司馬遼太郎の言葉。自身が抱いた思想がどれだけ高邁のものであれ、これに取り憑かれ、この色が着いた目でしか世界を見られなくなっては本末転倒である。

尚、蛇足的な感想だが、本作品では高杉晋作の活躍を横で支える後の明治の実力者達、井上馨、山県有朋、伊藤博文の若かりし日々の姿を見ることができるのが良い。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?