Kindle 価格: ¥682

(税込)

獲得ポイント:
7ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

日本霊性論 (NHK出版新書) Kindle版

3.9 5つ星のうち3.9 33個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

本書は東日本大震災の翌年、「今こそ霊性を賦活しなくてはならない」という内田樹さんの問題意識に沿って釈徹宗さんが企画されたふたつの連続講義の記録を、ほぼ全面的に改稿していただいたものです。本書で扱う霊性は、体系だった宗教が成立するよりもっと前の根源的な「目に見えない何かをおそれ敬うこころ」であり、社会のなかで生きていくための倫理的な知性であり、頭でっかちの陥穽にはまらぬための敏感な身体性といったものを指します。
第一部で内田さんは、人間社会を支えてきた柱が今、崩れそうになっていると警告を発します。西洋思想研究と合気道修行に明け暮れた数十年を経て、内田さんが身体の内側から確信した、世を立て直すに不可欠な「霊性」とはいかなるものでしょう。旧約聖書からマルクス、レヴィナス、スティーブ・ジョブズまで引きながら、どこへ連れて行かれるかわからないめくるめく内田的コンテキストに身をゆだねるよろこび……。ではすまないのが本書です。気楽に読み始めても、そのうち襟を正さずにはいられない。著者の筆はそれほど熱と切実さを帯びています。
第二部を執筆された釈さんは浄土真宗のお寺に生まれ育ち、ごく自然に仏道を歩んで来られました。古今東西の宗教を比較研究し、明快に私たちに教えてくださる釈さんをして、論理では説明のできない確信を持たせる信仰とは何なのでしょう。釈さんは、鈴木大拙の『日本的霊性』や山本七平の「日本教」等を引きながら、「日本人らしい霊性」を考えるヒントを提示します。さらに、認知考古学の仮説や現代スピリチュアルワークの様相など、霊性の歴史的パースペクティブをも示しつつ、宗教者/非宗教者、日本/西洋の枠を超えて共鳴しあえる霊性の可能性を探ります。ここにもまた、読む者の当事者性を否応なく喚起する、つよくて静かな祈りの力が宿っています。
本書では、異なる道を歩んできたふたりの足どりが、あるとき思いがけないところで邂逅します。それは、長いこと山中の隘路をたどった先に、突然開ける景色のように鮮やかです。そのときあなたが目にしたものは、きっとこれから生きていくうえで、たびたび指針となることでしょう。本書に込められたメッセージが、あなたなりの「霊性」を探り、培うきっかけとなれば幸いです。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B00R68RYO4
  • 出版社 ‏ : ‎ NHK出版 (2014/8/12)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/8/12
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 1058 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 236ページ
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 33個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
内田 樹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1950(昭和25)年東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒。現在、神戸女学院大学文学部総合文化学科教授。専門はフランス現代思想。ブログ「内田樹の研究室」を拠点に武道(合気道六段)、ユダヤ、教育、アメリカ、中国、メディアなど幅広いテーマを縦横無尽に論じて多くの読者を得ている。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第六回小林秀雄賞受賞、『日本辺境論』(新潮新書)で第三回新書大賞を受賞。二〇一〇年七月より大阪市特別顧問に就任。近著に『沈む日本を愛せますか?』(高橋源一郎との共著、ロッキング・オン)、『もういちど村上春樹にご用心』(アルテスパブリッシング)、『武道的思考』(筑摩選書)、『街場のマンガ論』(小学館)、『おせっかい教育論』(鷲田清一他との共著、140B)、『街場のメディア論』(光文社新書)、『若者よ、マルクスを読もう』(石川康宏との共著、かもがわ出版)などがある。

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
33グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月24日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月2日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月15日に日本でレビュー済み
49人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年7月17日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?