中古品: ¥41,800
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(7 時間 56 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 《送料無料》 《状態》レンズ内チリ・12-32mmややクモリあり。液晶保護フィルムスレあり。外観:スレキズ等ありますが、撮影に影響するものはありません。 光学:カビ、クモリなし。動作確認済み。《付属品》商品写真に写っているものが全てでございます。《中古保証1ヶ月》万が一、初期不良などが発生した場合にはお届けから1ヶ月以内であれば返品返金対応いたします。★ご質問等御座いましたら、お気軽にメールにてお問い合わせくださいませ★ ※北海道、沖縄、離島在住の方につきましては発送が遅れる場合がございます。

パナソニック ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラウン DMC-GF7W-T

5つ星のうち4.1 127

¥41,800 税込
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
Amazonによる発送
  • Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送では、条件を満たした場合、日本国内へは無料で商品をお届けします。

    初めてお買い物をされるお客様については、ご注文金額に関わらず通常配送が無料になります。詳しくは、配送料についてをご覧ください。 Amazonプライム会員およびPrime Student会員の方は、配送オプションに関わらず配送料無料です。

    商品の配送状況は注文履歴からも追跡できます。
    配送状況についての詳細はこちらをご覧ください。
  • 詳細はこちら
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
ブラウン
単体

この商品について

  • 寸法(約):高さ6.46×幅10.65×奥行3.33cm(突起部を除く)
  • 質量1:約236g(本体のみ)
  • 質量2:約336g(付属レンズ12-32mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)
  • 質量3:約401g(付属レンズ35-100mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)
  • 付属品1:H-FS12032/12-32mm/F3.5-5.6/MEGA O.I.S.
  • 付属品2:H-FS35100/35-100mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
  • 付属品3:バッテリーパック、バッテリーチャージャー、レンズキャップ/フード
ㅤㅤ:
アマゾンで出品しましょう
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック

商品の情報

詳細情報

登録情報

保証とサポート

返品:Amazon.co.jpで購入した商品について、原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品を受け付けます(返品および交換不可の商品を除く)。商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。初期不良の商品については、お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。家電&カメラの返品について、くわしくはこちら

ご意見ご要望

パナソニック

パナソニック ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラウン DMC-GF7W-T


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

特定の情報をお探しですか?

類似商品と比較する

この商品
パナソニック ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラウン DMC-GF7W-T
パナソニック ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラウン DMC-GF7W-T
おすすめ
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF9 ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 シルバー DC-GF9W-S
dummy
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF90 ダブルレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 オレンジ DC-GF90W-D
dummy
OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL10 EZダブルズームキット ホワイト
dummy
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF10 ダブルレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 ブラック DC-GF10W-K
詳細
追加されました
詳細
追加されました
詳細
追加されました
詳細
追加されました
詳細
追加されました
価格¥41,800¥119,000¥91,160¥87,000¥92,000
配達
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
4月 4 - 5 日にお届け
お客様の評価
使いやすさ
5.0
4.0
3.0
3.6
初心者用
4.0
4.3
4.2
4.4
4.5
画質
4.3
4.4
4.7
4.5
軽さ
4.1
4.3
4.3
5.0
オートフォーカス
4.4
4.6
4.3
販売元:
shop ネシト【送料無料/中古保証1ヶ月】
Three NEXT
アキバ倉庫
entrance the mountain
セブンスター貿易
ディスプレイタイプ
液晶
4K UHD
液晶
ディスプレイサイズ
3 inches
3 inches
3 inches
3 inches
3 inches
レンズタイプ
ミラー
ミラー
ミラー
マクロ
ミラー
シューティングモード
ムービー
顔認識機能
ムービー
シーン
夜景,ムービー,自分撮り
接続技術
USB, Wi-Fi
USB
Bluetooth
Wi-Fi
ビデオ解像度
1080p
2160p
2160p

商品の説明

商品紹介

本格一眼写真を楽しく、かんたんに撮れる自分撮り機能が充実のスタイリッシュ一眼

Amazonより

◆別売り品
交換用バッテリーパック 
DMW-BLH7

重要なお知らせ

ご注意(免責)> 必ずお読み下さい

参考価格として表示しているのは商品発売時点でのメーカーの想定した価格です。<b>【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】</b>パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)インターネットより「パナソニック修理」で検索

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
127グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
コンパクトでお買い得のルミックス1眼:GF7W:2台目購入!
5 星
コンパクトでお買い得のルミックス1眼:GF7W:2台目購入!
Panasonic LUMIX DMC-GF7W-T(ブラウン)を購入。カメラ本体がコンパクトで軽量で、ルミックスGF9W、GF10W(=GF90W)より、お買い得。5~6万円程度と安いので、その分、レンズなどを1本買えます。GF9W、GF10W(=GF90W)と比較して、4K動画撮影、マイクロSDカードスロットはないけれど、フルHD60p動画撮影、SDカードスロットでSDアダプター+マイクロSDカードは使用できる。①付属レンズが、12-32mm標準ズームと、35-100mmズームは、1台目に最適です。・・・GF9W、GF10W(=GF90W)は、12-32mm標準ズームと25mm標準の2本!*12mmは、多人数での集合写真、100mmは、パレード、ショー、運動会などに最適です。②ポップアップ式ストロボ付。③付属の首かけのストラップが意外にいい。④回転式液晶を、180度回転して自撮りする時は、左のファンクションボタンもシャッターとなります。*このボタンは、Wi-Fiボタンにもなり、スマホなどへ接続できます。⑤USBコードは、PCとの通信用で、本体充電には対応していない。⑥付属の充電器は、AC100-240V対応。予備電池は、買っておきたい。*他社(SIXOCTAVE:シックス・オクターブ)の安いバッテリーパック2個+充電器+USBコードを、約3,000円で購入しました。旅行時は、USB用ACアダプターが必要。⑦接続端子1)HDMIマイクロ(出力)⇒HDMIマイクローHDMIケーブル(別売)で、テレビにフルハイビジョン映像+ステレオ音声の出力。2)AV出力/DIGITAL端子⇒専用端子-ピンプラグX2(音声/映像)(別売)の出力、または、⇒専用端子-USB-Aの入出力(付属):PCとのデータ通信(充電には非対応)。⑧長時間連続使用時は、バッテリー部に、バッテリー形状の接続コード(別売)を接続します。⑨内蔵マイクは、ポップアップ式ストロボの左右に、上向きのMIC孔があります。*外部マイク端子、マイク取付け部、ストロボシューは、ありません。&lt;GF7Wの取説DOWNLOAD&gt;http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GF7W_manualdl.html*他社のソフトケース大中小を、購入して、大:カメラ、中:充電器2個、小:交換レンズを入れています。このルミックスGF7W(茶色/オレンジ色)は、娘専用・・・「カメラ女子」用です。ユニバーサルスタジオ、ディズニーリゾートのパレード撮影用に、付属の35-100mmズームレンズがとてもいいけれど、もう少し望遠をとの要望で、12月に、ルミックスG VARIO 45-200mmm POWER OISズームレンズを、約4万円で、「カメラ女子」専用に、追加購入。(35mmカメラの90-400mm相当) これで、パレードも、遠方から近くまで、連続して撮影できます。バッテリーパックの純正品X1は、6,000円程度ですが、SIXOCTAVE(シックス・オクターブ)のバッテリーパックX2個+充電器で、3,000円程度と、純正品の1/4以下の価格です。電池寿命も、パナソニックより、長いとのこと。(容量表示は、パナソニックの1.76倍)12月に、自分用にルミックスGF7Wの2台目を、6万円程度で購入!茶色(オレンジ色)が、カジュアルな感じで、手ごろな価格なので、2台目も、同じ色にしました。同時に、ルミックスG VARIO 100-300mmm POWER OISズームレンズを、追加購入。100-400mmになると、16万円前後となるため、マイクロフォーサーズとして、100-300mmの6万円前後がベスト。(35mmカメラの200-600mm相当) これは、望遠用。マイクロフォーサーズでは、望遠レンズも、コンパクトで、手持ち撮影ができます。予備バッテリーは、SIXOCTAVE(シックス・オクターブ)のバッテリーパックX2個+充電器を、3,000円程度で購入。OLYMPUS レンズ付ボディキャップ BCL-1580を購入(4,000円程度)OLYMPUS レンズ付ボディキャップ BCL-0980を購入(8,000円程度)1)リアキャップも付属しています。表の刻印:「←OPEN OLYMPUS ■MICRO(MICRO 3/4のロゴ) ←CLOSE 」裏の刻印:「LR-2 CHINA」2)レンズカバー兼フォーカスレバーで、レンズにカバーできます。3)マイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX GF7W用に購入。*オートフォーカス用接続端子は、ありません。*最初に、「MENU/SET」⇒「カスタム」⇒「レンズ無しレリーズ」を「ON」にしないと、シャッターがきれません。4)いつもは、「iA+」(インテリジェントオートプラス)や「P」(プログラムオート)で、何も操作しないけれど、マニュアル操作で、いろいろいじれます。*レンズカバー兼フォーカスレバー:少し軽いけれど、クリックがあるところまで、レンズカバーを開く。*フォーカスレバー:近距離では、レバーに指をかけたまま、画面拡大でフォーカス調整をしたら、ぴったり合わせられます。⇒「MENU/SET」⇒「カスタム」⇒「ピーキング」を「ON」にすると、ピントが合った部分の輪郭が青くひかります。*中距離から遠距離では、フォーカスレバーを、「∞」に合わせれば、フォーカス操作不要です。5)LUMIX GF7Wには、F3.5-5.6, 12-32mmの標準ズームレンズ(レンズ長24-48mm)が付属しているので、F8,15mmのBCL-1580と同等のアングルで、より明るくシャープに綺麗に撮れるのですが、・マニュアル的操作を楽しめます。・・・いつもは、すべておまかせなので、LUMIXの隠れた機能を発見できます。・何と言っても、レンズ長9mmで、レンズカバー付なので、コンパクトで、携帯に便利です。ポケットに入る?!*OLYMPUS BCL-0980(4群5枚, 140度)は、OLYMPUS BCL-1580(3群3枚, 72度)よりフォーカスがややシャープで、GF7W付属の標準ズームレンズ12-32mm(7群8枚, 84-37度)より超広角です。*BCL-1580が4,000円程度、BCL-0980が8,000円程度で購入できるので、あっても面白いと思います。LUMIX 100-300mm:フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付:フィルター直径67mm。LUMIX 45-200mm:フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付:フィルター直径52mm・・・娘専用。LUMIX 35-100mm:フード/レンズキャップ/リアキャップ付:フィルター直径46mm・・・GF7Wに付属。LUMIX 12- 32mm:レンズキャップ付:フィルター直径37mm・・・GF7Wに付属。OLYMPUS 15mm:リアキャップ付/スライドレンズカバー有:フィルター非対応。OLYMPUS 9mm:リアキャップ付/スライドレンズカバー有:フィルター非対応。*GF7W付属のデジタルズームで、画素数は減りますが、異なる画角で割に綺麗に撮れます。MENU/SET⇒撮影⇒デジタルズーム⇒X4, X2, OFF を選べます。*注意:インテリジェントオートプラスのままでは、デジタルズームが選べません。シャッター手前のiAボタンを押してインテリジェントオートプラス⇒インテリジェントオート・・・とします。*iAボンタを押すごとに、プラスなし/プラスと切り替わり、同時にデジタルズームON/OFFと切り替えられます。OFF:LUMIX 100-300mm⇒X2:200-600mm⇒X4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)OFF:LUMIX 45-200mm⇒X2:90-400mm⇒X4:180-800mm (35mmカメラ360-1600mm相当)OFF:LUMIX 35-100mm⇒X2:70-200mm⇒X4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)OFF:LUMIX 12- 32mm⇒X2:24-64mm⇒X4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)OFF:OLYMPUS 15mm⇒X2:30mm, X4:60mm (35mmカメラ120mm相当)OFF:OLYMPUS 9mm⇒X2:18mm, X4:36mm (35mmカメラ72mm相当)*X1.7やX2.2のフィルター部取付式テレコンバージョンレンズもあるけれど、画質や操作性の劣化を考えると、デジタルズームの方が、スマートで綺麗な画像となります。LUMIX GF7Wとクローズアップレンズ/コンバージョンレンズとの接続用に、MARUMI 金属製ステップアプリング/ステップダウンリング3種を購入。①MARUMI 金属製ステップアプリング37⇒55mm (取付ネジ直径37mm、フィルター直径:55mm)、②MARUMI 金属製ステップアプリング46⇒55mm (取付ネジ直径46mm、フィルター直径:55mm)、③MARUMI 金属製ステップダウンリング67⇒55mm (取付ネジ直径67mm、フィルター直径:55mm)、LUMIX GF7W用に、Kenko クローズアップレンズ No.5 55mm / No.10 55mmを購入、いろいろな組合せの近接撮影が可能になりました。ズームレンズの倍率アップために、LUMIX純正の1.7倍テレコンバージョンレンズLUMIX DMW-LT55を中古の良品を、約9,000円で購入しました。レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。新品では、ソフトポーチも付属。元々、レンズ固定式のLUMIX FZ30等のためのコンバージョンレンズですが、レンズ交換式マイクロフォーサーズのLUMIX GF7Wでも、オートフォーカス等、問題なく使用できました。LUMIX純正で、3群5枚のレンズは、明るく、比較的シャープな画像です。フィルター用の溝がないので、一般的なフィルターやフードは使用できません。①LUMIX GF7Wの12-32mm (フィルター直径:37mm)、②LUMIX GF7Wの35-100mm (フィルター直径:46mm)、③LUMIX 100-300mm (フィルター直径:67mm)の3種のズームレンズと、①Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、②Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、③LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ DMW-LT55 (ネジ直径:55mm、フィルター非対応)のレンズ3種との接続用に、①MARUMI 金属製ステップアプリング37⇒55mm (取付ネジ直径37mm、フィルター直径:55mm)、外径:56.5mm、質量:6g、500円弱で、購入。②MARUMI 金属製ステップアプリング46⇒55mm (取付ネジ直径46mm、フィルター直径:55mm)、外径:56.5mm、質量:4g、400円弱で、購入。③MARUMI 金属製ステップダウンリング67⇒55mm (取付ネジ直径67mm、フィルター直径:55mm)、外径:68.5mm、質量:18g、500円弱で、購入。いろいろな組合せの近接撮影が可能になりました。手ごろな価格ながら、金属製のステップアップレンズ、ステップダウンリングで、接続精度、強度など、問題はありませんでした。①Kenkoの色収差の少ない(アクロマート、1群2枚レンズ)ACクローズアップレンズNo.5 55mmを1,600円弱で購入。取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:14mm、質量:78g・・・重い!焦点距離:20cm (f200) (50mm標準レンズ時)撮影距離:30-50cm (50mm標準レンズ時)フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。②Kenkoの高倍率(両面マルチコート、2群2枚レンズ)MCクローズアップレンズNo.10 55mmを3,100円弱で購入。取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:12mm、質量:42g・・・やや重い!焦点距離:10cm (f100) (50mm標準レンズ時)撮影距離:8-10cm (50mm標準レンズ時)・・・被写界深度が狭い!フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。③LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズ(3群5枚レンズ) DMW-LT55を中古で9,000円程度で購入。外径:80mm、基準面からの高さ:78.5mm、質量:263g・・・重い!焦点距離:使用カメラ・レンズの焦点距離の1/2に。撮影距離:1.5mから5.5m程度以上 (使用するレンズによる)レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。新品では、ソフトポーチも付属。LUMIXの①12-32mm、②35-100mm、③100-300mmの3種のズームレンズに、LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズDMW-LT55を使用した場合は、一部ケラレがあります。①LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 12-32mmズームレンズ1)LT55なし:デジタルズームOFF:12-32mm (35mmカメラ24-64mm相当)2)LT55なし:デジタルズームX2:24-64mm (35mmカメラ48-128mm相当)3)LT55なし:デジタルズームX4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:20.4-54.4mm (35mmカメラ40.8-108.8mm相当)・・・12-28mmX1.7=20.4-47.6mmで、円筒形ケラレまたは四隅ケラレあり!5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:40.8-108.8mm (35mmカメラ81.6-217.6mm相当)・・・12-14mmX1.7x2=40.8-47.6mmで、四隅ケラレあり!6)LT55あり(X1.7):デジタルズームX4:81.6-217.6mm (35mmカメラ163.2-435.2mm相当)・・・ケラレなし②LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 35-100mmズームレンズ1)LT55なし:デジタルズームOFF:35-100mm (35mmカメラ70-200mm相当)2)LT55なし:デジタルズームX2:70-200mm (35mmカメラ140-400mm相当)3)LT55なし:デジタルズームX4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:59.5-170mm (35mmカメラ119-340mm相当)・・・32-45mmX1.7=59.5-76.5mmで、四隅にケラレあり!5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:119-340mm (35mmカメラ238-680mm相当)・・・ケラレなし6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:238-680mm (35mmカメラ476-1360mm相当)・・・ケラレなし③LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 100-300mmズームレンズ1)LT55なし:デジタルズームOFF:100-300mm (35mmカメラ200-600mm相当)2)LT55なし:デジタルズームX2:200-600mm (35mmカメラ400-1200mm相当)3)LT55なし:デジタルズームX4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:170-510mm (35mmカメラ340-1020mm相当)・・・ケラレなし5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:340-1020mm (35mmカメラ680-2040mm相当)・・・ケラレなし6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:680-2040mm (35mmカメラ1360-4080mm相当)・・・ケラレなしLUMIXの3種のズームレンズと、LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズの有無と、Kenkoの2種のクローズアップレンズの1個から2個使用でのNo.5、No.10、No.5+No.10の3種との組み合わせで、いろいろな近接撮影ができます。これにより、撮影距離5.5mの300mmX1.7=510mmなどの超望遠レンズも、室内での近接撮影で使用できます。①LUMIX GF7W付属:12-32mmズームレンズ(フィルター直径37m)以下の1個から3個接続可能 +Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm +Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm +LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5)。*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.10)。*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。②LUMIX GF7W付属:35-100mmズームレンズ(フィルター直径46m)以下の1個から3個接続可能 +Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm +Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm +LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5)。*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.10)。*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。③LUMIX :100-300mmズームレンズ(フィルター直径67m)以下の1個から3個接続可能 +Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm +Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm +LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5)。*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.10)。*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。*100-300mmレンズ+LT
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2017年8月26日に日本でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 コンパクトでお買い得のルミックス1眼:GF7W:2台目購入!
2017年8月26日に日本でレビュー済み
Panasonic LUMIX DMC-GF7W-T(ブラウン)を購入。

カメラ本体がコンパクトで軽量で、ルミックスGF9W、GF10W(=GF90W)より、お買い得。
5~6万円程度と安いので、その分、レンズなどを1本買えます。
GF9W、GF10W(=GF90W)と比較して、4K動画撮影、マイクロSDカードスロットはないけれど、
フルHD60p動画撮影、SDカードスロットでSDアダプター+マイクロSDカードは使用できる。

①付属レンズが、12-32mm標準ズームと、35-100mmズームは、
1台目に最適です。
・・・GF9W、GF10W(=GF90W)は、12-32mm標準ズームと25mm標準の2本!
*12mmは、多人数での集合写真、
100mmは、パレード、ショー、運動会などに最適です。
②ポップアップ式ストロボ付。
③付属の首かけのストラップが意外にいい。
④回転式液晶を、180度回転して自撮りする時は、
左のファンクションボタンもシャッターとなります。
*このボタンは、Wi-Fiボタンにもなり、スマホなどへ接続できます。
⑤USBコードは、PCとの通信用で、本体充電には対応していない。
⑥付属の充電器は、AC100-240V対応。予備電池は、買っておきたい。
*他社(SIXOCTAVE:シックス・オクターブ)の安いバッテリーパック2個+充電器
+USBコードを、約3,000円で購入しました。
旅行時は、USB用ACアダプターが必要。
⑦接続端子
1)HDMIマイクロ(出力)⇒HDMIマイクローHDMIケーブル(別売)で、
テレビにフルハイビジョン映像+ステレオ音声の出力。
2)AV出力/DIGITAL端子⇒専用端子-ピンプラグX2(音声/映像)(別売)の出力、または、
⇒専用端子-USB-Aの入出力(付属):PCとのデータ通信(充電には非対応)。
⑧長時間連続使用時は、バッテリー部に、バッテリー形状の接続コード(別売)を接続します。
⑨内蔵マイクは、ポップアップ式ストロボの左右に、上向きのMIC孔があります。
*外部マイク端子、マイク取付け部、ストロボシューは、ありません。
<GF7Wの取説DOWNLOAD>
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GF7W_manualdl.html

*他社のソフトケース大中小を、購入して、
大:カメラ、中:充電器2個、小:交換レンズを入れています。
このルミックスGF7W(茶色/オレンジ色)は、娘専用・・・「カメラ女子」用です。

ユニバーサルスタジオ、ディズニーリゾートのパレード撮影用に、
付属の35-100mmズームレンズがとてもいいけれど、
もう少し望遠をとの要望で、12月に、
ルミックスG VARIO 45-200mmm POWER OISズームレンズを、約4万円で、
「カメラ女子」専用に、追加購入。(35mmカメラの90-400mm相当) 
これで、パレードも、遠方から近くまで、連続して撮影できます。
バッテリーパックの純正品X1は、6,000円程度ですが、
SIXOCTAVE(シックス・オクターブ)のバッテリーパックX2個+充電器で、
3,000円程度と、純正品の1/4以下の価格です。
電池寿命も、パナソニックより、長いとのこと。
(容量表示は、パナソニックの1.76倍)

12月に、自分用にルミックスGF7Wの2台目を、6万円程度で購入!
茶色(オレンジ色)が、カジュアルな感じで、手ごろな価格なので、
2台目も、同じ色にしました。
同時に、ルミックスG VARIO 100-300mmm POWER OISズームレンズを、追加購入。
100-400mmになると、16万円前後となるため、マイクロフォーサーズとして、
100-300mmの6万円前後がベスト。(35mmカメラの200-600mm相当) これは、望遠用。
マイクロフォーサーズでは、望遠レンズも、コンパクトで、手持ち撮影ができます。
予備バッテリーは、SIXOCTAVE(シックス・オクターブ)のバッテリーパックX2個+充電器を、
3,000円程度で購入。

OLYMPUS レンズ付ボディキャップ BCL-1580を購入(4,000円程度)
OLYMPUS レンズ付ボディキャップ BCL-0980を購入(8,000円程度)
1)リアキャップも付属しています。
表の刻印:「←OPEN OLYMPUS ■MICRO(MICRO 3/4のロゴ) ←CLOSE 」
裏の刻印:「LR-2 CHINA」
2)レンズカバー兼フォーカスレバーで、レンズにカバーできます。
3)マイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX GF7W用に購入。
*オートフォーカス用接続端子は、ありません。
*最初に、「MENU/SET」⇒「カスタム」⇒「レンズ無しレリーズ」を
「ON」にしないと、シャッターがきれません。
4)いつもは、「iA+」(インテリジェントオートプラス)や
「P」(プログラムオート)で、何も操作しないけれど、
マニュアル操作で、いろいろいじれます。
*レンズカバー兼フォーカスレバー:少し軽いけれど、
クリックがあるところまで、レンズカバーを開く。
*フォーカスレバー:近距離では、レバーに指をかけたまま、
画面拡大でフォーカス調整をしたら、ぴったり合わせられます。
⇒「MENU/SET」⇒「カスタム」⇒「ピーキング」を「ON」にすると、
ピントが合った部分の輪郭が青くひかります。
*中距離から遠距離では、フォーカスレバーを、
「∞」に合わせれば、フォーカス操作不要です。
5)LUMIX GF7Wには、F3.5-5.6, 12-32mmの
標準ズームレンズ(レンズ長24-48mm)が
付属しているので、F8,15mmのBCL-1580と同等のアングルで、
より明るくシャープに綺麗に撮れるのですが、
・マニュアル的操作を楽しめます。
・・・いつもは、すべておまかせなので、LUMIXの隠れた機能を発見できます。
・何と言っても、レンズ長9mmで、レンズカバー付なので、コンパクトで、
携帯に便利です。ポケットに入る?!
*OLYMPUS BCL-0980(4群5枚, 140度)は、
OLYMPUS BCL-1580(3群3枚, 72度)よりフォーカスがややシャープで、
GF7W付属の標準ズームレンズ12-32mm(7群8枚, 84-37度)より超広角です。
*BCL-1580が4,000円程度、BCL-0980が8,000円程度で購入できるので、
あっても面白いと思います。

LUMIX 100-300mm:フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付:フィルター直径67mm。
LUMIX 45-200mm:フード/レンズキャップ/リアキャップ/ポーチ付:フィルター直径52mm・・・娘専用。
LUMIX 35-100mm:フード/レンズキャップ/リアキャップ付:フィルター直径46mm・・・GF7Wに付属。
LUMIX 12- 32mm:レンズキャップ付:フィルター直径37mm・・・GF7Wに付属。
OLYMPUS 15mm:リアキャップ付/スライドレンズカバー有:フィルター非対応。
OLYMPUS 9mm:リアキャップ付/スライドレンズカバー有:フィルター非対応。

*GF7W付属のデジタルズームで、画素数は減りますが、異なる画角で割に綺麗に撮れます。
MENU/SET⇒撮影⇒デジタルズーム⇒X4, X2, OFF を選べます。
*注意:インテリジェントオートプラスのままでは、デジタルズームが選べません。
シャッター手前のiAボタンを押してインテリジェントオートプラス⇒インテリジェントオート・・・とします。
*iAボンタを押すごとに、プラスなし/プラスと切り替わり、同時にデジタルズームON/OFFと切り替えられます。

OFF:LUMIX 100-300mm⇒X2:200-600mm⇒X4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)
OFF:LUMIX 45-200mm⇒X2:90-400mm⇒X4:180-800mm (35mmカメラ360-1600mm相当)
OFF:LUMIX 35-100mm⇒X2:70-200mm⇒X4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)
OFF:LUMIX 12- 32mm⇒X2:24-64mm⇒X4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)
OFF:OLYMPUS 15mm⇒X2:30mm, X4:60mm (35mmカメラ120mm相当)
OFF:OLYMPUS 9mm⇒X2:18mm, X4:36mm (35mmカメラ72mm相当)
*X1.7やX2.2のフィルター部取付式テレコンバージョンレンズもあるけれど、
画質や操作性の劣化を考えると、デジタルズームの方が、
スマートで綺麗な画像となります。

LUMIX GF7Wとクローズアップレンズ/コンバージョンレンズとの接続用に、
MARUMI 金属製ステップアプリング/ステップダウンリング3種を購入。

①MARUMI 金属製ステップアプリング37⇒55mm (取付ネジ直径37mm、フィルター直径:55mm)、
②MARUMI 金属製ステップアプリング46⇒55mm (取付ネジ直径46mm、フィルター直径:55mm)、
③MARUMI 金属製ステップダウンリング67⇒55mm (取付ネジ直径67mm、フィルター直径:55mm)、

LUMIX GF7W用に、Kenko クローズアップレンズ No.5 55mm / No.10 55mmを購入、
いろいろな組合せの近接撮影が可能になりました。

ズームレンズの倍率アップために、LUMIX純正の1.7倍テレコンバージョンレンズ
LUMIX DMW-LT55を中古の良品を、約9,000円で購入しました。
レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。
新品では、ソフトポーチも付属。

元々、レンズ固定式のLUMIX FZ30等のためのコンバージョンレンズですが、
レンズ交換式マイクロフォーサーズのLUMIX GF7Wでも、
オートフォーカス等、問題なく使用できました。
LUMIX純正で、3群5枚のレンズは、明るく、比較的シャープな画像です。
フィルター用の溝がないので、一般的なフィルターやフードは使用できません。

①LUMIX GF7Wの12-32mm (フィルター直径:37mm)、
②LUMIX GF7Wの35-100mm (フィルター直径:46mm)、
③LUMIX 100-300mm (フィルター直径:67mm)の3種のズームレンズと、

①Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、
②Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm (ネジ直径:55mm、フィルター直径:55mm)、
③LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ DMW-LT55 (ネジ直径:55mm、フィルター非対応)
のレンズ3種との接続用に、

①MARUMI 金属製ステップアプリング37⇒55mm (取付ネジ直径37mm、フィルター直径:55mm)、
外径:56.5mm、質量:6g、500円弱で、購入。
②MARUMI 金属製ステップアプリング46⇒55mm (取付ネジ直径46mm、フィルター直径:55mm)、
外径:56.5mm、質量:4g、400円弱で、購入。
③MARUMI 金属製ステップダウンリング67⇒55mm (取付ネジ直径67mm、フィルター直径:55mm)、
外径:68.5mm、質量:18g、500円弱で、購入。

いろいろな組合せの近接撮影が可能になりました。
手ごろな価格ながら、金属製のステップアップレンズ、ステップダウンリングで、
接続精度、強度など、問題はありませんでした。

①Kenkoの色収差の少ない(アクロマート、1群2枚レンズ)ACクローズアップレンズNo.5 55mmを1,600円弱で購入。
取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:14mm、質量:78g・・・重い!
焦点距離:20cm (f200) (50mm標準レンズ時)
撮影距離:30-50cm (50mm標準レンズ時)
フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)
ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。

②Kenkoの高倍率(両面マルチコート、2群2枚レンズ)MCクローズアップレンズNo.10 55mmを3,100円弱で購入。
取付ネジ直径:55mm、外径:56.5mm、基準面からの高さ:12mm、質量:42g・・・やや重い!
焦点距離:10cm (f100) (50mm標準レンズ時)
撮影距離:8-10cm (50mm標準レンズ時)・・・被写界深度が狭い!
フィルターネジ直径:55mm (クローズアップレンズ/コンバージョンレンズを多重接続できます。)
ブラックの樹脂製ソフトケース(Kenkoのエンボス)が付属。

③LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズ(3群5枚レンズ) DMW-LT55を中古で9,000円程度で購入。
外径:80mm、基準面からの高さ:78.5mm、質量:263g・・・重い!
焦点距離:使用カメラ・レンズの焦点距離の1/2に。
撮影距離:1.5mから5.5m程度以上 (使用するレンズによる)
レンズキャップ(LUMIXの刻印)、レンズリアキャップ(刻印なし)を付属。
新品では、ソフトポーチも付属。

LUMIXの①12-32mm、②35-100mm、③100-300mmの3種のズームレンズに、
LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズDMW-LT55を使用した場合は、一部ケラレがあります。

①LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 12-32mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:12-32mm (35mmカメラ24-64mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:24-64mm (35mmカメラ48-128mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:48-128mm (35mmカメラ96-256mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:20.4-54.4mm (35mmカメラ40.8-108.8mm相当)
・・・12-28mmX1.7=20.4-47.6mmで、円筒形ケラレまたは四隅ケラレあり!
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:40.8-108.8mm (35mmカメラ81.6-217.6mm相当)
・・・12-14mmX1.7x2=40.8-47.6mmで、四隅ケラレあり!
6)LT55あり(X1.7):デジタルズームX4:81.6-217.6mm (35mmカメラ163.2-435.2mm相当)・・・ケラレなし

②LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 35-100mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:35-100mm (35mmカメラ70-200mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:70-200mm (35mmカメラ140-400mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:140-400mm (35mmカメラ280-800mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:59.5-170mm (35mmカメラ119-340mm相当)
・・・32-45mmX1.7=59.5-76.5mmで、四隅にケラレあり!
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:119-340mm (35mmカメラ238-680mm相当)・・・ケラレなし
6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:238-680mm (35mmカメラ476-1360mm相当)・・・ケラレなし

③LUMIX LT55+デジタルズーム+LUMIX 100-300mmズームレンズ
1)LT55なし:デジタルズームOFF:100-300mm (35mmカメラ200-600mm相当)
2)LT55なし:デジタルズームX2:200-600mm (35mmカメラ400-1200mm相当)
3)LT55なし:デジタルズームX4:400-1200mm (35mmカメラ800-2400mm相当)
4)LT55あり(X1.7):デジタルズームOFF:170-510mm (35mmカメラ340-1020mm相当)・・・ケラレなし
5)LT55あり(X1.7):デジタルズームX2:340-1020mm (35mmカメラ680-2040mm相当)・・・ケラレなし
6)LT55あり(X1.7);デジタルズームX4:680-2040mm (35mmカメラ1360-4080mm相当)・・・ケラレなし

LUMIXの3種のズームレンズと、LUMIXの1.7倍コンバージョンレンズの有無と、
Kenkoの2種のクローズアップレンズの1個から2個使用での
No.5、No.10、No.5+No.10の3種との組み合わせで、
いろいろな近接撮影ができます。
これにより、撮影距離5.5mの300mmX1.7=510mmなどの超望遠レンズも、
室内での近接撮影で使用できます。

①LUMIX GF7W付属:12-32mmズームレンズ(フィルター直径37m)
以下の1個から3個接続可能
 +Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
 +Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
 +LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (12-32mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。

②LUMIX GF7W付属:35-100mmズームレンズ(フィルター直径46m)
以下の1個から3個接続可能
 +Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
 +Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
 +LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (35-100mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。

③LUMIX :100-300mmズームレンズ(フィルター直径67m)
以下の1個から3個接続可能
 +Kenko ACクローズアップレンズ No.5 55mm
 +Kenko MCクローズアップレンズ No.10 55mm
 +LUMIX 1.7倍コンバージョンレンズ LT55
*2個使用時、撮影距離:40cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5)。
*2個使用時、撮影距離:20cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.10)。
*3個使用時、撮影距離:10cm程度 (100-300mmレンズ+LT55+No.5+No.10)。
*100-300mmレンズ+LT
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年5月7日に日本でレビュー済み
色: シルバースタイル: 単体Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年10月20日に日本でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 一眼レフから初のミラーレスへ
2016年10月20日に日本でレビュー済み
購入以前よりCanon EOS 7Dmark2を使用しています。性能・機能は気に入っているのですが、大きくて重たいので気軽に持ち出す気になれず、もっと小さくて使い勝手の良さそうなカメラを、と思いこのカメラを購入しました。

良い点
・とにかく小さい!軽い!レンズも使用しない時はコンパクトに収納される構造なので、CanonEFレンズと比較して相当小さいです。
・ファインダーがありませんが特に問題なく、スマホ感覚で撮影でき手軽に使えます。
・スマホのような手軽さがある一方、出て来る写真はスマホとは一線を画すもの。RAWでの撮影も当然出来ます。
・自撮りはとてもし易いです。スナップカメラとしてもとても良いです。
・マイクロフォーサーズで被写界深度がどうなるか心配していましたが、APS-Cには及びませんが原則を守れば(被写体を近くに、背景を遠くに、レンズは絞り開放で出来るだけ明るいものを、広角より望遠で)キットレンズでもそれなりにボケます。標準レンズは開放F値3.5ですのでもっと明るいレンズを別途購入すればより良いボケが得られるでしょう。
・Wi-Fiは非常に便利です。撮った写真をスマホへ転送して友人へLINEで送ったり、Facebookにアップしたりが簡単に出来ます。スマホからリモートでシャッターを切ることも出来ます。

イマイチな点
・バッテリーの持ちが非常に悪いです。たくさん撮影するなら日帰り旅行でも予備バッテリーは必須です。
・EOS 7D mark2と比較するとボタンの数が少ないため撮影ごとにダイレクトに設定を変更できず、メニューから階層をたどる必要があります。
撮りたい時にサッと設定を変えて撮影するのはちょっと面倒です。本格的な撮影向きでは無いかもしれません。
・ピント合わせの速度・精度は7Dmark2には及びません。よって動体はあまり得意ではありません。

価格帯がだいぶ上である7Dmark2と比較してイマイチと書いてしまいましたが、EOS kiss X7と比較するとあまり遜色無い感じです。
非常にコンパクトで軽く、気軽に持ち歩けて撮れる写真もなかなか良いので気に入っています。
参考になるかわかりませんが、このカメラで撮影した写真をアップします。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
177人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年8月17日に日本でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
2021年3月15日に日本でレビュー済み
色: シルバースタイル: 単体Amazonで購入
2017年5月3日に日本でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月16日に日本でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月14日に日本でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち1.0 全く違う。おもちゃの製品が届きました。
2016年11月14日に日本でレビュー済み
46500も出して購入したにも関わらずおもちゃの製品が届きました。写真も撮れないごみが届きました。なんですかこれ。
黒い怪しいビニールに包まれており、怪しいなと思い開けたところ写真のようなおもちゃが入っておりました。彼女へのプレゼントにしようと考えていたのにものすごく残念です。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
167人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Tenayah
5つ星のうち2.0 Very disappointed that the seller didn't specifically say this
2017年5月13日にアメリカ合衆国でレビュー済み
色: ブラウンスタイル: 単体Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Boomster
5つ星のうち1.0 Such a waste of time
2015年12月12日にアメリカ合衆国でレビュー済み
色: シルバースタイル: 単体Amazonで購入