チューナータイプ | FM/AM |
---|---|
音声出力 | 50 ワット |
ブランド | JVCケンウッド |
色 | ブラック |
メーカー | JVCケンウッド |
メーカー型番 | EX-S5-B |
ネットワーク | Bluetooth |
消費電力 | 50 W |
OS | not_machine_specific |
電池付属 | いいえ |
梱包サイズ | 37 x 34 x 32.2 cm; 6.62 kg |
電池使用 | いいえ |
商品重量 | 6624 グラム |
中古品 - 良い
¥26,980¥26,980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 正直堂アマゾン事業部
中古品 - 良い
¥24,800¥24,800 税込
ポイント: 496pt
(2%)
無料お届け日:
4月3日 - 5日
発送元: ACROSS GEAR 販売者: ACROSS GEAR
JVCケンウッド コンパクトコンポーネントシステム ブラック EX-S5-B
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はACROSS GEARの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | JVCケンウッド |
接続技術 | Bluetooth |
色 | ブラック |
商品の重量 | 6624 グラム |
ワット数 | 50 W |
出力電流 | 50 ワット |
制御方法 | 遠隔 |
フォーマット | 不明な形式 |
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品には新しいモデルがあります:
この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | EX-S5-B |
---|---|
ASIN | B00TI2PQLO |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/2/12 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 96,539位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 48位ミニコンポ・セットコンポ |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
●木の振動板が奏でるなめらかで美しい響き●くつろぎの空間を演出するCAFE STYLEデザイ●Bluetooth&NFC搭載でスマホ内の音楽も●木の振動板が奏でるなめらかで美しい響き音の伝わり方が速く、余分な振動を発生しにくい「木」の振動版が奏でる音は、クリアでなめらか。●まるで生演奏のような自然で深みのあるサウンドが、くつろぎの空間を心地よく包み込みます。●くつろぎの空間を演出するCAFESTYLEデザイン空間に広がりを感じさせる高さ110mmのフラット&ロースタイルデザインと、インテリアと相性の良い3カラーバリエーションで、まるでカフェにいるようなくつろぎの空間を演出します。●Bluetooth&NFC搭載でスマホ内の音楽も快適に再生ワンタッチで簡単にペアリング可能なNFCも搭載。●ウッドコーンの美しい響きをワイヤレスで自在に楽しめます。《特性(スペック)》●センター部タイプ:センター部分離型●USB接続対応:有●CD/VDプレーヤ有無・種類:CDプレーヤ●スピーカ・ウェイ(片チャネル):1ウェイ●Bluetooth:有●CD→メモリー転送速度(最大):...
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
旧型だから仕方ない
低音が力不足で、リモコン形状が小さく操作性が今一つなので、総合評価は4ですが、この価格クラスでは評価5でも良いと思います。
全体的にとても素直な音質です。
・ピアノ、ピッコロ(高音域)=OK
・ヴォーカル(中音域)=OK
・低音域はチェロ(例えば、バッハのチェロ独奏)まではOK、これが限界かな…。
バスレフとはいえ、8cm径スピーカー…ベース(コントラバス)の低音はきついです。
少しでも良い音を求めるリスナーさんも多いと思いますので、改善策を以下に。
1)スピーカーケーブルは50cm以下にカットする。⇒写真参照ください。
添付ケーブルは長いし細いので、当方は一般的な電源コードと同じ線材(15A規格)を50cm以下にカットし使用しています。この理由は後述の(注)を参照してください。
2)スピーカーに重し(2-4kg)を載せる。
音量を上げた状態でスピーカーキャビネットを触ると分かりますが、結構振動しています。
この振動をできるだけ抑えるのがポイントです。…デッドニングと言います。
注意点は、重し自体がガタつかないようにすることです。滑り止めシートを敷くと良いですが、フワフワはだめです。
写真には写っていませんが、当方、2kg強の樹脂成形飾りを載せて代用しています。近々、見栄えの良いものを探そうと思っています。
(追記)
DIYショップで手頃な御影石を発見、重量5kg程度あり、ちと重いがスピーカの重石にピッタリサイズ。
スピーカ底面と上面をグリーンマット…コンビニの酒売り場に敷いてある滑り止めと同じもの…でサンドイッチし、その上に重石を置きました。スピーカ底面の滑り止めらしき3個の黒いポチを外すのも忘れずに。御影石がマットと接する面はツルツルに斫ってあり、ガタつかないことが重要です。これが振動してはデッドニングになりません。右端写真でSP上部の白いコンクリート片みたいなのが御影石です。
これで低音が引き締まります。興味ある方はお試しあれ。(追記終わり)
(再追記:2021年1月)
試行錯誤し低音の効果的な改善方法が分かりましたのでご紹介します。本機のスピーカーは低音を背面から出す仕様です。そのためスピーカー背面のすぐ後ろに壁がない場合、低音が抜け気味になります。
当方のように可動式ラックに搭載している場合、壁から離れると低音が不足します。解決策としてラック背面を板で覆いました(写真右端参照ください)。
あり合わせの板(厚さ1.5cm程度)を使用したので、見た目は不細工ですが効果ばっちり。
キングレコードの低音シリーズCD(例えば、BROMBO!1~3、神保彰さんのドラムスとブライアンのウッドベース)これが実に気持ちよく再生されます。ベースの低音も十分で空気感もあります。
注意点は背面板を完全固定すること。グラつきガタつきは論外です。ご自身の環境で、試しに適当な背面版を仮置きし効果を確認出来たら、きちんと固定すればOKでしょう。(再追記終わり)
3)リモコンに高音(トレブル)低音(バス)の調整機能がありますが、お勧め出来ません。
低音を上げるとボンついた音になり聴くに堪えません。
4)最後にスピーカーは左右指定ありです、従った方が良いでしょう。
プラスとマイナスの結線ミスにはくれぐれもご注意ください。
特に、片チャネルだけ間違えると、音は出るがステレオ感(音の定位)がなく、不自然な音になります。
それがどんな感じなのか、一度試して見るのも良いと思います。
=======
(注)
このスピーカーは4Ω仕様なので、一般的な8Ω、16Ωスピーカーの半分から4分の1の抵抗値(インピーダンス)です。
このため、アンプから音のパワーをスピーカに送るのに、8Ωの1.4倍、16Ωの2倍の電流が必要で、途中のスピーカケーブル抵抗の影響を受け易いのです。
ケーブル抵抗を少しでも小さくする為、「太く短く」が良いのです。

低音が力不足で、リモコン形状が小さく操作性が今一つなので、総合評価は4ですが、この価格クラスでは評価5でも良いと思います。
全体的にとても素直な音質です。
・ピアノ、ピッコロ(高音域)=OK
・ヴォーカル(中音域)=OK
・低音域はチェロ(例えば、バッハのチェロ独奏)まではOK、これが限界かな…。
バスレフとはいえ、8cm径スピーカー…ベース(コントラバス)の低音はきついです。
少しでも良い音を求めるリスナーさんも多いと思いますので、改善策を以下に。
1)スピーカーケーブルは50cm以下にカットする。⇒写真参照ください。
添付ケーブルは長いし細いので、当方は一般的な電源コードと同じ線材(15A規格)を50cm以下にカットし使用しています。この理由は後述の(注)を参照してください。
2)スピーカーに重し(2-4kg)を載せる。
音量を上げた状態でスピーカーキャビネットを触ると分かりますが、結構振動しています。
この振動をできるだけ抑えるのがポイントです。…デッドニングと言います。
注意点は、重し自体がガタつかないようにすることです。滑り止めシートを敷くと良いですが、フワフワはだめです。
写真には写っていませんが、当方、2kg強の樹脂成形飾りを載せて代用しています。近々、見栄えの良いものを探そうと思っています。
(追記)
DIYショップで手頃な御影石を発見、重量5kg程度あり、ちと重いがスピーカの重石にピッタリサイズ。
スピーカ底面と上面をグリーンマット…コンビニの酒売り場に敷いてある滑り止めと同じもの…でサンドイッチし、その上に重石を置きました。スピーカ底面の滑り止めらしき3個の黒いポチを外すのも忘れずに。御影石がマットと接する面はツルツルに斫ってあり、ガタつかないことが重要です。これが振動してはデッドニングになりません。右端写真でSP上部の白いコンクリート片みたいなのが御影石です。
これで低音が引き締まります。興味ある方はお試しあれ。(追記終わり)
(再追記:2021年1月)
試行錯誤し低音の効果的な改善方法が分かりましたのでご紹介します。本機のスピーカーは低音を背面から出す仕様です。そのためスピーカー背面のすぐ後ろに壁がない場合、低音が抜け気味になります。
当方のように可動式ラックに搭載している場合、壁から離れると低音が不足します。解決策としてラック背面を板で覆いました(写真右端参照ください)。
あり合わせの板(厚さ1.5cm程度)を使用したので、見た目は不細工ですが効果ばっちり。
キングレコードの低音シリーズCD(例えば、BROMBO!1~3、神保彰さんのドラムスとブライアンのウッドベース)これが実に気持ちよく再生されます。ベースの低音も十分で空気感もあります。
注意点は背面板を完全固定すること。グラつきガタつきは論外です。ご自身の環境で、試しに適当な背面版を仮置きし効果を確認出来たら、きちんと固定すればOKでしょう。(再追記終わり)
3)リモコンに高音(トレブル)低音(バス)の調整機能がありますが、お勧め出来ません。
低音を上げるとボンついた音になり聴くに堪えません。
4)最後にスピーカーは左右指定ありです、従った方が良いでしょう。
プラスとマイナスの結線ミスにはくれぐれもご注意ください。
特に、片チャネルだけ間違えると、音は出るがステレオ感(音の定位)がなく、不自然な音になります。
それがどんな感じなのか、一度試して見るのも良いと思います。
=======
(注)
このスピーカーは4Ω仕様なので、一般的な8Ω、16Ωスピーカーの半分から4分の1の抵抗値(インピーダンス)です。
このため、アンプから音のパワーをスピーカに送るのに、8Ωの1.4倍、16Ωの2倍の電流が必要で、途中のスピーカケーブル抵抗の影響を受け易いのです。
ケーブル抵抗を少しでも小さくする為、「太く短く」が良いのです。



メリハリ等感じられません
音量をある程度出せる環境であれば、とても良い音で聞くことができると思います。
音質もある程度調節できるので、最初は小音量で音質調節という形でやっていましたが、
音量をあげると何もいじらずとも解決したので、せっかく買うのであればある程度音が出せる環境の人にオススメです。
どのスピーカーでもそうかもしれませんが、小さい音で鳴らす予定ならこの値段のものは効果が薄れるかもしれません。
あと、CDの取り出し口はとてもしっかりしていて、スムーズでストレスなく今のところ壊れる感じは全くしません。
リモコンも便利で、本体には必要最低限のボタンだけ付いてるのも、無駄がなくとても使いやすいです。
この製品の良さを出すには、(イコラーザーが無いため)音楽アプリでバンド毎に調整する必要ありですが、幅広い音楽に対応できてこの価格なので、コストパフォーマンスが良いと感じた。
夜遅くに静かな音量で聴こうとすると音の明瞭度が良くなかった。普通にテレビを見るくらいの音量以上で聴くのが良さそうです。
低音と高音域の再現性はこのサイズでありツイターも無いのでおのずと限界がありですが、私は自宅のリビングやベッドルームでBGMとして聞く程度なので満足です。
ハイレゾ音源は、まだまだ数えるほどしか試してないので、まだ良さを実感できる段階ではない。
AMとFM室内アンテナは、自宅マンションの電波の来る方向からして「反対側のベッドルームはだめかな?」と予想していたが、やはり雑音だらけであきらめた。


