kobo touch >glo と使ってきましたが、この機種でフリーズが激減しました。SD Card 32GBも最初は認識できない旨のメッセージがでてましたが、本体にフォーマット直後の空カードをセットしPCにライン接続して、少数の書籍ファイルをコピー書き込み後、一度起動し同期をしておくとこれが呼び水になるのか以降は大量にファイルを入れても認識してくれるようです。(あくまでも私的な感覚で根拠なしですが)
自炊のコミックなどはChainLPで"758x1024"の設定でCBZに変換すると結構楽に読めます。(ヒストグラム自動、シャープネス4くらい)
小説はgloの方が手軽で読みやすいかも。
PS:Mac OSによりDos Fat初期化をすれば64GB SD Card も使用できています。
ブランド | Kobo |
---|---|
メーカー | Kobo |
シリーズ | Kobo |
梱包サイズ | 22.2 x 17.7 x 3.2 cm; 508 g |
電池 | 1 単5形 電池 |
商品モデル番号 | N250-KJ-BK-S-EP |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
フォームファクタ | Tablet |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 6.8 インチ |
解像度 | 1430 x 1080 |
CPUブランド | Unisoc |
プロセッサ数 | 2 |
RAM容量 | 4 GB |
OS | Windows 10 |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 2.46 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウムイオン電池数 | 1 |
商品の重量 | 508 g |