新品:
¥22,480 税込
無料配送6月1日 土曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: best item ever
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 6月1日 土曜日, 8:00 - 12:00の間にお届け(19 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥22,480 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥22,480
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
無料配送6月2日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月31日にお届け(5 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥22,480 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥22,480
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J01)【メーカー生産終了】

プラットフォーム : PlayStation 4
4.1 5つ星のうち4.1 287個の評価

7パーセントの割引で¥22,480 税込
参考価格: ¥24,200

他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
無料のプライム配送を提供していない他の出品者からより安く入手できます。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥22,480","priceAmount":22480.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"22,480","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8lhCdsS43JLXlHNwW9BqqOz2DPXeRx3wokhk44s%2Bm%2BTH0V2oTjK0JkjdR22Er0gm8iyVT2R%2FWOeqhQkeBOX5NGgjgIEeoDXEJOTZuz%2FMTXn5JNg%2ByfXuD1ImkjZRJkvBi8jN8b%2FpdbkP5R0IULWwm%2BWgiCy5ok5OTX0HRk3DNVFCQCSvxPCNZ2YUsEFR797n","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥14,012","priceAmount":14012.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"14,012","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8lhCdsS43JLXlHNwW9BqqOz2DPXeRx3wyDEw3TjiLy%2BP%2F2sWH8%2BOE%2F0n%2ByXWHUpDwtww6BU6pBMoTBCkST6e0k%2BcEr7rBAhhVSUW%2BqlAmNoP%2FHPI56kIvpvj6hzOpg1JMuR7szg2H31oWDzMaVpdeLsi%2BjtaPPsN%2BXhshnhi6jhgasMhDIWyrg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

  • 家の中でも、外でもテレビの楽しみがもっと広がる。写真や動画、音楽も、貯める、持ち出す、自由自在。
  • "ナスネ"は地上デジタル/衛星デジタル(BS/110度CS)チューナーを搭載し、様々な機器とネットワークでつなげることで、家の中から外まで、どこからでも好きなときにテレビ番組や録画番組を視聴できる。
  • TVアプリケーション「torne(トルネ) mobile」をお使いのスマートフォンやタブレットにインストールすると、ネットワークで"ナスネ"にアクセスし、家の中でも外からでも、テレビの録画・視聴が楽しめる。

【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
アウトドア用品、ファッション、食品・飲料、母の日ギフト、父の日ギフト関連商品など、10万点を超える対象アイテムからよりどり2点以上で5%OFF。 セール会場はこちら

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 電池 ‏ : ‎ 1 リチウムイオン 電池
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 27.8 x 17.4 x 8.2 cm; 920 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/3/5
  • ASIN ‏ : ‎ B00UBS2OIC
  • 商品モデル番号 ‏ : ‎ CECH-ZNR2J01
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 287個の評価

商品の説明

注文日より1年保証いたします。

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
287グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
TV SideViewでは出来た録画番組書き出しがtorne mobileでは出来ない、外付けHDD追加留意点など
5 星
TV SideViewでは出来た録画番組書き出しがtorne mobileでは出来ない、外付けHDD追加留意点など
前モデル(CECH-ZNR2J)に続き2台目、3台目のnasne購入。1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後 ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App StoreでダウンロードAndroid端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」とほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由でnasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。他留意点として、nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。我が家での接続環境はWiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)と打ち込めば表示される。→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。<外付けHDD追加について>外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で 9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。 添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタやI-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、同ソフト上で実施する必要がある。<2015.8/3追記>外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2021年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 TV SideViewでは出来た録画番組書き出しがtorne mobileでは出来ない、外付けHDD追加留意点など
2015年4月18日に日本でレビュー済み
前モデル(CECH-ZNR2J)に続き2台目、3台目のnasne購入。
1台にチューナーが1セット(地上波、衛星)しか内蔵されておらず、家人の利用頻度が上がり不便になったため買い足した。
新旧nasne3台をPC TV with nasne(PC3台)、TV SideView(iPhone3台)で使っているが、各ソフトで簡単に録画先
(どのnasneに録るか)を選べ、またnasne3台の録画内容を並列で表示選択し視聴できるので便利。
設定は各端末のアプリを起動して機器検索し、ネットワーク内に新設したnasneを最初に1度追加登録するだけ。

以下前モデルCECH-ZNR2Jレビュー内容に「torne mobile」内容等を加筆したものを記す。

当方これが8年ぶりのSONY製品で、nasneからのデータを表示するデバイスは全て非SONY製だが、
同一ネットワーク内だとSONY以外の製品でもソフトをインストールすれば視聴できる。但し有料。

パソコンだと「PC TV with nasne」(Windows7~8.1対応 型番:ZZ-PCNASNE-DL)で、
1台3,000円、2台5,400円(1割引)、3台7,200円(2割引)各税抜き
→体験版(14日間無料)を、ソニーストアでダウンロード後
 ライセンスキーを購入し(購入手続き翌日メール告知)、体験版を製品版にアップグレードする。

PC版は外出先視聴等には対応しておらず、WANを経由しないnasne設置ネットワーク内使用のみ。
但し、nasneからパソコンのHDD、SSDやBD、DVDへ録画済み番組は転送できるので、通信しなくても
あらかじめ端末に書き出した(転送した)録画番組を非通信環境下で観る事が出来る。
※PC版では、端末に録画番組を書き出すと元のnasneに録画したデータは消され、nasneには書き戻せない。

iPhoneなど(iOS)だと「TV SideView」または「torne mobile」で、
1台600円(4/3より500→600円に値上げ アプリ内課金 税込み)→App Storeでダウンロード
Android端末だと「TV SideView」または「nasne ACCESS」または「torne mobile」で
1台500円(アプリ内課金 税込み)→Google Playでダウンロード

上記3アプリでは課金後設定すれば、外出先からWAN経由でnasneにつなげ、TV、録画ファイル視聴、
録画予約可能で、通信速度は1Mbps(速度優先)と2Mbps(画質優先)と設定できる。
更に「TV SideView」なら、通信無しで視聴できるよう、録画済みファイルの端末へのコピー、再生も可能。

「torne mobile」は2015年3/18発売のアプリで、既存「TV SideView」、「nasne ACCESS」と
ほぼ同機能も、視聴までの遷移画面数が少ない、インターフェイスがPS3、PS4でTV視聴するソフト
「torne」と統一されている、操作性が良いなどメリットがある。
反面、nasneで録画した番組をスマホ、タブレットに書き出せないため、外出先ではWAN経由で
nasneと繋げないと、録画済み番組を見られない。
⇒外出先視聴では通信費がかさむ、電車移動中などで通信状態が悪くなるとスムーズに視聴できない。

「TV SideView」はWANを経由しないnasne設置ネットワーク内でnasneからスマホ、タブレットに
録画番組を書き出せる(おでかけ転送=コピー)ので、通信しなくてもあらかじめ端末に書き出した(コピーした)録画番組を
非通信環境下で観る事が出来る。この機能の差は大きい。

家人はせっせと2時間ドラマを録画し、iPhoneに書き出し(コピー)片道1時間少々の電車通勤時楽しんでいる。
もう手放せないとの事で、家人がメインに使うnasneには常にiPhone経由で登録した録画予約が溜まっている。
※番組により書き出し(コピー)回数制限あり⇒PC TV with nasneのvideo画面で表示した録画番組一覧写真参照。

他留意点として、
nasneはアンテナ入力が1つなので、地上波と衛星放送が見たくてかつ現状が別系統ならば混合器が必要。

我が家での接続環境は
WiMAX2+モバイルルーター→専用クレードル→LANケーブル→ブリッジモード接続無線LANルーターで、
無線LANルーター(NEC AtermWG1800HP2 LANポート4口+Wi-Fi5GHz、2.4GHzにて接続)から
→LANケーブルでnasne3台(アンテナ線は3台をデイジーチェーン接続)
→LANケーブル→coregaの5口ハブ経由でBUFFALOのNAS2台
→Wi-Fiの5GHz帯でノートパソコン2台、iPhone3台(5台全てnasne視聴対応)
→2.4GHz帯でノートパソコン1台(nasne視聴対応)
となっており、モバイルルーターのつなぎ替えや無線LANルーターの再起動時、IPアドレス自動取得設定で
各機器に付与されるローカルIPアドレスが変わっても、問題なくnasneと各端末が紐づき視聴できる。
⇒各機器固有のMACアドレス識別の為。

その場合のnasne HOME(設定のためのWEBブラウザ表示ページ)表示は、パソコンでPC TV with nasneを
起動させ、画面右上の工具箱ピクトをクリック→nasneの設定→nasne HOMEボタン押下か、
パソコンでエクスプローラーを開き、ネットワーク表示でnasneを右クリック、nasneのプロパティで
表示されるIPアドレスの頭にhttp://を付け、WEBブラウザでhttp://192.168.***.***(表示されたIPアドレス)
と打ち込めば表示される。
→ブックマークしてもIPアドレスが変わると表示されないので、ローカルIPアドレス変更の際は上記作業実施。

TV SideViewならアプリを立ち上げて、設定⇒機器設定⇒該当のnasneを選択⇒nasne HOMEを選ぶ。
nasne HOME選択表示画面は、外出先録画予約、外出先視聴の有無を設定する画面でもある。

<外付けHDD追加について>

外付けHDDをUSB接続で追加する際、HDDはXP以前の旧フォーマット(FAT32)でないと認識しない。
逆にNTFSでもaquos専用フォーマットでも、FAT32でフォーマットすれば、古いHDDでも問題なく使える。
わざわざ新たにHDDを買わなくても、余ったHDDがあればFAT32でフォーマットして使うと安上がり。
(nasneに登録後は、内臓HDDと一体運用でHDDの個別選択は不可→取り外すと外付けHDDへの録画分が削除される)

→ELECOMハードディスクフォーマッタ(対象OSはWindowsXP~8表示も、Windows8.1で動作し使用可能)で
 9年前のバスパワー外付けHDD(NTFS)をFAT32でフォーマットしnasneに接続し、動作を確認した。
 添付写真で表示のBUFFALOのHDDは、2年半前購入、購入時FAT32→NTFS→aquosフォーマットにしたものを
 ELECOMハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマットし再利用した。

nasneにはフォーマット機能は無いので、FAT32フォーマットはELECOMハードディスクフォーマッタや
I-O DATAハードディスクフォーマッタ、BUFFALO Disk Formatterなどをインストールしたパソコンで、
同ソフト上で実施する必要がある。

<2015.8/3追記>
外付けHDD装着のnasneで録画失敗多発は外付けHDDの問題である可能性が高い。
当方nasne3台中1台でHDDを追加装着しているが、装着後5ヶ月、未視聴の録画済み番組がiPhoneへ転送できなくなった。
iPhoneで起動させているTV SideViewでは転送エラーである事しか分からないため、PC TV with nasneで録画番組状況を見ると
内部エラー、HDDエラー、不明なエラーなどとなって転送できない番組は全て録画失敗していた。
(TV SideViewでは録画失敗した番組でもその旨表示されずおでかけ番組転送操作が出来てしまうが、当然転送エラーとなる)

この場合正常な他nasne2台との差は外付けHDDの有無であり、録画失敗した番組は全て外付けHDD側に録画手続きされていた。
その為試しに外付けHDDを取り外してnasne本体を初期化すると、録画、再生とも正常化した。
改め取り外したHDDをPCにつないでも、物理的にHDDを読み込みに行く音はするが、PCが認識しない。⇒外付けHDDの故障確定。

nasneは1度登録された外付けHDDがクラッシュしても、以降もそのまま外付けHDDへの録画処理を続けてしまうので注意が必要である。
特にPC TV with nasneでは詳細(録画失敗とその内容項目)が分かるが、TV SideViewでは未視聴番組をおでかけ転送する際
エラーになって、はじめて録画失敗に気付く。
早めに対処しないと、せっかく録画した積りでも録画失敗という事が、問題解決(HDDドライブ取り外し再設定等)まで続いてしまう。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
259人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
106人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Bobbi Watson
5つ星のうち5.0 Five Stars
2017年8月30日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
Amazon Customer
5つ星のうち1.0 ... could not read nothing on it it was not like a real
2016年6月5日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Kimberly Michelle burns
5つ星のうち1.0 One Star
2016年5月25日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート