Kindle 価格: | ¥1,540 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
数量表現の英語トレーニングブック(CDなしバージョン) Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
(本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 数字・単位・計算などの聞き取り・読み取り・書き取りに強くなるための実践トレーニングブック。日常会話やビジネス会話の中で数字がでてくるととたんに思考が止まる人、数字が1桁、2桁ならどうにか聞きとれてもそれ以上になるととたんに会話が止まってしまう人にピッタリの本。ビジネス場面で数字の英語に弱いのは致命傷。要点解説と豊富な例文、そして実践的な練習問題で英語の数字がどんどん聞きとれるようになり、すらすら話せるようになります。
(本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 数字・単位・計算などの聞き取り・読み取り・書き取りに強くなるための実践トレーニングブック。日常会話やビジネス会話の中で数字がでてくるととたんに思考が止まる人、数字が1桁、2桁ならどうにか聞きとれてもそれ以上になるととたんに会話が止まってしまう人にピッタリの本。ビジネス場面で数字の英語に弱いのは致命傷。要点解説と豊富な例文、そして実践的な練習問題で英語の数字がどんどん聞きとれるようになり、すらすら話せるようになります。
- 言語日本語
- 出版社ベレ出版
- 発売日2009/10/1
- ファイルサイズ105829 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
大島さくら子
英語講師/通訳/語学カウンセラー
株式会社オフィス・ビー・アイ代表取締役
JALアカデミー(株)・グローバル教育事業部、早稲田大学エクステンションセンター、港区国際交流協会など、各種企業や団体で「ビジネス英会話」「英文ビジネスeメール」「ボランティア通訳養成」「TOEIC対策」など、さまざまな英語講義、セミナー、講演を担当。
英語講師/通訳/語学カウンセラー
株式会社オフィス・ビー・アイ代表取締役
JALアカデミー(株)・グローバル教育事業部、早稲田大学エクステンションセンター、港区国際交流協会など、各種企業や団体で「ビジネス英会話」「英文ビジネスeメール」「ボランティア通訳養成」「TOEIC対策」など、さまざまな英語講義、セミナー、講演を担当。
登録情報
- ASIN : B00UCWGX0C
- 出版社 : ベレ出版 (2009/10/1)
- 発売日 : 2009/10/1
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 105829 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 259ページ
- ページ番号ソース ISBN : B017HKPZUA
- Amazon 売れ筋ランキング: - 193,510位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,095位英語 (Kindleストア)
- - 2,233位英語よみもの
- - 4,023位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

はじめまして!大島さくら子です。
英会話講師、語学学習コーチ/コンサルタントをしています。
慶應義塾大学(法学部・政治学専攻)卒、Temple University Japan(教養学部・アジア学専攻)卒、
学習院女子短期大学(家庭生活科・被服専攻)卒。
イギリスOxford大学留学に、1年間留学していたことがあり、その後ドイツに3か月だけ住んでいました。
また、ハワイと東京を行ったり来たりする生活を3年続けたこともあります。
現在は、東京在住。
講師歴は約30年のベテラン講師です!
各種企業や団体で、ビジネス英語研修を中心に幅広く講座を実施。
英検1級、TOEIC®(LR 990/SW 400)満点。
英語の4つの技能:Listening, Reading, Speaking, Writingすべてをバランスよく伸ばし、
英語の総合力をアップさせていくことを、常に目指しています。
英文ビジネスe-mailの書き方、電話応対、会議で使える英語などの各スキルに特化した講座だけでなく、
一般英会話、海外のニュースやインタビューの英語から学ぶ講座も人気です。
今まで執筆した著書は15冊。
また、「生きた英語」にこだわり、できるだけ新しい情報を取り入れ、自分自身、英語を学び続けています!
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
通訳プロの方から「数量表現は意識してトレーニングすると飛躍的に伸びる」と聞いたため、その為の短期集中訓練としてこの本を選びました。
最初から最後まで、徹底した数量表現の数々。
日常生活ではあまり使わない表現も掲載されていますが、だからこそ、使用された時に備えて本を用いて自主練する必要があります。様々な数量表現が網羅されているこの本は、とても役に立ちます。
英語学習の上で、数字の聞き取りと表現に自信つくと、気持ちに大きな余裕が生まれると思います。
苦手克服のために数量表現トレーニングをしたい方はもちろん、頭の体操の意味で楽しんで英語を勉強したい方にもお勧めです。
最初から最後まで、徹底した数量表現の数々。
日常生活ではあまり使わない表現も掲載されていますが、だからこそ、使用された時に備えて本を用いて自主練する必要があります。様々な数量表現が網羅されているこの本は、とても役に立ちます。
英語学習の上で、数字の聞き取りと表現に自信つくと、気持ちに大きな余裕が生まれると思います。
苦手克服のために数量表現トレーニングをしたい方はもちろん、頭の体操の意味で楽しんで英語を勉強したい方にもお勧めです。
2015年12月15日に日本でレビュー済み
TOEIC770, IELTS 6.0 (B2)レベルです。
留学に必要な英語の点数は取り、ただ理系で数量表現をまとめてやる必要を感じたので取り組むことにしました。
これまでBBCニュースを聞いていても、IELTSの数を書き取る問題においても、聞いた後の反応が少し遅いことを自覚していました。加えてスピーキングやライティングにおいても必要な数量表現を勉強したかったので、本書を購入しました。(とはいえ、理系に必要な数の表現は少し足りないでしょうが、日常で触れる程度なら本書で十分だと思います。)
まだ半分程度しか取り組んでいませんが、全く知らない状態から取り組んでいないので、簡潔にまとめてあるのはとても読みやすく感じます。また問題量も多くなく負担が少ないので取り組みやすいです。
ただ問題の解答が同じページに書いてあったりしてすぐ見えてしまうので、解答は別冊か巻末に回しても良かったのではないか(それか節末にまとめるとか)と思います。その意味で☆をひとつ減らしました。
私はB2レベルですが、B1レベルの方でも(TOEIC600付近の方)取り組めると思います。C1の方も改めて整理するという意味でも役に立つのではないでしょうか?
留学に必要な英語の点数は取り、ただ理系で数量表現をまとめてやる必要を感じたので取り組むことにしました。
これまでBBCニュースを聞いていても、IELTSの数を書き取る問題においても、聞いた後の反応が少し遅いことを自覚していました。加えてスピーキングやライティングにおいても必要な数量表現を勉強したかったので、本書を購入しました。(とはいえ、理系に必要な数の表現は少し足りないでしょうが、日常で触れる程度なら本書で十分だと思います。)
まだ半分程度しか取り組んでいませんが、全く知らない状態から取り組んでいないので、簡潔にまとめてあるのはとても読みやすく感じます。また問題量も多くなく負担が少ないので取り組みやすいです。
ただ問題の解答が同じページに書いてあったりしてすぐ見えてしまうので、解答は別冊か巻末に回しても良かったのではないか(それか節末にまとめるとか)と思います。その意味で☆をひとつ減らしました。
私はB2レベルですが、B1レベルの方でも(TOEIC600付近の方)取り組めると思います。C1の方も改めて整理するという意味でも役に立つのではないでしょうか?
2012年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数量表現が出てくると、リスニングはそこでほとんど混乱状態に・・・、頭の中では3桁ごとに区切って「何10×100万」だから、とか考えながらついていてゆくようにするものの、もうそこで頭も耳もストップ状態、何らかの手を打たなくちゃ・・・とは思っていたのですが。
本書は、250ページほどの厚さで、見開きもすっきりしていて読みやすいですが、、トレーニングブックと称しているだけあって、むしろ問題集といってよいと思います。740問強の問題、2枚のCDからなる本書は、見た目の印象とは違い、一通り学習するには結構時間を要します。
実は、この本、2009年の年末に購入しました。しかし、読もう読もうと思いながら、そのままとなってしまっていました。5月の連休後半に、思い立ち読み始めました。
一通り学習した後の僕の感想を記します。
・もう少し、ルールの説明があったら良かったと思います。
・読み方・発音は、複数形になるかならないか、CDで確認する必要がある(この辺にもルールがあると思うので説明があれば、と思います)。
・ 例文をすべてこなせば、ボキャブラリーの補強にも役立つ。もちろん、わからない単語は、辞書で確認しなければだめですけど。
・正解は、本書に1つしか載っていませんが、これはしょうがないところかなとも思います。
・索引が欲しかった。皆さん、辞書的に使えるとのレビューをお書きになっていますが、辞書的に使うには、アクセス時間が必要です。トレーニングブックだからしょうがないかな、とも思いますが。
・理系の数量表現が少ない。ま、これは別な書籍を購入すべきでしょうね。
・巻末の、華氏/摂氏の換算、チップ計算などは、オマケだとは思いますが、かえってわかりづらい近似法かなとも思いました。
トータル的には、良いトレーニングブックだと思います。でも、まだ1回読んだだけです。
著者が、はじめに書いているように、徹底的に聞き込み、繰り返し問題を解かないと、なかなか身につかないでしょう。
次はスピードアップして、できるだけ楽しみながら、再チャレンジしたいと追っています。
本書は、250ページほどの厚さで、見開きもすっきりしていて読みやすいですが、、トレーニングブックと称しているだけあって、むしろ問題集といってよいと思います。740問強の問題、2枚のCDからなる本書は、見た目の印象とは違い、一通り学習するには結構時間を要します。
実は、この本、2009年の年末に購入しました。しかし、読もう読もうと思いながら、そのままとなってしまっていました。5月の連休後半に、思い立ち読み始めました。
一通り学習した後の僕の感想を記します。
・もう少し、ルールの説明があったら良かったと思います。
・読み方・発音は、複数形になるかならないか、CDで確認する必要がある(この辺にもルールがあると思うので説明があれば、と思います)。
・ 例文をすべてこなせば、ボキャブラリーの補強にも役立つ。もちろん、わからない単語は、辞書で確認しなければだめですけど。
・正解は、本書に1つしか載っていませんが、これはしょうがないところかなとも思います。
・索引が欲しかった。皆さん、辞書的に使えるとのレビューをお書きになっていますが、辞書的に使うには、アクセス時間が必要です。トレーニングブックだからしょうがないかな、とも思いますが。
・理系の数量表現が少ない。ま、これは別な書籍を購入すべきでしょうね。
・巻末の、華氏/摂氏の換算、チップ計算などは、オマケだとは思いますが、かえってわかりづらい近似法かなとも思いました。
トータル的には、良いトレーニングブックだと思います。でも、まだ1回読んだだけです。
著者が、はじめに書いているように、徹底的に聞き込み、繰り返し問題を解かないと、なかなか身につかないでしょう。
次はスピードアップして、できるだけ楽しみながら、再チャレンジしたいと追っています。
2015年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フランス語の数字のテキストは持っていましたが
英語版 あるかなーと思って調べたらこちらをヒット
数字ってすぐ出てこないのでトレーニングにいいです
英語版 あるかなーと思って調べたらこちらをヒット
数字ってすぐ出てこないのでトレーニングにいいです
2013年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
例文の取り上げ方にもっと工夫がほしかった。日本の日常生活に応用できるような例文が沢山あった方が良かった。
2011年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在、英語の勉強をしていますが(まだほんのちょっとなので通読できておりません)、数量表現になると気が滅入りがち。特に、日米では位取りが違うので、わかりにくかったり、分数や日付の表記の仕方がわからなかったり。そんな初学者の悩みから、単位(長さ、重さ、奥行き、体積、気象)、時間(おそらく歴史的年代まで)、そのほか日常的に使用される単位から専門家でなければ不必要な単位まで網羅されていると思います。現在のレベルがどうであれ、向上を目指すなら購入して絶対損はない本だと思います。
2009年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人の出会いと同じ様に、本にも「第一印象」なるものがあると、常々思っていた。この本を見つけた時、つまり、この本に出会った時、惹きつけられる何かがあってつい手に取ってしまった。そしてサラリと手に馴染むこの不思議な感じ。表紙の雰囲気とか、紙の色や厚さや質感とか、英語を学ぼうと思って買う語学書にはそんなちょっとした「第一印象」だって大事だ。人間に例えるならそれは「外見」に過ぎないが、一目ぼれしてモチベーションが一気にあがるんだから、やっぱり印象って大切なのだ。
改めてタイトルを見て、へぇ〜斬新。英語の「数字」にだけ焦点をあてた本って、これまで無かったなぁ・・! ページをめくってみる。うゎ〜。なるほど。。。ワカッテル、そうなのよ。結局、数字は避けて通れないのよ。仕事上、「それなりに」読み書きできているけれど、実は苦手な数字の英語表現。でも、ビジネスで使う以上、「数字の話」が「外人」と「正しく」できなければ、意味ナイですよね。痛いところを心地よく突かれた感じ。第一印象を裏切らない内容の濃さで即購入。辞書のような感じでも使えるし、TOEICのヒアリング対策にもなりそうだし。おススメです!
改めてタイトルを見て、へぇ〜斬新。英語の「数字」にだけ焦点をあてた本って、これまで無かったなぁ・・! ページをめくってみる。うゎ〜。なるほど。。。ワカッテル、そうなのよ。結局、数字は避けて通れないのよ。仕事上、「それなりに」読み書きできているけれど、実は苦手な数字の英語表現。でも、ビジネスで使う以上、「数字の話」が「外人」と「正しく」できなければ、意味ナイですよね。痛いところを心地よく突かれた感じ。第一印象を裏切らない内容の濃さで即購入。辞書のような感じでも使えるし、TOEICのヒアリング対策にもなりそうだし。おススメです!