を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
映画の生体解剖X映画術: 何かがそこに降りてくる Kindle版
2014年のベスト映画本『映画の生体解剖 恐怖と恍惚のシネマガイド』と『映画術 その演出はなぜ心をつかむのか』の著者たちが激突!
めくるめく妄想の映画史。
カナザワ映画祭2014のトークイベント「映画の生体解剖×映画術」完全版のほか、関連エッセイを収録。
【鼎談・映画には〈底〉があるじゃないか!】
稲生平太郎・高橋洋という〈妄想の巨人〉の毒に当てられて、塩田明彦もおのが妄想を滔々と語り出す。
「ブルース・リーは神を降ろす巫女である」「小津映画にも〈底〉がある!」ほか。
登場する作品:『燃えよドラゴン』『グリマーマン』『女囚さそり』『犬神の悪霊』『ダーティ・ハリー』『マンディンゴ』『ドラム』『ショーガール』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』『黒い警察』『戦場にかける橋』『第17捕虜収容所』『コルチャック先生』『奇妙な女』『インファナル・アフェア』『ヒドゥン』『悪魔のいけにえ』『回路』『砂の惑星』『ダンウィッチの怪』『キングコングの逆襲』『007は二度死ぬ』『マブセ博士の遺言』などなど。
【エッセイ】
塩田明彦「〈フィクションの力〉とは何か」
●50年代、70年代、90年代の日本映画の傑作『ゴジラ』『ガメラ』『女囚さそり』『ユリイカ』『UNLOVED』『CURE』を取り上げて、映画が持つパワーについて語った長編エッセイ
稲生平太郎「手術台と映画」
●世界最初の手術台映画をめぐるエッセイ。『ドゥーディカ=ラディカの分離』『フリークス』『狂恋』『ER緊急救命室』が手術台を通して繋がる。
高橋洋「誇大妄想の映画史 『映画の生体解剖』補遺」
●『キングコング』(1933年、1976年、2005年)『砂の惑星』『ホドロフスキーのDUNE』などをめぐり「映画を越える映画」について思索をめぐらす。
[著者について]
稲生平太郎(いのう・へいたろう)
1954 年生まれ。作家。著書に『アクアリウムの夜』『アムネジア』『何かが空を飛んでいる』『映画の生体解剖』。
本名の横山茂雄名義でも著書・訳書が多数ある。
塩田明彦(しおた・あきひこ)
1961 年生まれ。映画監督・脚本家。監督作品に『月光の囁き』『ギプス』『黄泉がえり』『カナリア』『この胸いっぱいの愛を』『どろろ』『抱きしめたい』ほか。
著書に『映画術 その演出はなぜ心をつかむのか』。
高橋洋(たかはし・ひろし)
1959 年生まれ。映画監督・脚本家。監督作品に『恐怖』『旧支配者のキャロル』ほか、脚本の代表作に『女優霊』『リング』シリーズ『おろち』。
著書に『映画の魔』『映画の生体解剖』。
めくるめく妄想の映画史。
カナザワ映画祭2014のトークイベント「映画の生体解剖×映画術」完全版のほか、関連エッセイを収録。
【鼎談・映画には〈底〉があるじゃないか!】
稲生平太郎・高橋洋という〈妄想の巨人〉の毒に当てられて、塩田明彦もおのが妄想を滔々と語り出す。
「ブルース・リーは神を降ろす巫女である」「小津映画にも〈底〉がある!」ほか。
登場する作品:『燃えよドラゴン』『グリマーマン』『女囚さそり』『犬神の悪霊』『ダーティ・ハリー』『マンディンゴ』『ドラム』『ショーガール』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』『黒い警察』『戦場にかける橋』『第17捕虜収容所』『コルチャック先生』『奇妙な女』『インファナル・アフェア』『ヒドゥン』『悪魔のいけにえ』『回路』『砂の惑星』『ダンウィッチの怪』『キングコングの逆襲』『007は二度死ぬ』『マブセ博士の遺言』などなど。
【エッセイ】
塩田明彦「〈フィクションの力〉とは何か」
●50年代、70年代、90年代の日本映画の傑作『ゴジラ』『ガメラ』『女囚さそり』『ユリイカ』『UNLOVED』『CURE』を取り上げて、映画が持つパワーについて語った長編エッセイ
稲生平太郎「手術台と映画」
●世界最初の手術台映画をめぐるエッセイ。『ドゥーディカ=ラディカの分離』『フリークス』『狂恋』『ER緊急救命室』が手術台を通して繋がる。
高橋洋「誇大妄想の映画史 『映画の生体解剖』補遺」
●『キングコング』(1933年、1976年、2005年)『砂の惑星』『ホドロフスキーのDUNE』などをめぐり「映画を越える映画」について思索をめぐらす。
[著者について]
稲生平太郎(いのう・へいたろう)
1954 年生まれ。作家。著書に『アクアリウムの夜』『アムネジア』『何かが空を飛んでいる』『映画の生体解剖』。
本名の横山茂雄名義でも著書・訳書が多数ある。
塩田明彦(しおた・あきひこ)
1961 年生まれ。映画監督・脚本家。監督作品に『月光の囁き』『ギプス』『黄泉がえり』『カナリア』『この胸いっぱいの愛を』『どろろ』『抱きしめたい』ほか。
著書に『映画術 その演出はなぜ心をつかむのか』。
高橋洋(たかはし・ひろし)
1959 年生まれ。映画監督・脚本家。監督作品に『恐怖』『旧支配者のキャロル』ほか、脚本の代表作に『女優霊』『リング』シリーズ『おろち』。
著書に『映画の魔』『映画の生体解剖』。
- 言語日本語
- 発売日2015/3/14
- ファイルサイズ4673 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00UIP1HH2
- 出版社 : かなざわ映画の会 (2015/3/14)
- 発売日 : 2015/3/14
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4673 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 115ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 157,039位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 320位映画 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー: