楽しみながら学べると思います
前提知識がなくてもホームページ完成までできました
必要最低限のことはしっかりと網羅しているので
読破後は辞書としても使ってます
Kindle 価格: | ¥2,090 (税込) |
獲得ポイント: | 21ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スラスラわかるCSSデザインのきほん[固定版] スラスラわかるきほん Kindle版
作ってたしかめて、応用する力が身につく
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
※こちらの電子書籍は、[固定版]の他に[リフロー版](テキストリフロー型電子書籍)がございます。ご購入前に、双方の「立読み版」をよく電子書籍をご利用になる端末にて実際にご覧いただき、比較検討されることをお勧めします。
装飾からレイアウトまで、ステップバイステップで作ってたしかめてCSSデザインの基本が身につく入門書の決定版! 既存ページのカスタマイズと、ゼロからのレイアウト作成を実習します。最新のCSS3で追加された便利なプロパティの使い方も紹介。Win/Mac対応。
●目次
chapter01 WebサイトとHTMLの基本
01 HTMLの基礎知識
02 新規ファイルの作成と保存
03 HTML記述のポイント
04 HTMLを書いてみよう
chapter02 CSSの基礎
01 CSSの基礎知識
02 CSSの仕組み、基本的な書式、各部の名称
03 CSSを記述する場所
04 CSSファイルを作成してHTMLファイルにリンクする
05 CSSを記述する
chapter03 カスタマイズから始めよう!テキスト周りのCSS
01 HTMLから要素を選択する「セレクタ」
02 ページ全体のフォント、テキストを調整する
03 さまざまなセレクタを使用する
04 継承とより高度なフォントの扱い
chapter04 ボックスモデルを理解しよう
01 ボックスとボックスモデル
02 背景色を変更する
03 背景に画像を使用する
04 ボックスモデルを理解しよう
ほか
chapter05 コンテンツのスタイル
01 CSSが適用される優先順位 ~カスケードと詳細度~
02 見出しの背景を変更する
ほか
chapter06 フロートとポジション
01 通常のHTML配置とフロート、ポジション
02 全体のHTML構造を確認する
03 ページ全体に適用されるCSSを記述する
04 ヘッダーを作成する
05 ウィンドウ幅いっぱいに広がる背景画像を適用する
ほか
chapter07 高度なページレイアウト
01 フロートとページレイアウト
02 キービジュアルをウィンドウの中央に配置する
ほか
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
※こちらの電子書籍は、[固定版]の他に[リフロー版](テキストリフロー型電子書籍)がございます。ご購入前に、双方の「立読み版」をよく電子書籍をご利用になる端末にて実際にご覧いただき、比較検討されることをお勧めします。
装飾からレイアウトまで、ステップバイステップで作ってたしかめてCSSデザインの基本が身につく入門書の決定版! 既存ページのカスタマイズと、ゼロからのレイアウト作成を実習します。最新のCSS3で追加された便利なプロパティの使い方も紹介。Win/Mac対応。
●目次
chapter01 WebサイトとHTMLの基本
01 HTMLの基礎知識
02 新規ファイルの作成と保存
03 HTML記述のポイント
04 HTMLを書いてみよう
chapter02 CSSの基礎
01 CSSの基礎知識
02 CSSの仕組み、基本的な書式、各部の名称
03 CSSを記述する場所
04 CSSファイルを作成してHTMLファイルにリンクする
05 CSSを記述する
chapter03 カスタマイズから始めよう!テキスト周りのCSS
01 HTMLから要素を選択する「セレクタ」
02 ページ全体のフォント、テキストを調整する
03 さまざまなセレクタを使用する
04 継承とより高度なフォントの扱い
chapter04 ボックスモデルを理解しよう
01 ボックスとボックスモデル
02 背景色を変更する
03 背景に画像を使用する
04 ボックスモデルを理解しよう
ほか
chapter05 コンテンツのスタイル
01 CSSが適用される優先順位 ~カスケードと詳細度~
02 見出しの背景を変更する
ほか
chapter06 フロートとポジション
01 通常のHTML配置とフロート、ポジション
02 全体のHTML構造を確認する
03 ページ全体に適用されるCSSを記述する
04 ヘッダーを作成する
05 ウィンドウ幅いっぱいに広がる背景画像を適用する
ほか
chapter07 高度なページレイアウト
01 フロートとページレイアウト
02 キービジュアルをウィンドウの中央に配置する
ほか
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2014/9/25
- ファイルサイズ150767 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
全国学校図書館協議会選定図書
著者について
Web/アプリケーションUIデザイナー、エンジニア。執筆家。
アメリカ・サンフランシスコでUIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経てフリーランス。
2016年に株式会社Studio947を設立。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、
インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。
各種セミナーや研修講師としても活動中。
主な著書に『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』
『スラスラわかるCSSデザインのきほん』『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』(SBクリエイティブ)など。
アメリカ・サンフランシスコでUIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経てフリーランス。
2016年に株式会社Studio947を設立。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、
インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。
各種セミナーや研修講師としても活動中。
主な著書に『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』
『スラスラわかるCSSデザインのきほん』『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』(SBクリエイティブ)など。
登録情報
- ASIN : B00VUS6WOE
- 出版社 : SBクリエイティブ (2014/9/25)
- 発売日 : 2014/9/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 150767 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 235ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 431,637位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 973位Web構築・管理
- - 15,699位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

UIデザイナー/エンジニア/執筆家
アメリカ・サンフランシスコでUIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経てフリーランス。2016年に株式会社Studio947を設立。同代表取締役。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中。
主な著書に『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版』『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版』『いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門』(SBクリエイティブ)『WordPressデザインレシピ集』『HTML5&CSS3デザインレシピ集』』(技術評論社)『知識ゼロからはじめる ゆっくり・ていねいJavaScript ES6対応』(ソシム)など多数。
STUDIO947 Webサイト https://studio947.net
書籍サポートサイト https://book.studio947.net
@deinonychus947
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月29日に日本でレビュー済み
HTMLとさろに繋がる形でのCSSについて解説された参考書です。
読み進める中で特に関心したのが、抽象的で分かりにくい部分をイラストの多様や変更前と変更後、調整前と調整後を、大判の紙面をフルに活用して、並べて比較する形で記述されているため、かなり直感的に理解できる書籍になっている事でした。
また、書籍のターゲットが基本を必要とする初心者の方もできるだけ置いてきぼりにしないように、つまづきやすいポイントへのフォローも怠っていないため、途中で投げ出しにくい構成になっているのも好印象でした。
さらに、ある程度HTMLはもちろん、CSSについての理解や習得を完了している方向けには、分かりやすい形での章立てでガイドしているため、気になる項目やなんとなく分かったつもりになっているポイントを別の角度から見るという目的にも利用しやすいのもメリットです。
索引も初心者の方が疑問を持たずに引けるような配慮を感じる設計になっていますから、これから初心者の方の学習のサポートやお手伝いを行わなくてはいけない方にも共通の言語基板として利用しやすいと感じました。
そういった意味で、CSSの基本を確認したいと考える多様な方の手助けとなる優れた参考書の1冊と言えます。
読み進める中で特に関心したのが、抽象的で分かりにくい部分をイラストの多様や変更前と変更後、調整前と調整後を、大判の紙面をフルに活用して、並べて比較する形で記述されているため、かなり直感的に理解できる書籍になっている事でした。
また、書籍のターゲットが基本を必要とする初心者の方もできるだけ置いてきぼりにしないように、つまづきやすいポイントへのフォローも怠っていないため、途中で投げ出しにくい構成になっているのも好印象でした。
さらに、ある程度HTMLはもちろん、CSSについての理解や習得を完了している方向けには、分かりやすい形での章立てでガイドしているため、気になる項目やなんとなく分かったつもりになっているポイントを別の角度から見るという目的にも利用しやすいのもメリットです。
索引も初心者の方が疑問を持たずに引けるような配慮を感じる設計になっていますから、これから初心者の方の学習のサポートやお手伝いを行わなくてはいけない方にも共通の言語基板として利用しやすいと感じました。
そういった意味で、CSSの基本を確認したいと考える多様な方の手助けとなる優れた参考書の1冊と言えます。
2018年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スラスラわかります。
わかるので、やる気が出てきますよ~
お勧めです。
わかるので、やる気が出てきますよ~
お勧めです。
2015年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同じシリーズの,Htmlの方を読んで初心者でもわかり易かったのでこちらを購入。
確かにわかり易くて優しいです。
入門編にはおすすめです!
確かにわかり易くて優しいです。
入門編にはおすすめです!
2016年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
HTMLの参考書は解り易いが
CSSは解り難い参考書がほとんど、そのどれもが
HTMLとの関連を記述していないからだと思う
単独でCSSを語っても読み手には何を言いたいのだか
理解不能になってしまう。
この本も解る人は解るが、いくらHTMLが解ってもCSS
は解らないと言う単なるパンフレットでしかない
CSSは解り難い参考書がほとんど、そのどれもが
HTMLとの関連を記述していないからだと思う
単独でCSSを語っても読み手には何を言いたいのだか
理解不能になってしまう。
この本も解る人は解るが、いくらHTMLが解ってもCSS
は解らないと言う単なるパンフレットでしかない
2017年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このシリーズの「HTMLとCSS]も購入して読んでいたのですが、同じことを言っていてもこちらの方が分かりやすい説明だと思いました。CSSデザインといっていますが、もちろんHTMLの説明もついているし、サンプルをやっていけば当然簡単なWEBはすぐできると思います。
2014年12月1日に日本でレビュー済み
HTML4.01時代にほんの少しWEBを勉強していたので、CSSがどう変わったんだろう?という興味があり手にとってみましたが、昔やっていた人向けというより、まさにこれから学習する人向けという印象。
図板(スクリーンショット)多め、そのせいか余白多め、あと文字が結構大きめ。(年配者への配慮?)
かわいいイラストもちりばめられ、配色なども問題なく、よく言えば見やすいのですが、ページごとの情報量が少な目な感じです。
以前に多少なりとも学習したことがある方は、もどかしさを感じそうな気がして、初学者向きだと思いました。
学習用素材はダウンロードでき、手を動かしながら学習できます。
CSSではなくまずHTMLを勉強すべきという気もしますが、こちらの本で基本的な情報は得られますし、別のHTMLなどと本書で同時に学習しても問題ないと思います。
これ1冊でWEBサイトが作れるようになるというのは難しいでしょうが、WEB制作の入り口にたつ事は出来そうです。
初学者なら★4、経験者なら★3です。
図板(スクリーンショット)多め、そのせいか余白多め、あと文字が結構大きめ。(年配者への配慮?)
かわいいイラストもちりばめられ、配色なども問題なく、よく言えば見やすいのですが、ページごとの情報量が少な目な感じです。
以前に多少なりとも学習したことがある方は、もどかしさを感じそうな気がして、初学者向きだと思いました。
学習用素材はダウンロードでき、手を動かしながら学習できます。
CSSではなくまずHTMLを勉強すべきという気もしますが、こちらの本で基本的な情報は得られますし、別のHTMLなどと本書で同時に学習しても問題ないと思います。
これ1冊でWEBサイトが作れるようになるというのは難しいでしょうが、WEB制作の入り口にたつ事は出来そうです。
初学者なら★4、経験者なら★3です。
2015年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ド初心者です。
他の本を買って何度読んでも挫折してたので
この本を買いましたが
わかりやすくて、とても良かったです。
これから始めて、他の本で知識を増やしていきます。
他の本を買って何度読んでも挫折してたので
この本を買いましたが
わかりやすくて、とても良かったです。
これから始めて、他の本で知識を増やしていきます。