ブランド | ペンタックス |
---|---|
製品型番 | 16162 |
年式 | 2015 |
有効画素数 | 2435万画素 |
撮像素子 | APS-C |
画面サイズ | 3.2 インチ |
可動式液晶 | いいえ |
連続撮影速度 (コマ秒) | 8.3 |
ズーム倍率 (光学) | 1 x |
シャッタースピード | 1/8000秒 |
測距点 | 27点 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | ISO 100~51200 |
ファインダー付き | はい |
ファインダータイプ | 光学式 |
ファインダー倍率 | 0.95x |
レンズマウント | ペンタックスK |
手ブレ補正 | 有り |
付属機能、特徴 | 顔認識機能 / タイムラプス / GPS機能付き / フルハイビジョン動画 |
撮影機能 | シーン |
モータータイプ | デジタルズーム |
カラー | ブラック |
サイズ | 通常品 |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 77.5 x 131.5 x 102.5 cm; 700 g |
PENTAX デジタル一眼レフ K-3II ボディ GPS内蔵 ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒 16162
ブランド | ペンタックス |
モデル名 | PENTAX K 3 |
ウェブカメラの最大画像解像度 | 24.35 MP |
フォトセンサーサイズ | APS-C |
手ぶれ補正 | 有り |
最小シャッター速度 | 1/8000秒 |
フォームの形式 | デジタル一眼レフ |
効果的な静止画分解能 | 24.35 MP |
特徴 | GPS機能付き |
光学ズーム | 1 x |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | 16162 |
---|---|
ASIN | B00WJ8QKMS |
発売日 | 2015/5/22 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/4/23 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 326,623位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 302位デジタル一眼レフカメラ |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() PENTAX デジタル一眼レフ K-3II ボディ GPS内蔵 ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒 16162 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥62,000¥62,000 | ¥187,695¥187,695 | -8% ¥83,664¥83,664 参考: ¥90,727 | ¥186,800¥186,800 | ¥220,056¥220,056 | ¥289,000¥289,000 |
配達 | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 4月 1 - 6 日にお届け | — |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.5 | 4.7 | 4.6 | 4.9 | 4.7 | 4.5 |
オートフォーカス | 3.6 | 4.1 | 4.3 | 4.2 | 4.0 | 4.6 |
使いやすさ | 4.2 | — | 5.0 | 4.9 | 4.3 | — |
手ぶれ補正 | — | 4.6 | 4.3 | 4.8 | — | — |
軽さ | — | — | — | 3.2 | 3.9 | 3.9 |
販売元: | 全品値下げセール中!!デジラボ-DigiLab-【中古保証1ヶ月】 | ダイレクトハンズ【適格請求書発行事業者】 | Amazon.co.jp | ダイレクトハンズ【適格請求書発行事業者】 | ★お宝市場 千葉本店★(全品送料無料&最安値) | ばりばり工房 |
ディスプレイタイプ | — | 液晶 | 液晶 | 液晶 | — | 液晶 |
ディスプレイサイズ | 3.2 inches | 3.2 inches | 3 inches | 3.2 inches | 3 inches | 3.2 inches |
レンズタイプ | — | ボディのみ | レンズなし | ズーム | — | 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR |
シューティングモード | シーン | プログラム | プログラム, マニュアル, 絞り優先, シーン, カスタム, オート | マニュアル | シーン | ムービー |
接続技術 | USB | Wi-Fi, Bluetooth | HDMI, Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi, Bluetooth |
ビデオ解像度 | 1080p | 1080p | 1080p | 1080p | — | 2160p |
メーカーによる説明
リアル・レゾリューション・システム
|
|
|
---|---|---|
独自の画像処理により、超高精細な画像を実現CMOSイメージセンサーを1画素ずつ動かし、4枚の画像を連続撮影。24M×RGBの圧倒的な色情報から1枚の超高精細画像を生成するのがリアル・レゾリューション・システム。解像力と色再現性が向上し、静止物の撮影時に高精細な画像を得ることができる。高感度ノイズも大幅に低減し、理論的にはモアレや偽色も発生しない。撮影には電子シャッターを採用してカメラブレを抑える。 |
【取得した色情報】4回の撮影を行い、1画素につきRGBそれぞれの輝度情報を取得 *分解能の高い色・輝度情報から生成するため高解像・多階調 *画素補間を行わないため、偽色、色モアレが発生しない |
|
通常撮影
|
|
|
---|---|---|
【取得した色情報】1画素につき1色の輝度情報を取得 カラーフィルターのRGB構成比により、各色の解像度はRとBが1/4、Gが1/2となる |
【デモザイク処理】近傍の画素や輪郭などを参照し、足りない画素を推測(画素補間) 実際の色と予測が異なる部分があると、そこが偽色や色モアレとなる |
|

精細かつ、デリケートな色と光を捉える撮像素子
有効画素数は約2435万画素。
解像感を最優先する設計思想から、ローパスフィルターレス仕様としている。これにより、CMOSイメージセンサーの分解能を余さず活かした鮮鋭な高画質を実現。立体感や空気感、質感の忠実な再現が可能。

防塵・防滴構造、-10℃耐寒動作保証
水滴や砂ぼこりがカメラ内部に浸入するのを防ぐため、防塵・防滴構造を採用。ボタンやダイヤルなどの操作部、開閉カバー、外装の接合部などボディだけで92点のシーリング部品を配している。
また、氷点下10度以下という厳しい環境試験を実施し、電子回路とメカニカル機構の動作精度や応答性、光学系の安定性などを入念に確認。寒冷地でも、積極的に撮影に挑むことが可能。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
K-3 | K-3Ⅱ | KP | K-1 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
113
|
5つ星のうち4.0
40
|
5つ星のうち4.5
117
|
5つ星のうち4.2
50
|
価格 | ¥41,500¥41,500 | ¥62,000¥62,000 | ¥137,700¥137,700 | ¥134,800¥134,800 |
有効画素数 | 約2435万画素 | 約2435万画素 | 約2432万画素 | 約3640万画素 |
ISO感度 | ISO100-51200 | ISO100-51200 | ISO100-819200 | ISO100-204800 |
撮影素子 | APS-C 23.5 x 15.6 mm CMOS | APS-C 23.5 x 15.6 mm CMOS | APS-C 23.5 x 15.6 mm CMOS | フルサイズ 35.9×24 CMOS |
液晶モニター | 3.2インチ 約103.7万ドット | 3.2インチ 約103.7万ドット | 3インチ 92.1万ドット | 3.2インチ 103.7万ドット |
防塵・防滴 | ✓ | ✓ | ✓ | |
WiFi | - | - | ✓ | |
幅 x 高さ x 奥行き(突起部含まず) | 約131.5 x 100 x 77.5 mm | 約131.5 x 100 x 77.5 mm | 約131.5 x 101 x 76 mm | 約136.5 × 110 × 85.5mm |
重さ(本体のみ) | 約800g | 約800g | 約703g | 約925g |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
K-3Ⅱは、さまざまなフィールドで本格的な撮影を快適に楽しめる高性能デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3」(2013年11月発売)の後継機として、Kシリーズ最高となる手ぶれ補正性能や新開発の超解像技術“リアル・レゾリューション・システム”により、圧倒的な解像感が得られる撮影を可能にしています。
また、定評ある有効約2435万画素、ローパスフィルターレス設計の高精細画像や27点の高性能AF、最高約8.3コマ/秒の高速連写、撮影シーンを選ばない防塵・防滴構造に加えて、新たにGPSユニットをカメラ本体に内蔵することで、撮影場所の正確な記録や簡易天体追尾撮影なども専用アクセサリーなしで可能となり、従来以上に多彩なシーンでの作品づくりにご利用いただけます。
ご注意(免責)>必ずお読みください
参考価格として表示しているのは商品発売時点でのメーカーの想定した価格です。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
参考価格として表示しているのは商品発売時点でのメーカーの想定した価格です。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
上位のカメラをも検討しましたが、私の年齢を考慮してこの機種に決定でした。
これでk3が2台となります、その上位がk3Ⅱです。手元にペンタックスのカメラが7台となりましたが、息子などが手に出来ることを待ち望んでおります。
未だテスト程度の使用ですが、主にこの機種では超望遠などと使用することが多くなりそう。
残った人生をこのカメラで愉しみます。
使用感を余りお知らせできません、何分雨ばかりで・・・。
姉の結婚式で何故かカメラマンを任され、付け焼き刃程度の勉強と姉のエントリー一眼で何とか乗り切ったのですが、この出来事でカメラの魅力にすっかりハマり、購入を決意しました。
結果としては大満足です。他社と比べAFが遅いと言われてますが、私はそこまで気になりませんでした(音は結構しますが)
初心者目線ですが画質も申し分なく、操作性もエントリー機とは比べ物にならないくらい扱いやすいです。
初心者には値段的にも性能的にも敷居が高いかなとは思いましたが、この操作性の良さは初心者にこそ必要な物だと思います。
結果的に清水ダイブして良かったです。
フルサイズの K-1 が出ていますが、APS の系列でのフラッグシップとして K-3III のようなものを、それほど遠くない未来に出してくれるに違いないと信じていますが、故障による買い替えのため待つことができず、K-3II を販売しているところを探して購入しました。
元々使っていた K-5II の操作系を進化させた操作系で、知人などに借りたこともありよく知っているカメラだったので、とても使いやすく感じます。
というようなレビューを書いても、今から買う人はほとんどいないと思いますし、今から買う人は元々指名買いなので、他人のレビューなんか参考にしないと思いますが…
アストロトレーサーは赤道儀を使わずに星を点として捉える事ができ、本当に素晴らしいシステムです。添付写真を参考にしてください。
また、AF追従性がよいためか、長年の夢であった飛翔する蝶も捉える事ができました。これも添付写真を参考にしてください。
([...])
このカメラの一番の売りリアルレゾリューション、確かに解像力アップする事を確認しましたが三脚必須であるため、僕の場合ほとんど使わず宝の持ち腐れになっています。しかし、いざという時に威力を発揮してくれそうですし、また高感度ノイズが減るという報告もあり頼もしい機能です。
ストロボが付いていませんが、普段ストロボを使わない僕的にはむしろ歓迎でした。

アストロトレーサーは赤道儀を使わずに星を点として捉える事ができ、本当に素晴らしいシステムです。添付写真を参考にしてください。
また、AF追従性がよいためか、長年の夢であった飛翔する蝶も捉える事ができました。これも添付写真を参考にしてください。
([...])
このカメラの一番の売りリアルレゾリューション、確かに解像力アップする事を確認しましたが三脚必須であるため、僕の場合ほとんど使わず宝の持ち腐れになっています。しかし、いざという時に威力を発揮してくれそうですし、また高感度ノイズが減るという報告もあり頼もしい機能です。
ストロボが付いていませんが、普段ストロボを使わない僕的にはむしろ歓迎でした。












届いて開けた時、一番最初に思った事は「画像と若干違う?」です。
画像ではイヤホンなどを付ける所に特に傷はない感じでしたが、届いたカメラは白い傷が入っていました。
※説明で「小傷、擦れ使用感等ありますが綺麗です。」とありますが、ちょっと気になります。
また、内臓されているスピーカーが明らかにおかしいです。うまく説明が出来ないですが、昔K3を使った事があります。が、K3よりもくもった?ような音がします。
それと、モードダイヤルをロックする所が異常に硬く、ロック解除しても解除されない時があります。
※30分近くyoutubeを見ながらずっとカチカチしていたら、多少軽くなりました。
あと、今レビューを載せたのには理由があり、使用中にフリーズ?して大事な時に撮れなかったからです。
長々とレビューを書いてしまいましたが、とりあえず一番言いたいのは、これが「良い」で売られているのはおかしい。です。
できれば返金したいです。
購入以来ほぼ毎日使ってきた機体であり、数度の故障修理も経て、愛着ある一台です。
今でこそ特別感は薄れつつありますが、APS-C規格で24Mの高画素を実現、小さな躯体にリアレゾやアストロレーサー、防滴防塵、ローパスセレクターなどの諸機能をめいっぱい詰め込んだ、いかにもPENTAXらしい一台。描く絵は繊細で、K-5やistDなどに比べると比較的あっさりした発色です。調整幅は広いので、積極的に絵作りできます。ボディグリップをつければ存在感も高まり、仕事にも十分使えました。
その一方で課題も少なからず抱えており、あいかわらずデフォルト設定でのAF性能はCannonのコンデジと熱戦をくりひろげる状況にあり、AFからMFに切り替えねばならないシーンが他社製一眼より若干多い気もします。もちろん、あるていどカメラに慣れていることを条件に運動会などのイベントにおいて中望遠レンズで撮影する範囲でしたらそこまで苦悩する必要もないとは思いますが、そこから一歩踏み込むと迷路にハマります。
実際のところ、K-3ⅡにおけるAFの成否は、カメラマンが撮影対象と状況とにあわせAFモードやAFホールド等を適切に設定できるかに大きなカギがあり、カチッとはまればビックリするくらい歩留まりも描写も良くなります。「えぇ?君、やればできる子なんじゃん!」と。しかし、設定を大外しするや、それはそれは無残な結果(シャッターが切れない/ボケボケ写真連発)が待っています(笑
腕の立つ諸兄はMFはもとよりAFをも的確に駆使し、レースや鳥の飛翔シーンを見事にとらえています。ということは、カメラマン次第なんですよね。ただ、いざという時にAFのハードルが高いというのは、私のような凡百にとって易しい仕様ではないと感じます。
こうしたことから、PENTAXのAFは、今や精度や追従速度の点で他社に劣るというより、むしろ撮影シーンを迅速的確に自動判別し幅広い設定項目の中から的確に選ぶことが不得手なのでは、、、と感じるようになりました。もしこれが事実なら、PENTAXのAFはファームウェアをブラッシュアップすることで今以上の性能を引き出せる可能性もあるのでは?とも感じています。
第二の課題は、防滴防塵をうたっているものの、水の侵入による故障が数度発生し、そのたびに修理を要すことです。最近の事例では、小雨という同条件でK-5とCannon EOS 1V(フィルム機)とともに使用していたところ、K-3Ⅱだけが故障しています。機構の複雑化が故障率の増大につながるのは機械類の宿命ですが、雨水の浸水故障はこれで3度目です。一方、K-5はより過酷な条件にも耐え抜いており、現在も現役です。
個体差や経年劣化かもしれませんが、今後も使い続けるなら防滴防塵への期待はあきらめ、小雨であろうとレインコートは必須と感じるようになりました。とても残念です。次期機では防滴防塵機能のさらなる強化に期待したいです。
それと、もしK-3Ⅲとでも呼ぶべき後継機が出るのでしたら、本体にWiFi機能を付加してほしいです。WiFi機能付きSDカードは利用上いろいろな制約があり、少なからぬ不要な出費も強いられたからです(EYE-FIの事業撤退により、3万円超のSDカードが購入後いくばくも経たないうちに使えなくなりました)。
現在も故障で修理代の捻出に頭を悩ませていますが、もう一度くらいは修理して使いたいと思わせてくれます。
いろいろ悩ましい点もありますが、機能の幅が広く、楽しい一台であることは間違いありません。