プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥450

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月刊目の眼 2015年9月号 (特集 臨済宗相国寺派管長 有馬賴底コレクション三十選 茶碗の小宇宙) 雑誌 – 2015/8/1
購入オプションとあわせ買い
特集 臨済宗相国寺派管長 有馬賴底コレクション三十選
茶碗の小宇宙
茶碗とは、文字通り茶を喫するためのうつわのことです。
茶の湯には欠かせないうつわですが、
いまや「茶道具」という範疇から飛び出して
所有者または鑑賞者のこころにまで
訴えかけてくる精神性の高いうつわとして人気が高い。
今回は、日本有数の茶人として知られる、
臨済宗相国寺派管長・有馬賴底猊下所有の茶碗コレクションを、
茶友でもある女優の真野響子さんといっしょに拝見します。
壺でもなく皿でもない、
「茶碗」という不思議なうつわの魅力について考えます。
特集2 宇治茶の文化力 上林清泉と茶の木人形
平等院のある京都府宇治市では鎌倉時代より茶葉の栽培が始まり、千利休が茶の湯に用いたり、
将軍家御用達となるなど、第一の産地として幸盛を誇っていました。
この宇治で江戸時代から作られているのが、茶の古木を一刀彫りした工芸品の茶の木人形です。
縁起ものとしても尊ばれましたが、そこにはひとりの茶師がかかわっていました。
若松英輔 連載 第9回「ウィリアム・ブレイク(二)」
民衆的工藝=「民藝」を創始し、朝鮮民族美術館、日本民藝館を設立した柳宗悦。
宗教哲学者であった柳宗悦はいかにその霊性を開花させたのか。
第9回は、柳宗悦にとって極めて重要な作家であったウィリアム・ブレイク、その後編です。
勝見充男「気になる新しい骨董屋たち」
「自在屋」4代目。テレビ『開運 なんでも鑑定団』に出演し、『骨董屋の非賣品』(晶文社)、
『骨董自在なり』(筑摩書房)、監修に『別冊太陽 骨董をたのしむ44 白磁』(平凡社)など著書をもつ著者が、
今一番気になるあの骨董店を紹介します。第9回目は、日本橋の海老屋美術店です。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
登録情報
- ASIN : B0108NZJWM
- 出版社 : 目の眼; 月刊版 (2015/8/1)
- 発売日 : 2015/8/1
- 言語 : 日本語
- 雑誌 : 144ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 208位古美術・骨董 (本)
- - 156,796位雑誌 (本)
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |