
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー] Kindle版
今就職活動している学生がいたとしたら、即刻やめるべきです。
そして、新たな価値を創る技術を学ぶために、進学しましょう。
この価値を創る技術は、ゲシュタルトの構築です。
ゲシュタルトとは「低い抽象度でばらばらになっているものが、抽象度が上がることにより1つの整合的なものになること」を意味します。
仕事やビジネスの世界ではこのことがとても重要性を持ちます。
ネットワークを世界的に誰もが使用できるようになり、価値観は毎日のように変化する、この時代に自らが価値を見いだすことが出来なければ、すぐに新しいものが出て、今の情報は陳腐化します。
これらは抽象度が低いために生まれているのです。
本書では「価値を創造する」ことが出来る技術を習得するためのノウハウが積み込まれています。
毎日遊んで過ごす学生では無く、ビジネスで圧倒的に差を付ける技術が身につくことを考えると、毎日の時間が惜しくてたまらなくなるはずです。
ゲシュタルト能力を身につけ、今の時代に合ったビジネスで競争を超越し、戦わずして勝利しませんか。
*****
この書籍は2012年4月に株式会社ヒカルランドから出版された「圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー]」を再編集、電子書籍化したものです。
- 言語日本語
- 発売日2015/7/8
- ファイルサイズ789 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
登録情報
- ASIN : B01193XOMW
- 出版社 : コグニティブリサーチラボ株式会社 (2015/7/8)
- 発売日 : 2015/7/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 789 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 148ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,349位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 67位消費者問題
- - 104位個人のビジネス成功論
- - 408位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

苫米地 英人(とまべち・ひでと)
認知科学者((計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
1959年、東京生まれ。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー(サイバー防衛)、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授(認知戦防衛)、早稲田大学研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO会長兼基礎研究所長。
マサチューセッツ大学を経て上智大学卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験後、フルブライト全額給付特待生としてイエール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の米最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。ATR自動翻訳電話研究所滞在研究員などを経て、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
1992年にはカーネギーメロン博士研究の単調性データ構造を利用した世界最初の仮想通貨ベチユニットを開発、不可変データ構造離散基盤数理として単調性理論は後のナカモト論文などにも影響を与える。その後、次世代サイバー防衛技術開発を米国防総省とも協調しカーネギーメロンで進め、2014年から2019年にかけては自衛隊サイバー部隊の創設と教育に統合幕僚長直轄で尽力。また2012年から複数国の顧問を務め、特に通貨システムを含む次世代基盤システムのアドバイザーをしている。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償の子供向けボランティア教育プログラムとして普及活動中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
わかりやすくて
学びになりました。
さすがです!
是非、ご一読をおすすめします。
具体的な方法論についてもほとんど触れられていない。
ゲシュタルトメーカーになるには学問が有効と説き、大学院への進学をすすめる一方、
大学院に行かなくてもゲシュタルトメーカーになれるとして、スティーブ・ジョブズ、ジェームズ・キャメロン、
レディー・ガガなど大学を中退し圧倒的な価値を創り出した7人の名前を挙げている。
この部分も、なぜ彼らが圧倒的な価値を創るに至ったのかについての分析や考察はない。
にも関わらず大学院をすすめるというのは、いささか無理があるのではないか。
そもそも、大学院で学問を学んだ人間の方がゲシュタルト能力が高いというのであれば、
圧倒的な価値を作るのは、そのほとんどが院卒ということになる。
しかし、現実にはそうはなっていない。
本書でも、院卒のゲシュタルトメーカーが1人も紹介されていないところからそれが伺える。
フレーム(ワーク)の再構築として、「多くのフレームを持とう」という主張には賛同できる。
だが、大学院で学問を学ぶことで、同様の学問を学んだ人達と共通するフレームが構築されるという見方もある。
他者と共通するフレームが多ければ多いほど、必然的に個人としての差別化は難しくなる。
海外の大学でMBAや博士号を取得した人達の本を読んでいると、論調が似通っていると感じることも少なくない。
これは、構築したフレームに共通する部分が多いのが原因ではないだろうか?
スティーブ・ジョブズなど、大学を中退し他にはない価値を創り上げた人達は皆、他者と共通するフレームが少なく、
自分独自のフレームを構築した人達だと私は推測する。
そうなると、むしろ大学院など行かず自分の興味関心がある分野にだけ集中し、自分の特徴を先鋭化させた方が、
他者とは違った視点や気づきを得ることができ、ゲシュタルトメーカーになる可能性が高まるように思う。
以上のことから、大学院で学問を学ぶことが、必ずしもゲシュタルト能力を高めることにはならないと私は結論づけた。
苫米地氏の過去の著書を読むと、"カリスマ美容師"などいくつかブームの仕掛け役としての前科があるようだ。
「もしかして、経営不振の大学院からブームを仕掛けるよう依頼でもあったのだろうか?」と思わず考えてしまった。
苫米地本は、ところどころ他の著者にはない独自の視点があったり、面白おかしく組織の内情を暴露することがあったりと、
読み物としては結構楽しめる。
ただ、本人の感覚が一般人とかけ離れている点や、知名度の高さによる利益誘導の可能性は考慮すべきだろう。
自由に生きたければ、
テレビやマスコミの発信を言葉通りに受け入れるのではなく
実際の数字を分析することや
発言の意図を大きな観点から見極める事。
そういうものの見方が出来るようになることが必要。
さらに、事実と事実をつないで新しい価値観を作り出すことが
本当の仕事。
そのために、
大学院に行って勉強する事を1つの選択肢として提案してくれています。
大学を中退していることと、興味の赴くまま
多様なことを学んできた者としては
ジョブズの章は知っていても嬉しい限りでした。
役に立ったのは
・本文の論理展開方法。
非常に分かりやすく語りかけてくれているのが心地よい。
人に伝わる文体だと感じました。
・不安と恐怖の違い
文中で明確に書かれていますが、本当に分かりやすいです。
・今すぐできる不安対策
不安を解消するためにはセロトニンの分泌が必要。
すごく即効性があって笑える具体的な方法が152ページから4つ書かれています。
これはいいです。
目の前の商品の成り立ちを知る事。
ビジネスの仕組みを知る事。
法案の出来る仕組みを知る事。
お金の出来る仕組みを知る事で一つ一つの点が理解できます。
そうした理解の連結で新しい価値観(ゲシュタルト)ができます。
事業の価値を創造したい人、世の中に何かを仕掛けていきたい人には
特にオススメです。
「世の中、様々な意見があり、経営にも正解はない。
自分の意見はその中のひとつに過ぎない。
お陰で、俯瞰して世の中を見る目を養うことができた」
こんなに勉強している人でもこのように思うのだから、クイズのように正解を求めるのではなく、多様性の中で自分の意見を磨くのも大切だなと思いました。
あと、セロトニンを増やしたいのでストレッチを今まで以上に気分が落ち込んだときは、積極的に取り入れていこうと思いました。
私は深呼吸をしながらヨガを実践するとスッキリします。
セロトニンが出ているのでしょうか。
世界一有利な日本の環境を利用する
経済危機は存在しない
競争を超越する時代、そのヒントはゲシュタルト能力
不安の正体の解説、いますぐできる不安解消法
これを1冊読み終わるころには高い目的に脳がシフトされて幸福感に包まれます。すごいです!
最後の章に3名の大学院に入学した方(33歳、45歳、50歳!)のインタビューがあり、興味深かったです。
年齢は関係なく知識を蓄えることはできる。自分の可能性に気づかせてくれて人生を楽しめる余裕ができました。
とてもいい本でした。