ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
製品サイズ | 26.42 x 32.77 x 5.33 cm; 1.12 kg |
電池 | 1 リチウム金属 電池 |
商品モデル番号 | H170-PRO/CSM |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
フォームファクタ | ATX |
商品の寸法 幅 × 高さ | 26.4 x 32.8 x 5.3 cm |
CPUタイプ | Core i7 |
プリントプロセッサ・ソケット | LGA 1151 |
メモリタイプ | DDR4 |
メモリタイプ | DDR4 SDRAM |
メモリクロック数 | 2133 MHz |
グラフィックカードインターフェース | PCI, PCI Express |
USB2.0用ポート数 | 2 |
VGA出力ポート数 | 1 |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池パック | 電池付属 |
リチウム電池重量 | 1 グラム |
リチウム金属電池数 | 1 |
商品の重量 | 1.12 Kilograms |
ASUSTeK Intel H170搭載 マザーボード LGA1151対応 H170-PRO 【ATX】
ブランド | ASUS |
CPUソケット | LGA 1151 |
対応デバイス | パソコン |
RAMメモリ技術 | DDR4 |
対応プロセッサ | 第6世代インテルCore, インテル Pentium |
この商品について
- 【チップセット/ソケット/規格】Intel H170/ 1151/ ATX
- 【CPU】ソケット1151第6世代 Intel Core i7/i5/i3/Pentium/Celeron プロセッサーに対応
- 【対応メモリ】スロット数×4(最大64GB) DDR4 DIMM 2133 Un-buffered
- 【グラフィック出力】HDMI/ D-Sub/ DVI-D
- 【拡張スロット】PCIe3.0(x16)×1/ PCIe3.0(x16 *最大x4 mode)×1/ PCIe3.0(x1)×2/ PCIx2
- 【ストレージ】SATA3×6/ M.2(SATA & PCIE)×1/ SATA Expressx1
- 【マルチGPU】AMD Quad-GPU CrossFireX Technology
- 【インターフェース】USB 5Gb/s(TypeC)×1/ USB3.0(TypeA)×2/ USB2.0×2
- 【ネットワーク】LAN (RJ45)×1(Realtek RTL8111H)
- 【オーディオ】Realtek ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B013HIDM3I |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 70,086位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 295位マザーボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/9/2 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUSTeK Intel H170搭載 マザーボード LGA1151対応 H170-PRO 【ATX】 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥9,540¥9,540 | ¥18,500¥18,500 | ¥9,060¥9,060 | -28% ¥10,564¥10,564 過去: ¥14,755 | -26% ¥8,980¥8,980 過去: ¥12,077 | ¥8,943¥8,943 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
安定性 | 4.3 | — | 4.0 | 4.0 | 4.0 | — |
Wi-Fi接続 | 5.0 | — | 2.5 | — | 2.5 | — |
初心者用 | — | — | 3.7 | 3.7 | 3.0 | — |
ゲーム用 | — | — | 3.0 | 3.6 | 2.6 | — |
販売元: | 【インボイス登録事業者】ハッピーライフ。◎説明文をご確認ください | オンラインショップMT・YKSストア | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
プラットフォーム | not machine specific | windows | windows 10 | windows 10 | not machine specific | playstation 5 |
CPUソケット | LGA 1151 | LGA 1151 | LGA 1200 | LGA 1700 | LGA 1700 | LGA 1151 |
メモリスロット | — | 2 | 2 | 4 | 2 | 2 |
メモリ容量 | 1024 MB | 1 GB | 64 GB | 1 GB | 64 GB | — |
対応プロセッサ | インテル Pentium, 第6世代インテルCore | 8th Generation Intel Core | 第10世代インテル Core, 第11世代インテルCore | 第12世代インテル | 第12世代Intel Core | — |
グラフィックカードインターフェイス | pci e, pci | agp, agp | pci e | pci e | pci e | — |
RAM技術 | DDR4 | DDR4 | DDR4 | DDR4 | DDR4 | DDR4 |
メーカーによる説明

信頼性と耐久性を提供するASUSの独自基準
5X PROTECTION IIは、ASUSが独自に定める5つの条件を満たしたマザーボードだけが表示できる安心マーク。その条件は、(1)静電気保護回路をLAN機能に搭載、(2)過電圧保護回路を搭載、(3)CPUへの供給電力を瞬時に細かく調節できるデジタル電源回路の搭載、(4)メモリを過電流から守るメモリ用ヒューズの搭載、5)一般的な製品の3倍の耐食性を持ち錆びにくいステンレス製バックパネルの搭載、の5つ。5X PROTECTION IIマークが付いているマザーボードは大変高い信頼性と耐久性を実現している。

LAN機能用静電気保護回路
15,000Vの静電気に耐えることが可能
5X PROTECTION IIの条件の1つとなっているLAN機能用の静電気保護回路は、データ通信のスループットを上げるための表面実装のコンデンサと対ノイズカバーを備える、高性能静電気保護回路。一般的な静電気保護回路では6,000V程度の静電気にしか耐えることができませんが、この回路では最大15,000Vの静電気に耐えることができる。

過電圧保護回路
各種チップを過電圧から守る
電源ユニットの故障やその他のトラブルなどによって入力電圧に異常が発生したとしても、過電圧保護回路を含む電圧変換回路が、マザーボード上の各種コントローラーやチップセットを過電圧から守る。
|
|
|
---|---|---|
過電流保護回路メモリを過電流から守る メモリ用のヒューズを搭載しており、メモリ挿し込み時の接触不良や静電気をはじめ、その他の予期せぬ事象によってメモリに過電流が流れた場合にメモリを故障から守ることができる。 |
デジタル電源回路負荷の変化に素早く対応 デジタル電源回路の「DIGI+ VRM」はアナログ電源回路に比べて応答性に優れており、負荷によって変動するCPUの要求電力に対して、より早くより正確な電力供給を行うことができる。 |
高耐久バックパネル高い耐食性で錆びにくい バックパネルの各種インターフェースに使用している金属に、マザーボードメーカーでは唯一ステンレスを使用。通常のバックパネルと比較して約3倍の耐食性を持ち、錆びにくく長寿命。 |

静電気保護回路
USBメモリの普及によって、人の手がUSBポートに触れる機会が多くなった。そこで必要性が高まっているのが、コントローラーチップを静電気から守る静電気保護回路。本製品では、LANポート、USBポート、D-Sub 15ピン、キーボード/マウスポートの各ポートに静電気保護回路を搭載しており、各コントローラーチップを静電気から守ってくれる。
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
【チップセット】Intel H170
【Socket】1151
【規格】ATX
【CPU】ソケット1151第6世代 Intel Core i7/i5/i3/Pentium/Celeron プロセッサーに対応
【対応メモリ】スロット数×4(最大64GB) DDR4 DIMM 2133 Un-buffered
【グラフィック出力】HDMI/ D-Sub/ DVI-D
【拡張スロット】PCIe3.0(x16)×1/ PCIe3.0(x16 *最大x4 mode)×1/ PCIe3.0(x1)×2/ PCIx2
【ストレージ】SATA3×6/ M.2(SATA & PCIE)×1/ SATA Expressx1
【マルチGPU】AMD Quad-GPU CrossFireX Technology
【インターフェース】USB 5Gb/s(TypeC)×1/ USB3.0(TypeA)×2/ USB2.0×2
【ネットワーク】LAN (RJ45)×1(Realtek RTL8111H)
【オーディオ】Realtek ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC
【OS】Microsoft Windows 10(64bit) /8.1(64bit) /7(32/64bit)
【主な付属品】ユーザーマニュアル/ SATA3ケーブルx2/ M.2 Screw Packagex1/ サポートDVD/ IOシールド
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
USB3コネクタは少なめ、RAMの設置は通常タイプより困難
RamCash
対象SSDは
SanDisk SSD UltraII 960GB 2.5インチ
(ヘンチマークソフトでは、威力を発揮します)
---RamCash 4GB--------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : [・・・]
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 10231.791 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 8554.213 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1131.411 MB/s [276223.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 922.010 MB/s [225100.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 8113.165 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 11908.963 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 776.868 MB/s [189665.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 604.606 MB/s [147608.9 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 8.8% (78.7/893.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/05/07 15:47:13
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
*********************************
-----RamCash なし---------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : [・・・]
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 571.340 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 464.579 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 417.635 MB/s [101961.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 67.319 MB/s [ 16435.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 483.239 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 528.044 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 31.782 MB/s [ 7759.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 68.573 MB/s [ 16741.5 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 8.8% (78.8/893.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/05/07 15:55:51
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
***********************************
通常HDDでは効果なし
-----RamCash 8GB----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : [・・・]
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 149.165 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 138.213 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.241 MB/s [ 547.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.016 MB/s [ 492.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 145.971 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 140.085 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.609 MB/s [ 148.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.960 MB/s [ 478.5 IOPS]
Test : 500 MiB [D: 48.1% (1343.1/2794.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/05/07 16:17:27
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
------------------------------------------
-------RamCash なし----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : [・・・]
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 151.445 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 140.382 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.178 MB/s [ 531.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.040 MB/s [ 498.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 145.141 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 140.306 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.606 MB/s [ 147.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.159 MB/s [ 527.1 IOPS]
Test : 500 MiB [D: 48.1% (1343.1/2794.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/05/07 16:03:49
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
When the M.2 Socket 3 is operating in SATA mode, SATA port 1 will be disabled.
取説もきちんとしていましたし、しっかり動いていますので、いいですね。
CPU Intel Core i5-6500
M/B ASUSTeK H170-PRO
RAM Crucial DDR4 2133 MT/s (PC4-17000) 8GB
GPU ASUSTek NVIDIA GeForce GTX960
DAC Creative Sound Blaster Z
PSU 原人志向KRPW-L5-600W/80+
OS Windows7 Home Premium 64bit
≪Windowsエクスペリエンスインデックスの評価(1.0〜7.9)≫
プロセッサ 7.6
メモリ 7.6
グラフィックス 7.9
ゲーム用グラフィックス 7.9
≪蒼天のイシュガルドベンチ(1280×720最高品質)≫
DirectX9 13029
DirectX11 11908
ちなみに、グラフィックボード(GPU)の静音性ですが季節的に寒いのでファンが回ってないので夏場がどうなるか判りませんが今の所静かです。(現在2月下旬)サウンドカード(DAC)ですがコンポにデジタルで接続して音楽や映画を見ていますがとても迫力のある音でかなり気に入っています。更にノイズが全くないのか聞こえないのが良いです。電源(PSU)ですが、BIOSで1時間ほど電圧の変化が無いか観察していましたが素晴らしく安定していました。
※今回掲載した構成以外にもDVDドライブなどを組んでいますがエクスペリエンスやベンチマークには関係ないので省いていますがパーツ構成数は全部で10あります。

CPU Intel Core i5-6500
M/B ASUSTeK H170-PRO
RAM Crucial DDR4 2133 MT/s (PC4-17000) 8GB
GPU ASUSTek NVIDIA GeForce GTX960
DAC Creative Sound Blaster Z
PSU 原人志向KRPW-L5-600W/80+
OS Windows7 Home Premium 64bit
≪Windowsエクスペリエンスインデックスの評価(1.0〜7.9)≫
プロセッサ 7.6
メモリ 7.6
グラフィックス 7.9
ゲーム用グラフィックス 7.9
≪蒼天のイシュガルドベンチ(1280×720最高品質)≫
DirectX9 13029
DirectX11 11908
ちなみに、グラフィックボード(GPU)の静音性ですが季節的に寒いのでファンが回ってないので夏場がどうなるか判りませんが今の所静かです。(現在2月下旬)サウンドカード(DAC)ですがコンポにデジタルで接続して音楽や映画を見ていますがとても迫力のある音でかなり気に入っています。更にノイズが全くないのか聞こえないのが良いです。電源(PSU)ですが、BIOSで1時間ほど電圧の変化が無いか観察していましたが素晴らしく安定していました。
※今回掲載した構成以外にもDVDドライブなどを組んでいますがエクスペリエンスやベンチマークには関係ないので省いていますがパーツ構成数は全部で10あります。



あれから4年経ったが、動作は非常に安定している。全く不安定になったことはない。
けれどメモリをスロットに挿す時に、非常に力が要る製品だった。
「えいっえいっ」と力づくで押し込んでようやく挿さるといった感じ。
ただ一つだけ問題があって、組み上げた後にPC前面のUSB3.0ポートを使ってみると、なぜか2.0の速度しか出ない。
これはマザーボードに問題があるのか、PCケースのUSBコネクタに問題があるのか、どっちなのかわからない。
もしマザーボード側の問題なら☆マイナス3つだが、正直よくわからないので、マイナス1つとさせてもらう。
他の国からのトップレビュー





Btw, the ASUS BIOS UI is real pretty. I don't overclock so I'm not in there much but it's quite sexy.