ブランド | Bit Trade One |
---|---|
メーカー | ビットトレードワン |
製品サイズ | 3.2 x 0.61 x 6.71 cm; 9.07 g |
商品モデル番号 | ADIR01P |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | レッド |
商品の寸法 幅 × 高さ | 32 x 6 x 67 mm |
OS | Windows 10 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 9.07 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ビットトレードワン BitTradeOne 赤外線リモコンアドバンス ADIR01P
購入オプションとあわせ買い
ブランド | Bit Trade One |
色 | レッド |
対応デバイス | テレビ |
商品の重量 | 0.02 ポンド |
この商品について
- 対応OS:Windows10、Windows8、Windows7,Vist搭載のDOS/Vパソコン
- 対応機種 : USBポートを標準で持ち、パソコン本体メーカーが上記対応OS上でのUSBポートの動作を保証している機種。(一部対応しない機種があります)
- 対応インターフェース規格 : USB2.0(タイプminiBコネクタ) USBフルスピードモード
- 対応赤外線周波数 : 38kHz
- 赤外線記録時間:1つの信号につき約3秒
- 本体寸法 / 重量 : 32W×66.5D×6Hmm(突起部除く) / 約10g
- 動作環境:温度 : 0~45℃、湿度10~60%(結露なきこと)
- 保証期間 : お買い上げから6ヶ月間
- 付属品 : 本体基板 取扱説明書 1部 保証書 1部
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B013JG0WSG |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 58,226位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 128位ベアボーンPC |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/8/7 |
ご意見ご要望
商品の説明
USB赤外線リモコンアドバンス

USB赤外線リモコンアドバンスは「PCから家庭用機器をリモコンでタイマー操作したい」「リモコンでPCを操作したい」と言う2つの要望を解決出来るPC接続型多機能赤外線アダプタです。
従来品であるUSB赤外線リモコンキットが持っていた機能はそのままに、32bitマイコンを搭載する事で送信機能の大幅なアップグレードを行い多彩な赤外線機器に対応、大出力赤外線LEDを3基搭載し赤外線出力を大幅に強化いたしました。
【受信した赤外線信号をそのまま記録し送信!アップグレードされた送信機能】

従来品では「受信した赤外線信号のコード分析」→「コードを復元して送信」と言う方法を行っていましたが、本製品では高性能な32bitマイコンのパワーをフルに活かし、「受信した赤外線信号をそのまま記録、送信する」事で、赤外線コードに関係なく多彩な信号の送信を実現しました。
【エアコン/テレビ/照明など多彩な生活家電をPCからプログラム制御!】
受信したリモコン信号をそのまま記録、送信する事で、エアコン/扇風機/テレビ/照明等リモコンで動作する生活家電をPCからプログラム制御可能です。
また、任意のアプリケーションからリモコンを送信出来るよう、DLL形式にて赤外線送信ライブラリも公開しています。
【プラレール®アドバンス対応アプリケーションを公開!】
受信した赤外線信号をそのまま記録、送信する事でプラレール®アドバンスなどの赤外線コントロールによるおもちゃなどの制御も可能です。
サンプルアプリケーションとしてプラレール®アドバンスを操作可能なアプリをご用意、PC上から「バンドA/B切替」「前進/後進」「速度UP/DOWN」「停止」などの各操作を行えます。
「プラレール」は株式会社タカラトミー社の登録商標です。

【セットした時間にリモコン送信!タイマー送信機能】
あらかじめセットした時刻に自動的に赤外線信号を送信し機器を制御可能なプログラマブルタイマー送信機能を赤外線送信アプリに搭載いたしました。時刻によってリビングの照明を自動的にON/OFFさせ、留守時の防犯対策動作なども可能となります。
【赤外線リモコンでPCを操作!】
お手持ちのリモコンのボタンを、「キーボード」「マウス」「ボリュームコントロール」に割り当てる事ができ、PCを自由に操作出来ます。
割り当てた設定は32個まで基板本体に保存でき、一度設定してしまえば他のPCに接続した際にもそのまま使用可能となります。
【設定可能なPC操作】
<マウス機能>
左クリック/右クリック/ダブルクリック/ホイールクリック/ホイール上下/マウスカーソル移動
<キーボード機能>
任意のキーCTRL / Shift / Win / ALTキーとの組み合わせも可)
<ボリュームコントロール機能>
ボリュームアップ/ボリュームダウン/ミュート
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
USBケーブルをつなぎ、ダウンロードしたシフトをインストールすると、すぐに使えました。
ケースは簡単に作れるみたいですが、今はめんどくさいので、そのままガムテープでくっつけて使ってます。
用途としては、離れた所にある家のエアコンをリモートコントロールするために購入しました。
梅雨時など長い間留守をすると、部屋が湿気でかびてしまい、それまでは色々調べて見つけた
タイマー付エアコンリモコンを使ってましたが、これだと毎日稼働するので、かなり電気代がかかってました。
必要な時だけエアコン除湿するために、リモートデスクトップで操作するパソコンに、この商品とWEBカメラをセットし、
カメラで湿度計をチェックして、必要なときにエアコン除湿をタイマーでセットする使い方をしています。
あれこれ調べたつもりでも、こんな便利な商品があるとは、気が付きませんでした。
おかげでとても重宝しています。そのほかオーム電機のリモンセントを使って、ライトのオンオフにも使っていますが、
ほかにもあれこれ用途が見つかりそうです。
購入当初はワクワクしながらリモコンに学習させたのですが肝心のNECのシーリングには全く反応せずがっかり。。
Panasonic製のエアコンはばっちり動いているので赤外線リモコンの規格違いのせいかと心が折れそうになりました。
幸い、ネット上にはNECシーリングを解析してリモコン制御している方の情報があったので、それを元に信号を
Excelで手作りして、パルス幅を記録したときよりも1,2カウントほど狭めてやると無事反応しました。
どうやらマイコンの処理速度の問題で遅延が内部で起こっているらしく、NECは遅延に対してとても敏感だった
ため学習したままの粗い信号は受け付けてくれなかったみたいです。
思わぬところで躓きましたが、赤外線リモコンについて良い勉強になりました。そういう意味では赤外線リモコンの
入門としては最適かもしれません。値段も手頃ですしね。
某remote miniなども視野に入れていたんですが
日本の代理店によるキナくさい話ばかり目にするので
こちらに逃げ帰ってきましたw
(気になる人は 「rm mini 3 レビュー」で検索してみよう)
PCつけっぱの自分にはこれで充分です。
後 ケースもあると便利
アプリケーションへのコマンド登録が30数件なので、もう少し増やせれば尚可なのですが。(知識のある方には簡単なことかも知れませんが)
あと、こちらも「キット化」されたら、価格差はどんなもんなんでしょう。(前のより難易度は高そうなので、私は辞退しますが)
良い製品に出会えて嬉しいです。
これでは正しいリモコンデータを受信・解析ができません。
初期不良の様ですので返品しましたが出荷前の検査はしっかりして頂きたいです(実験用だとしても最初から動作が正しくないのはNGだと思います)
また商品写真では赤外線受光部が金属のシールドに入っていますが届いた物にはシールドはありませんでした。
サンプルのソースが公開されていますので、そのソースをコピペすれば、受信用、送信用ともに非常に簡単に作ることができます。
レベルとしては、C#,VB初心者でももかしたら可能なレベル。GUIアプリ、ファイル操作、ボタン、ラベル、DLLぐらいを使ったことがあれば
アプリの開発は可能だろうと思います。結局のところ、この製品用に提供されている受信送信用のアプリすら不要でした。
気を付けなければならないのは、ホームページから必要なファイルを落とすのに必ずADIR01P用のファイルを落としてください。
間違えて、アドバンスでないほうのリモコンのファイルをダウンロードしていました。
ちなみに、アプリは、リモコン代替部だけですが、届いた日に完成しました。
これからは、リモコンの複数操作をマクロ化し、キーに割り当てて、ビデオ編集で楽しようと思います。