バッテリー容量 (mAh) | 2500 |
---|---|
平均充電可能回数 | 500 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | パナソニック(Panasonic) |
メーカー | パナソニック(Panasonic) |
製品型番 | BK-3HCD/2 |
サイズ | 単3形 2本 |
製品サイズ | 1.45 x 1.45 x 5.05 cm; 30 g |
商品重量 | 30 グラム |
パナソニック エネループ 単3形充電池 2本パック 大容量モデル eneloop pro BK-3HCD/2
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はイーアキバの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
電池の個数 | 2 単3形 電池 |
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
電池の種類 | ニッケル水素 |
再利用可能性 | 充電式 |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 14 x 14 x 50 mm |
この商品について
- 高容量Min.2500 mAhで、長時間機器を使いたい方に最適
- 自然放電が少ないので充電しておけば1年後でもすぐに使える
- 低温特性にすぐれ、マイナス5度の寒い場所でも性能を発揮
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | BK-3HCD/2 |
---|---|
ASIN | B01625WJY6 |
発売日 | 2015/10/23 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/9/30 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 378,587位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 1,107位充電式電池 |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明


くり返し使用回数がアップ
通常のeneloopでは約300回アップの約2,100回(※1)、お手軽モデル(低容量)では約3,000回アップの約5,000回(※1)、ハイエンドモデル(大容量)なら約500回(※1)の繰り返し回数を実現。さらに長く使用できるように。
※1 JISC8708 2013 (7.5.1.3)の試験条件基づく電池寿命の目安。ただし、機器及び使用条件により、実際のくり返し使用回数は異なります。

充電して10年後でも、すぐに使える
充電後の自然放電を抑制し、10年後でも残存容量約70%を実現(※2)。使いたい時に、すぐに使える(※3)。さらに、低温にも強く、スキー場などのアウトドアでも活躍。
※2 スタンダードモデルのみ。
※3 保存条件やご使用の危機によっては使用できない場合や使用時間が短くなる場合があります。その際にはつぎ足し充電してからご使用ください。

くり返し使うと、環境にもお財布にもやさしい
充電時の電気代は1回あたり約0.162円/本(※4)。くり返し使えて経済的。さらに、日常使いはもちろん、充電して常備しておけば、いつでも使えて安心。また、出荷時の充電は太陽光発電でまかなわれる。
※4 BK-3MCCを充電器BQ-CC11で4本充電した時の1本あたりの電気料金(パナソニック 計算による)
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() パナソニック エネループ 単3形充電池 2本パック 大容量モデル eneloop pro BK-3HCD/2 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥3,000¥3,000 | ¥2,253¥2,253 | ¥3,680¥3,680 | ¥2,180¥2,180 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,220¥1,220 |
配達 | — | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | — | — |
お客様の評価 | ||||||
バッテリーの持続時間 | 4.2 | 4.2 | 4.2 | 4.3 | 4.4 | 3.8 |
長持ち | 4.0 | 4.1 | 4.2 | 4.3 | 4.4 | 2.8 |
リモコン操作 | 3.7 | 3.7 | 4.0 | 4.2 | 4.3 | 3.5 |
耐久性 | 4.0 | — | — | 3.9 | 4.0 | 4.7 |
お買い得 | 4.0 | — | — | 4.3 | 3.2 | — |
販売元: | イーアキバ | Amazon.co.jp | トレジャーマーケット 本店【インボイス対応】 | Amazon.co.jp | メモリカードの達人 | メモリカードの達人 |
容量 | — | — | 2000 milliamp hours | 2000 milliamp hours | — | 930 milliamp hours |
バッテリー数 | 2 aa | 4 aa | 4 lithium ion, 4 aa | 4 aa | 2 aa | 2 aaa |
再利用可能性 | 充電式 | 充電式 | 充電式 | 充電式 | 充電式 | 充電式 |
商品の説明
1.高容量Min.2500 mAh※1で、長時間機器を使いたい方に最適 2.自然放電が少ないので充電しておけば1年後でもすぐに使える※2 3.低温特性にすぐれ、マイナス5度の寒い場所でも性能を発揮 ※1JIS C8708 2013(7.3.2)の充放電条件に基づく電池の最小(Min.)容量 ※2保存条件やご使用の機器により使用できない場合や使用時間が短くなる場合があります。その際には充電してからご使用満ください
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
充電電池を買って経費削減になったのがよかったです
どちらにも共通したカスタマーレビューになっています。
最初にニッケル水素電池を購入したのは、「エネループ」が発売される前のことで、当時ウォークマンやポータブルCDプレイヤーで定評の
あったソニー製のニッケル水素電池を充電器と一緒に8本購入し、キャノンのコンパクトデジカメの電源用電池として使用していました。
ニコンのデジタル一眼レフを購入してからは、専らニコン製のストロボ用としてこのニッケル水素乾電池を使用していましたが、
キャノンのデジカメに使用していた時代から通算して何年も使用していると、経年劣化のために充電後の電池の消耗が段々激しくなり、
フル充電してもすぐに電池が消耗して使えなくなってきましたので、やむなく廃棄処分にしました。その後はアルカリ乾電池を使ってきましたが、
電池代がかさむのとニッケル水素電池の方がストロボの発光間隔が半分近くになるので、新たにニッケル水素電池を購入し直すことにしました。
「エネループ」は発売以後大ヒット商品となり、「充電式電池と言えばエネループ」と充電式電池の代名詞と言われるまでになりました。
私のカメラにはバッテリーグリップを装着していますが、乾電池や充電池を使用する場合は8本必要で、予備電池も含めると更にプラス8本、
場合によっては16本用意しなければならないし、充電も4本ずつ2回しなければならないので、充電が簡単に済むこと(専用バッテリーは
2時間余りでフル充電)と持ち運びの楽さも考えて、値段は約2倍かかりますが専用のバッテリーを使用しています。持ち運びにかさばっても
割安な「エネループ」を乾電池ホルダーに入れて、バッテリーグリップ+エネループの組み合わせで撮影しているカメラ仲間も結構いますが、
皆そろって、「充電池はエネループが一番」と絶賛していますので、新規購入に当たっても迷わず「エネループ」にしようと思いました。
サンヨーがパナソニックの傘下に入った後に、パナソニックからは「エネループ」と「エボルタ」の両方の充電池が出され、名前を見ただけでは
何がどう違うのか全然分かりませんでした。エボルタは長持ち乾電池としての定評がありましたので、乾電池だけでなく充電池も同じ商品名を
つけているため余計に混乱しやすくなっています。HPや商品カタログ等でその違いを調べてみて、「充電回数が多く繰り返し使うのに適したのが
エネループ」、「1回で使い切る使用時間が長いのがエボルタ」だと分かりました。ハイエンドモデルの表示スペックにも電池容量2500mAh
(エネループ)に対して2550mAh(エボルタ)、充電回数500回(エネループ)に対して300回(エボルタ)とその特性の違いが出ています。
これから何回も充電して繰り返し使うことを優先的に考えて、電池容量よりも充電回数の優れていて自然放電が少ないハイエンドモデルの
「エネループプロ」の方を選択しました。同じニッケル水素充電池でもメーカーによって充電特性は様々で、充電池と充電器は同じメーカーで
揃えた方が無難だと言われていますので、予備の「ニッケル水素電池単3形4本入り」の4本と「単3形ニッケル水素電池4本付急速充電器セット」を
セットで購入することにしました。
パナソニック製の充電器は当然のことながら「エネループ」と「エボルタ」の両方に対応していますので、「エネループ」の充電特性にも特化していて、
装着後に1本1本自動的に電池の状態を診断し、それぞれの電池に最適な充電モードで充電してくれます。3色に変化するLEDランプの色によって
充電池の電池残量や充電の進行状況(赤点灯は20%以下、黄点灯は20~80%、緑点灯は80%以上、消灯は100%)が一目で分かって便利です。
購入してすぐ使えるように出荷時に充電されていますが、性能テストをするために一度フル充電して、日中シンクロでモデル撮影に使用してみました。
充電池は特性上最初に何回か充放電させると安定してきて本来の性能が発揮されるようになりますので、今回のテストはいわゆる慣らし運転の段階での
使用テストになりますので、今後は更に良好な結果が出てくるようになると思います。
購入時の電圧は1.32Vあり、十分な電気容量を保っていました。100%フル充電すると電圧が1.48Vまで上がりました。約100枚撮影した段階で、
電圧が1.36Vまで降下し、更に100枚撮影し約200枚撮影した段階で、電圧が1.34Vまで降下しまた。しかし、この段階でも購入時の電圧を
上回っていました。充電器で再充電させてみると数分でLEDランプが黄色から緑色に変わりましたので、約200枚撮影した段階でも恐らく
電池残量は70~80%程度あった(緑色は電池残量が80%以上)と思われます。日中シンクロ撮影中は1秒足らずでチャージが完了する場合が
ほとんどでしたので、写真館にある大型ストロボのような間隔でバシッバシッと続けてシャッターが切れますし、チャージに時間がかかる時でも
3~4秒程度でチャージが完了しましたので、撮影にはほとんど支障はありませんでした。
夜間や暗い室内でのスナップ写真撮影の場合には、日中シンクロ撮影の場合よりも発光量が増加しますので、このデータよりも電池の消耗が速くなると
思いますが、屋外の日中シンクロでのモデル撮影でも室内のスナップ写真でもストロボをフル発光させてガンガン撮影することはありませんので、
これだけの性能が出せれば1回の撮影で充電池を使い切ることはないかもしれませんが、電池が消耗してくるとチャージの間隔がどうしても長くなって
きますので、その時に交換出来るように予備の充電池を用意しておいた方が無難だと思います。
使い始めて200回程度の充電で、まだまだ充電して使えそうではあるが、
外側が破裂しそうになってきた。
使用機器も充電器も液漏れ等で台無しにしたくないので、この程度で処分することにした。
なぜか1本だけ、2450mAhなのです。
他に買ったこともないし、外に持っていった事もないし、友人が持ち込んだこともないので、買ったときに1本だけ違うのが混ざっていたということになりますが、、
そんなことあるのー!?
まー、気に入っているから良いのですが。。
2017年6月時点では、
エネループPRO単3X8本で、¥1.845-でした。

なぜか1本だけ、2450mAhなのです。
他に買ったこともないし、外に持っていった事もないし、友人が持ち込んだこともないので、買ったときに1本だけ違うのが混ざっていたということになりますが、、
そんなことあるのー!?
まー、気に入っているから良いのですが。。
2017年6月時点では、
エネループPRO単3X8本で、¥1.845-でした。

ディズニー1日位だと予備の電池は必要なく使えてるそうです。
短期留学の際も、こちらのeneloopを使用。
普通のより少し大きいので物によっては、入らないことも。無理に入れると取り出しが大変なので、その点だけご注意を。
リモコンにはこちらを使用しないので⭐は未入力です。
他の国からのトップレビュー

2nd review.... March 2017; really good product. Will order again



