形状 | ナノSIM/マイクロSIM/標準SIM |
---|---|
付属機能 | 海外渡航向け,データ通信専用 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | ZIP SIM |
メーカー | ZIP SIM |
その他 機能 | ***ZIPSIMのアクティベーションがうまくいかない時(7850にテキストを送っても返ってこないときは)は下記をお試しください。 zipsim.us/manual-activationからシムカード番号を入力ください。 |
製品サイズ | 9.53 x 0.15 x 13.03 cm; 18.14 g |
商品重量 | 0.04 ポンド |
ZIP SIM データ通信(2GB、30日間)アメリカ用プリペイドSIM (※旧名称 READY SIM 2016年4月より商品名・パッケージが変更となりました)
- [New!] ReadySIMは2016年4月よりZIP SIMに名称が変更となりました!
- トリプルカット(3-in-1)で全てのSIMサイズ(標準、Micro、Nano)に対応しています
- 30日間のデータ通信(2GB)テザリングも可能です
- データ通信専用で通話はできません
- アクチベーションが簡単。日本語マニュアル付き
商品の情報
詳細情報
登録情報
製造元リファレンス | ZS200 |
---|---|
ASIN | B018G0W4JU |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/11/24 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.3 |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
READY SIMは 2016年4月より商品名・パッケージがZIP SIMに変更となりました。
※商品名のみ変更でサービス内容に変更はございません。
※既にREADY SIMのパッケージをお持ちの方も従来通りご利用いただけます。
アクチベーションは簡単。端末にSIMをセットするだけ、自動的に開通します。
(※SMS機能が無いモバイルルータでも自動的に開通します。その場合開通通知のSMSは受け取れません)
※通話はできません。データ通信のみとなります。 日本国内で端末にZIP SIMをセットしてもアクチベーションできません。
商品付属の6か国語(日本語、英語、中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語)マニュアルに加えてクロスモバイルの場合はオリジナルの日本語マニュアルが付属します。
ZIP SIMは以下の周波数に対応した端末で使用可能です。
4G DC-HSDPA-------AWS Band 4
4G HSPA+----------1900MHz Band 2、AWS Band 4
3G UMTS(W-CDMA)-1900MHz Band 2、AWS Band 4
2G GSM/Edge-------1900MHz Band 2
Apple iPhone4以降、Google Nexus5X、Nexus6P対応。お持ちの端末でZIP SIMが利用可能かどうかは端末メーカに対応周波数(AWS Band 4又は1900MHzが利用可能かどうか)をご確認ください。
2G GSM 1900MHzのみ対応の場合はデータ通信(Web)の利用は困難です。
SMS機能が無いタブレット端末で使用するには事前に他のSMS対応端末でアクチベーションさせる必要があります。
・3in1で全てのSIMサイズ(標準、Micro、Nano)に対応しています
・30日間のデータ通信2GBはテザリング可能です。
・4G/LTEの速度制限はありません。
・ハワイとプエルトリコを含めたアメリカ全土での利用が可能です。(※アラスカ州はエリア外です。またカナダでは使用できません)
・4G LTEは対応する端末でのみ利用が可能であり、一部の地域では利用できない場合があります。
・ZIP SIMはT-mobile USの周波数帯を使用しています。
・T-mobile版のスマートフォン、フィーチャーフォン、モバイルルータでもSIMロック、APNロック端末は使用できない場合があります。
・利用可能な最新の地域は www.zipsim.us/coverage.html で確認ください。
※SIMの仕様は2016年4月現在のものです。最新の情報はwww.zipsim.usにて確認ください。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
飛行機の着陸前にシムを入れ替えたら着陸時には使用できたそうです。
難しい設定が必要ないのでとても良いです。
サポートに問い合わせたところZIP SIMのアクティベーションはもう終了しているとのこと。
またアクティベート済みのZIP SIMに関しても2020/6/30で終了するようです。
購入を考えている人は気をつけてください。買っても使えませんので。
使用しているのはiPhone6sSIMフリー
アクティベーションは何も問題なく行われた。
(通常は格安SIMを使用しているためプロファイルを削除してからZIP SIMを挿入した。)
apmの設定なども必要なくインタネット回線に接続された。
今回の旅行はLA,LasVegas,SanDiegoとドライブ旅行だったが、一度も4Gと表示されることはなかった。
私の場合は動画などを見ることもなく、ホームページの閲覧や yelpでの検索、GoogleMapでの目的地の検索だったので、
3G回線でもなんら問題はなかったが、ZIP SIMのウェブサイトではいずれの場所も4Gのカバーエリアだったため少しがっかりした。
また、トップアップも2度したが難しいことは何もなく情報を入力し、容量を購入するだけであった。
ただし、ログインしても自分の残りの容量を見ることができなかった。
データ接続には満足ですが、SMSに関する説明には虚偽と言っていい内容があります。
Asus zenfone goにてH+ (3G high-speed)でのデータ接続は問題ありません。
しかし米国内番号へのSMSの送受信ができず、SMSを必要とするアプリ(whatsapp)などは使えません。
SMSをこのsimから送受信できるのは7850(アクティベーション、容量確認など)のみのようです。
商品説明には「SMS無制限」とありながらこの説明がないのは不親切です。
SMSを使うならおとなしく通話SIMを買えということでしょうか…利用予定の方は注意してください。
どうしてもSMSか通話が必要な予約だったので、とりあえずプリペイド電話で乗り切ることにします。データ通信は問題なく使えたので、かえって残念です。
手動で APNを wholesale に設定する必要があり、かなり焦りました。
その後は、通信環境・速度共に、特に困ったことはありません。
なお、SIMカードを入れて、電源を入れれば、
電話番号が振られ、開通(アクティベーション)の連絡が来ます。
それだけで、SMSだけでなく、ネットも
普通に使えると解釈していたのですが、違っていました。
手動で APNを wholesale に設定する必要がありました。
使用感としては、SIM単体なので関係ないとおもいます。
電波の受信状況は使用しているT−Mobileに依存します。私的感想として、実際の電波の受信状況は市街地ならほぼ問題無く使用できますが少し離れると途端に弱くなります。しかし、ハイウェイは市街地を離れても切れる事はありませんでした。
日本でSIMが入手できて到着したらすぐに使えるお手軽さは、英語が分からない人には強い味方だと思います。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。
以前に購入したT-Mobile HotSpotへSIMをさして5分ぐらいで使用可能、素晴らしい! コナの市外でも結構電波を拾ってくれて快調であった。突然 2日目の夜から使えず、LTE受信表示、WiFi表示も正常に表示されている iPad,iPadmini 正常にWiFi受信しているが ブラウザーが「インターネットにつながっておりません」が表示されなんとも動かず、直に iPad,iPad mini (SIMフリー済み)挿しても同様 どうなってんだ・・・2G使い切った? まさか で旅行終了
結論から書くと、概ね快適に使えるものの、1日数回10分程度通信が不安定で利用できない時間帯がありました。
利用端末はLG Nexus5X(SIMフリー版LG-H791)、SIMスロットはnano SIM。
SIMを挿入後に自動設定されるT-MobileのAPNでは通信ではないので、マニュアルに記載されているAPNを登録・設定する必要があります(ユーザ名/パスワードなどは不要)
SMSでアクティベートが必要との情報もありましたが、私の時は不要でした。(マニュアル記載の宛先にメッセージ送るとAPNの設定の簡易手順が英語で送られてきます。ややタイムラグあり)
サンフランシスコ周辺とシアトル市内では概ね快適に利用できましたが、たまに突然、電波をつかまなくなり、10分程度すると復旧することがありました。Zenfone3で利用していた同行者でも同じことがあったので、機種依存ではないようです。再起動しても、APNを再設定しても復旧しなかったので、そのような症状が起きた場合には待つしかないのかもしれません。
尚、日本でもそうですが、人の住んでいない市外では利用できない場所があります。
米国では空港でのSIMカードの入手が面倒なこともあり、出発前に比較的格安で入手できるこのカードはありがたい存在でした。