内容はとても勉強になりました。
計算書類から会社内部で何が起きているのかがとても分かりやすいです。
大塚家具の社長交代劇などもニュースで見ていて、感情のもつれからくる家庭不和かなと思っていましたが、時代に対応するための苦しみや従業員にたいする気持ちなどからくるもので、単純な気持ちのズレなんかではなく会社運営そのものの取り組みでした。
ただ、表紙などの絵が好みではないので食わず嫌いで読んでいませんでした。
Kindle 価格: | ¥1,222 (税込) |
獲得ポイント: | 22ポイント (2%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会計士は見た! (文春e-book) Kindle版
ソニーから東芝まで
事件な企業の決算書を、会計士が読み込む!
数字の羅列から、記者会見からは決して見えてこない企業の「裏の顔」が明らかに。
粉飾、内紛、リストラ、資金繰りの悪化――。
会計士には、隠し事はできない。
・ソニー:赤字決算にもかかわらず、なぜ多額の法人税を納めているのか?
・大塚家具:トップの座を巡る父と娘の対立は、実は日本型経営と米国型経営の対立だった
・日産:コストダウンでは絶対に削ってはいけない数字がある
・キーエンス:企業内平均年収1600万円超。「工場がない製造業」はなぜ儲かるのか?
・スカイマーク:倒産する企業はまず決算書のここに赤信号がともる
・東芝:監査が見逃した「ソフトウェア開発の数字」に、異常事態がはっきりと現れていた
事件な企業の決算書を、会計士が読み込む!
数字の羅列から、記者会見からは決して見えてこない企業の「裏の顔」が明らかに。
粉飾、内紛、リストラ、資金繰りの悪化――。
会計士には、隠し事はできない。
・ソニー:赤字決算にもかかわらず、なぜ多額の法人税を納めているのか?
・大塚家具:トップの座を巡る父と娘の対立は、実は日本型経営と米国型経営の対立だった
・日産:コストダウンでは絶対に削ってはいけない数字がある
・キーエンス:企業内平均年収1600万円超。「工場がない製造業」はなぜ儲かるのか?
・スカイマーク:倒産する企業はまず決算書のここに赤信号がともる
・東芝:監査が見逃した「ソフトウェア開発の数字」に、異常事態がはっきりと現れていた
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2015/11/20
- ファイルサイズ15232 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B018XCORH8
- 出版社 : 文藝春秋 (2015/11/20)
- 発売日 : 2015/11/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 15232 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 223ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 174,472位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,010位ノンフィクション (Kindleストア)
- - 4,875位社会学概論
- - 5,720位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月8日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルと表紙が今一つで、あまり食指が動かない本でしたが、中身はいい本だと思います。
今となっては情報が少し古くなりましたが、誰もが知っている上場企業の決算書を読み解いていくという内容で、決算書を見てもただの数字の羅列と思いますが、見る人が見れば、そこから企業の思考、戦略、ストーリーが見えてきます。
説明文が多いので、数字が苦手な文系の人におすすめです。
今となっては情報が少し古くなりましたが、誰もが知っている上場企業の決算書を読み解いていくという内容で、決算書を見てもただの数字の羅列と思いますが、見る人が見れば、そこから企業の思考、戦略、ストーリーが見えてきます。
説明文が多いので、数字が苦手な文系の人におすすめです。
2021年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったより浅い内容でした。
深い分析ではなく決算書から見た筆者の推察ばかりで微妙でした。
深い分析ではなく決算書から見た筆者の推察ばかりで微妙でした。
2020年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際の企業の内情を分かりやすく書いてあるので、とても読み易かった
2020年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を要約すると、「俺だったら粉飾に気づいたのに、監査法人アホだね」と言ってます。
仕事柄、複数の会計士と話す機会も多いのですが、確かにキャッシュ・フローを見ていない人もいますね。
著者の指摘通りで内心笑ってしまいます。
仕事柄、複数の会計士と話す機会も多いのですが、確かにキャッシュ・フローを見ていない人もいますね。
著者の指摘通りで内心笑ってしまいます。
2020年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
損益計算書を重視する風潮があるが見るべきはお金の流れがわかるキャッシュ・フロー計算書である。粉飾の兆候、どのような投資をしているか分かる。
2019年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1日で読むことができるくらい読みやすい本。内容が希薄という意味ではなく、文章が読みやすい。
初学者に適していると思います。
欲を言えば、もう少し詳しい説明を織り交ぜながらであればと思いましたが、本書の対象者が初学者
であれば丁度良いのかもしれません。初めて決算書を見る方、がっつり会計を勉強していない初めて
の方に良いと思います。
初学者に適していると思います。
欲を言えば、もう少し詳しい説明を織り交ぜながらであればと思いましたが、本書の対象者が初学者
であれば丁度良いのかもしれません。初めて決算書を見る方、がっつり会計を勉強していない初めて
の方に良いと思います。
2019年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
公開資料から企業の実態を分析するための入門書。セグメント別情報を見れば、どの事業が収益源で、どこがお荷物かがわかる。従業員数や平均給与の推移を見れば、経営者がどれだけ社員を大事にしているかがわかる。PL(損益計算書)とCF(キャッシュ・フロー計算書)の差異をみれば、粉飾決算(の兆候)が見抜ける。ただし、期待していた「監査人から見た内実」というよりは、外部から見える範囲での一般的な分析なので、そこが少し物足りなかった。