Mac mini (Late 2012)のHDD増設で本品を購入しました。
・メイン起動(10.12)ディスク:SSD
・サブ(10.8)ディスク、BootCamp (Win10):SSHD
まず、他のレビュアー方々がおっしゃられているように、マニュアルの類いはありませんので
「iFixit」
https://jp.ifixit.com/Guide/Installing+Mac+Mini+Late+2012+Dual+Hard+Drive+Kit/11713?lang=jp
あたりを参考にしながら、
「自分で出来るか否か」を確認した方が良いかと思います。
決して簡単ではありません。
また「Upper: 上段ベイ。蓋から遠い方。初期状態では通常空。」
と説明があるように、ロットによっては使えないものがあるみたいなので
Mac mini側の確認は必須です。
問題点として、
ハードドライブを固定するための緩衝ゴム
(説明で「ワッシャー×4」と書かれているもの)があるのですが
これの厚みに全く考慮が足りず
Mac本体側に(も)飛び出しているため
ドライブトレー
(元々空になっているMac mini本体の樹脂フレーム)が収まらなくなります。
(「iFixit」手順26
https://jp.ifixit.com/Guide/Installing+Mac+Mini+Late+2012+Dual+Hard+Drive+Kit/11713?lang=jp#s28340
で嵌めるゴムダンパーが平らではないため。)
※無理矢理突っ込んでネジ止めすれば収まらない事はありませんが
最終的にアンテナプレート(網の目状の金属カバー)が
止まらなくなります。
↓
下段ドライブ(元々のドライブ)の固定も
このプレートが兼ねているので
そのままはお勧め出来ません。
当方は、再度分解して、ゴムをカッターで削りました。
(固いゴムではないので、キレイには削れませんでしたが…。)
また、この製品のキモであるリボンケーブルも
しかるべき部分で折り曲げないと
元々のドライブとの干渉があるため
避けては通れない工程なのですが
「iFixit」手順30〜31
https://jp.ifixit.com/Guide/Installing+Mac+Mini+Late+2012+Dual+Hard+Drive+Kit/11713?lang=jp#s31830
のように、折り曲げるべき部分の目印(上記の場合点線)がないので
見よう見マネの「勘頼り」になります。
Amazonで扱っている似たような価格帯の同製品も
似たようなものっぽいので
この製品が特段悪いという訳では無いっぽいのですが。
余談ですが、Mac mini (Late2012)に元々収まっているHDDの厚さは
9.5mmとの事ですが
件のゴムのせいなのか、本製品を使うと
元々収まっている方に9.5mmのHDDが収まらなくなりますので
ドライブトレー側:9.5mm
元々側:7.5mm
が良いかと思います。
あと、この機にSSDへ10.13 (High Sierra)を…とお考えの方、
当方は似たような事をやって旧OS側をぶっ壊されたので
※参考:http://gunz.exblog.jp/26407831/
ご注意下さい(APFSの影響っぽい)。
カラー | グレー |
---|---|
その他 機能 | 増設段階で調節可能 |
素材 | プラスチック |
ケーブルの形状 | HDMI |
梱包サイズ | 14.2 x 13.2 x 3.1 cm; 56 g |