ブランド | Lexar |
---|---|
メーカー | Lexar |
梱包サイズ | 13.8 x 10 x 1.7 cm; 34 g |
商品モデル番号 | LSD128CRBJPR2000R |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
RAM容量 | 300 MB |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 34 g |
-
-
-
-
-
-
2 ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
Lexar Professional 2000x SDHC/SDXC UHS-IIカード 128GB (最大読込 300MB/s, 最大書込 260MB/s)[国内正規品] 無期限保証 LSD128CRBJPR2000R
ブランド | Lexar |
フラッシュメモリタイプ | SDXCカード, SDカード, SDHCカード |
メモリストレージ容量 | 128 GB |
読み取り速度 | 300 |
書き込み速度 | 260 |
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01AXTJU7Q |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/1/22 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明


容量:
- 32GB
- 64GB
- 128GB
2000x SDHC/SDXC UHS-IIカード
記録、転送、ワークフローを向上
製品の特徴:
- 高速性能:UHS-IIテクノロジー(U3)を活用して読み取り転送を最高2000倍速(300MB/s)で実行
- 付属のSD UHS-IIリーダーでカードからコンピュータにファイルを高速転送。ワークフローを劇的に加速**
- 高画質の写真や鮮やかな1080pフルHD、3D、4K動画を一眼レフカメラ、HDカムコーダー、3Dカメラで撮影するときに最適
- 付属のImage Rescueソフトウェア(ダウンロード版)でほとんどの写真や特定タイプの動画のファイル復元が可能***
- UHS-I機器でも使用可能
|
|
|
---|---|---|
信頼の高速性能。プロのカメラマンにも、趣味で写真や動画を撮影する方にも、Lexar Professional 2000x SDHC/SDXC UHS-II カードは安心してお使いいただける性能を発揮します。UHS-IIテクノロジー(UHSスピードクラス3(U3))を活用し、読み取り転送を最高2000倍速(300MB/s)に高速化します(付属のSD UHS-IIリーダー使用時)。多様な場面でお使いいただけるように、UHS-I機器でもUHS-Iの速度で動作します。最新世代以外のカメラやリーダーとの後方互換性も備え、UHS非対応の機器ではClass 10の速度で動作します。 |
高速ファイル転送が可能なSD UHS-IIリーダーが付属し、ワークフローを飛躍的に加速Lexar Professional 2000x SDHC/SDXC UHS-II カードには、高速ファイル転送が可能なSD UHS-IIリーダーが付属しています**。ワークフローの開始から終了までを飛躍的に加速するので、すぐに撮影に戻ることができます。 |
高画質の写真や1080pフルHD、3D、4Kの動画を撮影。一眼レフカメラ、HDカムコーダー、3Dカメラの持つ最新の写真・動画機能を活用して、高画質の写真や鮮やかな1080pフルHD、3D、4K動画を撮影できます。 |
|
|
|
---|---|---|
Image Rescueソフトウェアでファイルを復元Professional 2000x SDHC/SDXC UHS-II カードには、Image Rescueソフトウェアの最新バージョンが付属しています。写真や動画を消去してしまった場合やカードが破損したときでも、Image Rescueでほとんどの写真や特定タイプの動画ファイルを復元できます***。このソフトウェアは、カードを購入していただくと無料でダウンロードできます |
幅広い機器に対応。Lexarは大手カメラメーカー各社と協力し、入門機から最上位機種まで、あらゆるデジタルカメラでご利用いただけるカードを製造しています。 |
厳格なテスト済み。Lexarの製品設計はすべて、社内のクオリティ・ラボにて1,100種類を超えるデジタルデバイスを使用した広範なテストを受けており、その性能・品質・互換性・信頼性が確認されています。 |
メモリにこだわる方の選択肢、Lexar。
長年の経験を通して、私たちはメモリを知り尽くしています。テクノロジーの進化にすばやく対応しながら、お客様のご要望に応えるソリューションを設計するとともに、各種機器で確実に動作するよう機器メーカーと協力
Lexar. When Memory Matters.
*読み取り転送は最高300MB/s。書き込みはこれよりも低速になります。速度は内部テストに基づいています。実際の性能は異なる場合があります。 x=150KB/s。
**最高速度で転送するにはSD UHS-IIリーダーをお使いいただく必要があります。 ***画像などのデータの復元を100%保証するものではありません。
実際の性能は異なる場合があります。1倍速=150KB/s。
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
Lexar Professional 2000x DHC/SDXC UHS-IIカードを使用すると高品質な写真や1080pフルHD/3D/4K動画をすばやく記録/転送できます。
読み込み転送速度は最大2000倍速(300MB/s)/UHS-IIテクノロジー(UHS Speed Class 3(U3))を活用することで高速性能を実現しています。
付属のSD UHS-IIカードリーダーを使用するとカードからPCへのファイル転送が高速になるので撮影後の作業が捗ります。
これによりワークフロー全体が飛躍的に加速されすぐに撮影に戻ることができます。
製品には/ほぼすべての写真や特定の動画ファイルを復元できるダウンロード版Image Rescueソフトウェアと制限付き無期限保証も含まれています。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
1.現在レキサーの日本のHPはないようですが箱の裏書きのメールアドレスは生きてるのでサポートは2018年3月現在継続中です。
2.箱がない場合はレキサーではなくマイクロンの米国法人のレキサーサポートにJAPANがあるのでそのメールアドレスへ。なんか直アドは載せていいのか微妙なので。
3.並行輸入品は制限付き永久保証の対象外なのでご注意を(レキサージャパンでは対応してくれません)
4.製品に不具合がある場合は不具合品の送付4日程度で新品が箱ごと送られてきますが、不具合品は製品本体とハードケースだけ送っても新品箱入りが帰ってきました(カードリーダーもくる
まとめ
無事な製品は性能表示通りはやいようなのと価格とサポートの速さで星5つです( '∀`)
販売店よりレキサーに直接連絡とったほうがはやいですね。
以下は、JPEG最高画質の撮影で、連写速度が低下し始めるまでの時間です。
Transcend SDXC I 64GB
( UHS-I U3対応 R95MB/s,W85MB/s) TS64GSDU3Xで、約16秒。
Transcend SDXC II 64GB
( UHS-II U3対応 R285MB/s,W180MB/s) TS64GSD2U3で、約17秒。
Lexar SDXC II 128GB Professional 2000x
( UHS-II U3対応 R300MB/s,W260MB/s) LSD128CRBJPR2000Rで、約18秒。
---------------------------------
テスト2の詳細
簡易的な計測なので、参考程度にして下さい。
使用したデジカメはSONY α7S IIで、2016年2月現在、
SDXCメモリーカード UHS-I までの対応品です。
手順
1)写真の記録画質を「JPEGエクストラファイン」に設定。
2)連写の開始と同時に、時間の測定も開始します。
3) 連写は続けられるも、連写の速度が鈍り始めるまでの時間を計りました。
まずはMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) にて、付属のUSBアダプタ経由でベンチマークを実施してみたところ、読み出し260MB/s、書き出し190MB/sと十分な性能を発揮してくれました。ちなみに、Mac本体のSDカードスロット経由でも読み書きできますが、UHS-2非対応ということもあり、読み出し、書き出し共に約80MB/s程度のパフォーマンスしか出ませんでした。
肝心のデジタルカメラ(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark2)での連写テストは、約28ショットが可能でした。28ショット目以降はSDカード書き込み待ち時間が長く、数秒に1ショットまで落ちます。UHS-1対応SDカードの場合、約14ショット連写でしたから、Lexar 2000xを使うことで約倍の連写性能に向上したことになります。
ちょっと気になったのは、Macでベンチマークテスト後にSDカードがかなり発熱していたことです(数十分間、回してました)。触れなくなるほどではありませんが、連続高負荷時の発熱は大きいようです。

まずはMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) にて、付属のUSBアダプタ経由でベンチマークを実施してみたところ、読み出し260MB/s、書き出し190MB/sと十分な性能を発揮してくれました。ちなみに、Mac本体のSDカードスロット経由でも読み書きできますが、UHS-2非対応ということもあり、読み出し、書き出し共に約80MB/s程度のパフォーマンスしか出ませんでした。
肝心のデジタルカメラ(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark2)での連写テストは、約28ショットが可能でした。28ショット目以降はSDカード書き込み待ち時間が長く、数秒に1ショットまで落ちます。UHS-1対応SDカードの場合、約14ショット連写でしたから、Lexar 2000xを使うことで約倍の連写性能に向上したことになります。
ちょっと気になったのは、Macでベンチマークテスト後にSDカードがかなり発熱していたことです(数十分間、回してました)。触れなくなるほどではありませんが、連続高負荷時の発熱は大きいようです。


メモリーカードの性能で判断すべきところ、おまけのリーダーを決め手に購入。
このカードの転送速度を活かすにちょうど良いリーダーなのかな?
なんて甘い考えでした。PCがリーダーを認識すらしません。なぜ?
カード自体の転送速度は遅いわけでなく、体感ですがカメラ撮影で書き込み遅延もなく問題無いが、少し安かった他社製品カードでも同じ。
おまけに惑わされず安いほうを買っておけばよかった。
使えないおまけにダマサレタ感が印象深い買い物でした。
流石にLexar Professional 2933x XQDと比較すると遅いですが、緊急用して十分役に立ってます。
フラッシュメモリーのメーカーとしてレキサーは良い会社でした。
でもウェスタンデジタルからレキサーが売却する方針が発表されてから一気に製品が市場に供給されなくなったのは残念です。
どこかの会社がレキサーの事業を引き継いでくれないかなー
4K動画撮影にも活躍するOLYMPUS OM-D E-M1 Mark 2 なので、Lexarの信頼は何物にも代えがたいです。
開封してカメラ本体でフォーマットして使用していますが静止画は撮影できるのに動画は容量ゼロと表示されるエラーが頻発して動画撮影ができなくなるトラブルがありました。
メーカーに問い合わせたところパソコンソフトのSDカードフォーマットを行うとトラブルがなくなりました。
ただ、スピードが出ているとは感じません。
OM-D E-M1 Mark IIのJPEGのFINEで14枚連写しますが、100枚以下でスピードがガタ落ちしてしまいます。