
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生をコンテンツ化せよ 情報発信時代の「道は開ける」 Kindle版
1000万部プロデューサーであり、
電子書籍を毎月出す電子書籍作家であり、
『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版)
『親は100%間違っている』(光文社)の著者が書いた、
これからの時代を賢く生きる方法
が本書である。
まずは、「まえがき」を下記からお読みください。
<『人生をコンテンツ化せよ』まえがき>
◆アナタはデータだ!
本書を手にとってくれてありがとう。
オレにとって22冊目の電子書籍で、リアル本と合わせると23冊目。しかも、もうすぐオレの2冊目のリアル本『親は100%間違っている』も出るところ。
今回の本は、ずばり、
第3次産業革命で生き残る方法
と言ってもいいだろう。
今のオレたちが生きている時代は、すべてがデータに変換され、処理されていく時代。データをオレなりの言葉で言い換えれば、コンテンツになるわけだ。
つまり、
オレたちの人生すらコンテンツ化されている
わけだ。
これって相当すごいことなんだ。実は、オレたちが知らないところで、オレたちの行動はデータとなっている。
たとえば、
何を買っているのか?
どんな広告をクリックしているのか?
どこに行ってるのか?
どんな人たちと付き合っているのか?
…なんかも、全部データとして収集されている。それらビッグデータを使ったビジネスが盛んだ。
融資やクレジットカードや家を借りるときに、審査が必要なのはわかるだろう。そのときにいろんな書類の提出を求められたりする。
ところが、ビッグデータが、そのような書類と同じようにオレたちの「評価」に使われるようになってくるんだ。
これってほんとやばいでしょ。
◆「コンテンツ化」を意識しろ!
オレたちはいつの間にかデータにされてしまい、そのデータを元に評価されていくわけだ。そして、それを防ぐことはできない。
もし防ぎたければ、まったくネットにつながらないって方法もあるかもしれないが、今後は絶対に無理になってくる。
第3次産業革命の世界では、ネット無しで生活することは不可能だからだ。だったら、自ら積極的に、
自分をコンテンツ化していく
って戦略を取るべきなんだ。なんでもそうなんだけど、「仕掛ける側」にいなければ、絶対にやられてしまう。どうせ、勝手にデータ化される世の中なら、自らデータ化、コンテンツ化してくんだ。
そのヒントを本書に書いた。ぜひ、参考に、
楽しい人生
を送って欲しい。
「あとがき」で会おう。
長倉顕太
<目次>
まえがき
1、デブで不潔でいいじゃないか
2、 プロシューマー的に生きよう!
3、 戦争をなくす方法
4、 自分をシェアする方法
5、 凡人は役立たずなんだけど
6、 素敵な出会いの創り方
7、 いつのまにか人生が変わる方法
8、 カラダは正直だな!
9、 ビジネスパーソンは○○になれ!
10、 情報発信で貧乏になる人
11、 ウンコを食ったら出すな!
12、 感情に向き合うというビジネス
13、 行動のエネルギー
14、 浣腸と感情と環境と
15、 ミュンヒハウゼン症候群的な生き方
16、「恐怖」と「不安」から逃れる方法
17、「ヤル気」はどこから生まれるのか?
18、「つもり」でいい
19、 形なんてどうもでいい!
あとがき
<著者について>
1973年、東京生まれ。 学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1,100万部を超える。 編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績がある。
独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。
主な著書に『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版刊)、『親は100%間違っている』(光文社)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(以上、すばる舎刊)、『常識の1ミリ先を考える。』(サンクチュアリ出版)、『時間編集術』(あさ出版)『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる」』(光文社)、『人生は28歳までに決まる! 30代を楽しむためにやるべき24のこと』(イースト・プレス)、『なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか?』(光文社知恵の森文庫)などがある。SNS、youtubeなどで情報を配信中。
- 言語日本語
- 発売日2016/1/29
- ファイルサイズ1732 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
登録情報
- ASIN : B01BA13TNW
- 発売日 : 2016/1/29
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1732 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 105ページ
- ページ番号ソース ISBN : B09RM61LLC
- Amazon 売れ筋ランキング: - 40,889位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 180位マーケティング (Kindleストア)
- - 257位消費者問題
- - 1,290位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

長倉顕太(ながくらけんた)
作家・プロデューサー・編集者
1973年、東京生まれ。学習院大学卒業後、職を転々としたあと28歳の時に出版社に転職し、編集者としてベストセラーを連発。今までに企画・編集した本の累計は1100万部を超える。
編集者時代の10年間では、担当した142作中65作が5万部以上、22作が10万部以上、年間ベストセラーに6作ランクインの実績がある。
独立後は8年間にわたりホノルル、サンフランシスコに拠点を移して活動し、現在はコンテンツのプロデュースやこれらを活用したマーケティング、2拠点生活の経験を活かしたビジネスのオンライン化/テレワーク化のコンサルティング、海外での子育ての経験(とくにギフテッド教育に詳しい)から教育事業などに携わっている。
主な著書に『超一流の二流をめざせ!』(サンマーク出版刊)、『親は100%間違っている』(光文社)、『常識の1ミリ先を考える。』(サンクチュアリ出版)、『移動力』『モテる読書術』『GIG WORK』(以上、すばる舎刊)などがある。
SNS、youtubeなどで情報を配信中。
<公式サイト>
http://kentanagakura.com/
<youtubeチャンネル>
https://tinyurl.com/y59hmjck
<公式note>
https://note.com/kentanagakur
<公式Twitter>
https://twitter.com/forest_nagakura
<公式FACEBOOKグループ>
https://www.facebook.com/groups/1141357036032896/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ありがとうございました。
自分になんか出来ない、自分なんか世の中の役に立てないと逃げがちな私ですが、そんな私を鼓舞する言葉も詰まっていて。
情報発信の今の時代に読んで良かったです。
自分ではなく、他人に目を向ける。「人のために」この視点が、人生を良くする秘訣。
ということを全く考えずただただ
こなしていた。
という自分の人生に置いて
今の自分がどこで勝負をするか?
自分の勝てる場所で勝負
していくように戦略をしっかり練って
いきたいと思いました。
ダイレクトに伝わるから、一気に読見終わってしまった。
内容的には釣りアフィリエイトのまとめサイト程度。
読み放題でもダウンロードした手間が無駄でした。
受け身な自分だったので、
これからは発信することにこだわりつづけていきたいと
思います。