購入からかなり経ちますが何度か最初からプレイするくらいには面白いです
動きにかなり癖があり特に移動の方向転換等は慣れるまではイラつく事もありますがそのうち慣れます
足腰が非常に弱いお爺さんなので他のゲーム感覚で快適に移動しようと飛び降りると逝きます
100円でps5版へアップグレードすると改善されてちょっとした段差での即死がなくなるらしいです
最近はプレイしていないのでps4版でも足腰改善アップデートが入っているのかはわかりません
何かしらバグが発生した時は再起動で大体なんとかなります。ソフトリセットだけでは治らない時も本体事再起動で治りました。中盤以降フリーズが多くなるのでこまめにセーブ推奨です
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,870¥5,870 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: クイックプラス
新品:
¥5,870¥5,870 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: クイックプラス
中古品 - 良い
¥2,121¥2,121 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: BOOKOFF北九州店
中古品 - 良い
¥2,121¥2,121 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: BOOKOFF北九州店
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
¥5,500
+ ¥370 配送料
+ ¥370 配送料
発売元: ブックスオンライン徳島事業部
追加されました
追加されませんでした
¥6,000
& 配送料無料
& 配送料無料
発売元: NEKKSTORE2
ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
プラットフォーム : PlayStation 4 |
CEROレーティング: 18才以上のみ対象
18パーセントの割引で¥5,870 -18% ¥5,870 税込
参考価格: ¥7,128 参考価格: ¥7,128¥7,128
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
70パーセントの割引で¥2,121 -70% ¥2,121 税込
参考価格: ¥7,128 参考価格: ¥7,128¥7,128
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,870","priceAmount":5870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ie4977Z0Q%2FHiRbw5ChIcYDPummgAgIEV%2BAzPSBt0cE%2FXj3IxFluiyJYV9hdgZBjzYOXchBufIVmzXnnBxllrW6rM1%2FooI%2Fb0wJU1d3txqN6iTfpTa6dsWulpToi11cStURJZL%2Fc6hiOL7FmjLkbSLydTgeCZvWBlVFKxtskR%2FnXY861UPWLcMw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,121","priceAmount":2121.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,121","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ie4977Z0Q%2FHiRbw5ChIcYDPummgAgIEVANRgB0p3%2BVNvd7X8%2BYUkl0azd8Urvp1viJOrnaHVPKMuqy6bu8CgDHgSBIpoAlf7VG65kq6A4bOAadFBFOELx1av%2Fr2qnK3BlVd%2F6OLT2t%2BePysn27ylZqVygwSJdD5rWMCY5qDducisnmnHBFTqPA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 2015年度最高のRPG『ウィッチャー3 ワイルドハント』が、ゲームオブザイヤーエディションとして登場! !
- 2015年5月の発売以降、全世界で800以上のメディアアワード&ノミネーションを獲得し、名実共に2015年最高のRPGとなった。この傑作RPGが、これまでに配信された全てのコンテンツを同梱した「ゲームオブザイヤーエディション」として再び登場! !
- これまでに配信された『ウィッチャー3 ワイルドハント』のコンテンツを完全収録。本作には、無料配信された16種類のダウンロードコンテンツや、新しい物語が楽しめる2つの有料大型エキスパンション・パックを含む『ウィッチャー3』の全てが収録! ! ユーザーの意見に耳を傾け、配信を重ねてきた数々の改善プログラムも予め適用。
- ・エキスパンション・パック1「無情なる心」盗賊団の頭領、オルギエルド・ファン・エヴェレックを倒す依頼を引き受けたゲラルト。オルギエルドは、その身体に不死の力を宿すという――「無情なる心」は10時間以上の新しい冒険と、新しいキャラクター、強力な怪物、新たなロマンス、そしてプレイヤーの選択によって変化する新しいクエストを楽しむことが出来る。
- ・エキスパンション・パック2「血塗られた美酒」「血塗られた美酒」の舞台は、戦いとは無縁の土地「トゥサン」。そこで王国を脅かす怪物に隠された恐ろしい秘密が明らかに――全く新しい探索地域、新しいキャラクターや怪物が登場する「血塗られた美酒」では、悪事、予期せぬ展開、ロマンス、裏切りが満載の20時間以上に及ぶ冒険がプレイヤーを待ち受ける。戦争が暗い影を落とすウィッチャー3本編の舞台とは異なり、平和で美しい「トゥサン」では、グランドトーナメントで騎士たちと腕を競ったり、自分だけのワイン農園を作り上げたりといったこれまでにはない新しい楽しみを提供。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
18歳未満の方には不適切な表現内容が含まれる商品につき、18歳未満の方は購入できません。
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
¥5,870¥5,870
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,200¥4,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,164¥4,164
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
PlayStation 4
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 18才以上のみ対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.6 x 1.5 cm; 86.18 g
- 発売日 : 2016/9/1
- ASIN : B01K9CD8VG
- 製造元リファレンス : 4940261513580
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,118位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 844位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
・広大なオープンワールド
戦火により疲弊したヴェレン、経済の中心である大都市ノヴィグラド、無数の島々が点在するスケリッジ諸島といった、 全く異なる風景、文化を持つ複数の地域で構成された広大な世界が本作の舞台。 プレイヤーはこれらの地域を自由に探索し、主人公ゲラルトの最愛の娘「シリ」とそれを追う 謎の軍勢「ワイルドハント」に関わるメインクエストや、様々な人物からの依頼、モンスター退治といった多数の サイドクエストを楽しむことができる。
・剣と魔法を駆使した戦闘
本作の戦闘では、ゲラルトは人間や獣に有効な「鋼の剣」とモンスターや霊的な存在に有効な「銀の剣」を使い分けて戦い、 他にも、簡易的な魔法である「印」、肉体に一時的な変化をもたらす「霊薬」といったウィッチャーならではの戦術や、 爆弾、罠などのアイテム、沼地に発生する可燃性の有毒ガスや蜂の巣に至るまで、様々な要素を戦闘に活用できる。
・重厚な物語
超常的な力を持つ「シリ」とそれを追う謎の軍勢「ワイルドハント」を中心としつつ、各国の王や魔術師、 そしてウィッチャー達の思惑が複雑に絡み合うメインストーリーだけでなく、多数のサイドクエストの一つ一つにも 重厚で味わい深い物語が用意されている。 多くのクエストには複数の解決方法が用意されており、単純な善悪で割り切れない選択を求められ、 頭を悩ませるといったことも本作の大きな魅力の一つだ。
型番 : 4940261513580
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
ボリュームたっぷりで面白い!!
洋ゲーならではの良い意味での荒さ、そして膨大なマップとイベント要素!1周目は難易度ストーリー&バトルで、やり込みながら350時間でトゥサンまでクリア。マップ上の’?’マークは全て消しました。バトルも、気軽でストレスは少な目です!前半は猫流派でしたが、後半はグリフィン流派に。個性的なキャラクターも多くて会話やサブイベも楽しいです。選択肢も豊富で分岐も楽しめます。2周目は難易度デスマーチで現在ストーリー後半です!DARK SOULSみたいな死にゲーとは違って、手軽にアクション出来るのでアクション不安で苦手な方でも是非ともプレーして欲しいです!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月12日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
ウィッチャー3、購入前の私が想像したゲームは。
ランダムイベント的に依頼される魔物を狩りながら、主人公の目的を進めていく。
そんな感じのゲームだと思っていました。
モンスターハンターみたいにガンガン大きな魔物を狩るような。
そういうゲームではなさそうです。
それは少しだけ残念でしたが、すぐにウィッチャー3の世界に引き込まれました。
普通に戦ってもいいのですが。
敵に応じて魔法を変えたり、錬金術でオイルや爆薬を用意しておく。
ウィッチャーは準備を楽しむゲームと聞いていましたが、それが楽しいです。
ただ、少し効き目は薄い感じですが、それでも準備する楽しさはあります。
面倒ならゴリ押しも序盤は通じそうです。
他のゲームにはないウィッチャーの要素がシッカリと作り込まれています。
少し気になる点が三つ。
1つ、昔の洋ゲーって感じで操作性が独特です。(あの懐かしい感じです)
馬は思い通りに走りませんが、徒歩でも速いので走って目的地へ行けます。(いろいろ採取もできますし)
2つ、回復が独特です。10から100という回復ではなく、徐々に1ずつ回復するという具合で苦戦しました。
3つ、丁寧過ぎる解説。何気なくメニューを開いたら、唐突に丁寧なシステム解説が始まります。
今のところ、それくらいで。
ウィッチャーの世界観にハマっています。
基本的に話もわかりやすく、前作などを知らなくても楽しめると思います…。
(一部、全くわからない質問シーンはありますが)
ゲームオブザイヤーな作品だと思います。
今さらと言わず、まだやっていない方は是非。
ランダムイベント的に依頼される魔物を狩りながら、主人公の目的を進めていく。
そんな感じのゲームだと思っていました。
モンスターハンターみたいにガンガン大きな魔物を狩るような。
そういうゲームではなさそうです。
それは少しだけ残念でしたが、すぐにウィッチャー3の世界に引き込まれました。
普通に戦ってもいいのですが。
敵に応じて魔法を変えたり、錬金術でオイルや爆薬を用意しておく。
ウィッチャーは準備を楽しむゲームと聞いていましたが、それが楽しいです。
ただ、少し効き目は薄い感じですが、それでも準備する楽しさはあります。
面倒ならゴリ押しも序盤は通じそうです。
他のゲームにはないウィッチャーの要素がシッカリと作り込まれています。
少し気になる点が三つ。
1つ、昔の洋ゲーって感じで操作性が独特です。(あの懐かしい感じです)
馬は思い通りに走りませんが、徒歩でも速いので走って目的地へ行けます。(いろいろ採取もできますし)
2つ、回復が独特です。10から100という回復ではなく、徐々に1ずつ回復するという具合で苦戦しました。
3つ、丁寧過ぎる解説。何気なくメニューを開いたら、唐突に丁寧なシステム解説が始まります。
今のところ、それくらいで。
ウィッチャーの世界観にハマっています。
基本的に話もわかりやすく、前作などを知らなくても楽しめると思います…。
(一部、全くわからない質問シーンはありますが)
ゲームオブザイヤーな作品だと思います。
今さらと言わず、まだやっていない方は是非。
2022年11月9日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
途中気持ちがすこしだれましたが
しっかり面白いです。
魔法がレベルアップしていくと、できることが増え楽しかったです。
しっかり面白いです。
魔法がレベルアップしていくと、できることが増え楽しかったです。
2021年11月11日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
評価が高いので購入しましたが、自分の中では普通の位置付け。(そろそろ終わりそうな部分まで進めたがまだ未クリア)
シリーズものなので、やっぱり前作を分かっていた方がハマれたかなと思いました。シリーズの馴染みであろうキャラ達がわからないのであんまり愛着も湧かず…おかげでストーリーもそれほど興味が持てません。とはいえ、メインに含まれている一部のストーリーは深みがあり良いものもありました。
開始してすぐ、なんとなくマップをフラフラしていたらまだ序盤なのに見つかるのは高レベルなクエストばかりで当然クリア出来ず、初めのうちはレベル上げに少し苦労しました。が、慣れてくる頃には自然とレベルが上がっていきます。あとはいつも割と金欠気味。
依頼の受付時に値上げ交渉で多少増やせますが金額を釣り上げまくることは難しいですね。しかし金額交渉で依頼人が不機嫌になるあたり、なんだか人間味あって面白いです。
気になる点はロードの長さ、馬が引っかかる、物を取る時に一個ずつ調べるの面倒など。
急な斜面は登れません。無理に登っても滑落するのでご注意を。
セーブ間隔を自分で設定しておけるのが画期的で助かりました。高所から落ちたりモンスターに囲まれたりでうっかり死をしても安心。
うっかり死だけでなく選択肢で行動や展開が変化するため、短い間隔にしておくとやり直したいときに少し楽かもしれません。
また探索場所が墓とか暗い洞くつとか朽ちた廃墟とかが多いので、雰囲気だけでもホラー要素が苦手な私は少し怖かった…
つまらなくはないけど、一回プレイしたらいいかなーという印象です。
シリーズものなので、やっぱり前作を分かっていた方がハマれたかなと思いました。シリーズの馴染みであろうキャラ達がわからないのであんまり愛着も湧かず…おかげでストーリーもそれほど興味が持てません。とはいえ、メインに含まれている一部のストーリーは深みがあり良いものもありました。
開始してすぐ、なんとなくマップをフラフラしていたらまだ序盤なのに見つかるのは高レベルなクエストばかりで当然クリア出来ず、初めのうちはレベル上げに少し苦労しました。が、慣れてくる頃には自然とレベルが上がっていきます。あとはいつも割と金欠気味。
依頼の受付時に値上げ交渉で多少増やせますが金額を釣り上げまくることは難しいですね。しかし金額交渉で依頼人が不機嫌になるあたり、なんだか人間味あって面白いです。
気になる点はロードの長さ、馬が引っかかる、物を取る時に一個ずつ調べるの面倒など。
急な斜面は登れません。無理に登っても滑落するのでご注意を。
セーブ間隔を自分で設定しておけるのが画期的で助かりました。高所から落ちたりモンスターに囲まれたりでうっかり死をしても安心。
うっかり死だけでなく選択肢で行動や展開が変化するため、短い間隔にしておくとやり直したいときに少し楽かもしれません。
また探索場所が墓とか暗い洞くつとか朽ちた廃墟とかが多いので、雰囲気だけでもホラー要素が苦手な私は少し怖かった…
つまらなくはないけど、一回プレイしたらいいかなーという印象です。
2023年10月7日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
110時間かけてメインクエストをクリアしましたが、バッドエンドになって悲しかったです。でも、私がこれまでプレイした中で、最高のゲームだと自信を持って言えます。
2023年6月9日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
発売時にプレイしたものの当時はソウルライクな物を期待したためつまらなくてすぐに投げてしまったが、再度購入してみたらかなり面白かった。ただ戦闘はつまらないのでそこを期待すると微妙な印象になるかも。
2018年7月2日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
いろんなサイトで評価が高く面白そうだったので購入しましたが途中でやめました。確かに広いし綺麗・・・でもクリアする気が起きなくなるほど自分には合わなかったゲームです。言いたいことが多いので長くなりますが以下特にストレスを感じた点について
・レベルによる制限
装備にはレベル制限があり、そのレベルに到達しないと装備できません。これは拾うアイテムだけでなく生産するものにも設定されているので強い武器のレシピを拾ってもレベル条件を満たしてかつ素材が揃ってないと意味がありません。このせいで探索しても使えないものを拾うことが多く生産がほぼ無駄要素になってます。
またクエストにもそれぞれ推奨レベルがあり、プレイヤーのレベルに関係なく難易度がすべて決められています。しかもレベルをあげてから低レベル推奨のクエストに挑むと得られる経験値が激減する仕様。そのため「このクエスト面白そうだからこのクエストからやってみよう」とか「このあたりのクエストを全部クリアしたら次のエリアに行こう」といった自由に探索するプレイはまったくできません。さらに高難度クエのマップ上の配置も杜撰で、低難度クエのために街道に沿って目的地に向かってたら街道沿いに配置されている高難度クエが勝手に始まり強敵が群がってきて即死とかも普通にありました。
・錬金、生産がめんどくさい
生産の問題点の一部はすでに述べましたが錬金と共通の問題点として素材がわかりにくい、必要な素材が多すぎるというのがあります。ある一つのクスリや装備を作るのにたいてい4種類の材料がそれぞれ一定数必要となるのですが、他の素材でも代用できるかと思いきや特定の4種の材料を必要数しっかり集める必要があります。これが異常にめんどくさい。どの素材をいくつ持っててあといくつ必要でどこで手に入るのかがわかりにくい。攻略サイトみながらじゃないとまったくもって使いこなせない要素です。
・クエストの選択と結果の因果関係、失敗条件が不明瞭
各クエストでは選択を迫られることが度々ありますが、何かと情報不足の状態で選択させられることが多くどの選択肢を選んでも「そんなつもりじゃなかったのに・・・」とか「なんでそうなったの?」と感じることが多いです。右が左か決めたいのに前か後ろかを選択させられるような・・・(とにかくもやもやします)。プレイしてるうちにどうせ思い通りの結果にならないし、と感じてしまいすべての選択が無駄に感じるようになってきます。
またクエストの失敗条件も明記されていない割に意味不明で、あるクエストを進めると一部のサブクエが勝手に失敗扱いになったりします。この仕様と推奨レベルとの相乗効果でクエストクリアの順番をかなり制限されます。
・3人称視点固定&どこ見てるのかわかりにくい
視点が固定されておりアイテム探索がやりにくいです。どのアイテムに視点を合わせているのかわかりにくい上に少しでも動きながらだとXボタンのアクション表示が出ていても反応してくれません!フィールド上でアイテム拾いながら移動したいのにかなりストレス溜まります。1つのアイテムを調べる、馬に乗るといった単純な行動でストレス貯まる要因になってます。
・魅力のないストーリー
自分の娘のような存在であるシリという女の子を探しているようなのですがかなりつまらないです。少しずつ情報を集めて追いかけていくというストーリーですが本当にどうでもいい情報のために無駄に仕事をさせられている感じが半端ないです。シリはワイルドハントたちから逃げていたはずなのに赤ひげ男爵と馬でレースしてましたとかどうでもいいしアホ臭い・・・。冗長にもほどがある。1の情報量のために10の仕事を要求されるような感じ・・・
・グウェントがつまらない
ゲームの中のカードゲームという時点であまり引かれなかったのですがバランスがおかしい。デッキコストが存在しないのでひたすら強いカードぶちこんだら勝つゲーム。天候カードにより特定の領域におかれたカードを弱体化できるのですが敵は天候無効カードを当然のように複数枚所有しています。また特定の領域におかれた全てのカードの強さを2倍にするというカードまで所有してます。とにかくゲーム開始時のプレイヤーの貧弱デッキに対して強いカードを当然のように所有しすぎているのでクッソつまらないです。コレクションを楽しむ程度ならできるかも
その他歩いてるだけで嫌味を言われる、FTできる場所が限られている、戦闘もっさり、金稼ぎがめんどくさい、ムービー多すぎとかいろいろありますがとにかく自由にゲームをしてる感じがなかったです。自分がプレイしているのではなくてゲームの世界に作業させられている感が強かったです。
skyrim、falllout4はプレイ済みですがそれらと比較すると圧倒的に自由度が低いしストレスが溜まるゲームとしか感じませんでした。目立つようなバグに遭遇しなかった点だけは評価できるかも
・レベルによる制限
装備にはレベル制限があり、そのレベルに到達しないと装備できません。これは拾うアイテムだけでなく生産するものにも設定されているので強い武器のレシピを拾ってもレベル条件を満たしてかつ素材が揃ってないと意味がありません。このせいで探索しても使えないものを拾うことが多く生産がほぼ無駄要素になってます。
またクエストにもそれぞれ推奨レベルがあり、プレイヤーのレベルに関係なく難易度がすべて決められています。しかもレベルをあげてから低レベル推奨のクエストに挑むと得られる経験値が激減する仕様。そのため「このクエスト面白そうだからこのクエストからやってみよう」とか「このあたりのクエストを全部クリアしたら次のエリアに行こう」といった自由に探索するプレイはまったくできません。さらに高難度クエのマップ上の配置も杜撰で、低難度クエのために街道に沿って目的地に向かってたら街道沿いに配置されている高難度クエが勝手に始まり強敵が群がってきて即死とかも普通にありました。
・錬金、生産がめんどくさい
生産の問題点の一部はすでに述べましたが錬金と共通の問題点として素材がわかりにくい、必要な素材が多すぎるというのがあります。ある一つのクスリや装備を作るのにたいてい4種類の材料がそれぞれ一定数必要となるのですが、他の素材でも代用できるかと思いきや特定の4種の材料を必要数しっかり集める必要があります。これが異常にめんどくさい。どの素材をいくつ持っててあといくつ必要でどこで手に入るのかがわかりにくい。攻略サイトみながらじゃないとまったくもって使いこなせない要素です。
・クエストの選択と結果の因果関係、失敗条件が不明瞭
各クエストでは選択を迫られることが度々ありますが、何かと情報不足の状態で選択させられることが多くどの選択肢を選んでも「そんなつもりじゃなかったのに・・・」とか「なんでそうなったの?」と感じることが多いです。右が左か決めたいのに前か後ろかを選択させられるような・・・(とにかくもやもやします)。プレイしてるうちにどうせ思い通りの結果にならないし、と感じてしまいすべての選択が無駄に感じるようになってきます。
またクエストの失敗条件も明記されていない割に意味不明で、あるクエストを進めると一部のサブクエが勝手に失敗扱いになったりします。この仕様と推奨レベルとの相乗効果でクエストクリアの順番をかなり制限されます。
・3人称視点固定&どこ見てるのかわかりにくい
視点が固定されておりアイテム探索がやりにくいです。どのアイテムに視点を合わせているのかわかりにくい上に少しでも動きながらだとXボタンのアクション表示が出ていても反応してくれません!フィールド上でアイテム拾いながら移動したいのにかなりストレス溜まります。1つのアイテムを調べる、馬に乗るといった単純な行動でストレス貯まる要因になってます。
・魅力のないストーリー
自分の娘のような存在であるシリという女の子を探しているようなのですがかなりつまらないです。少しずつ情報を集めて追いかけていくというストーリーですが本当にどうでもいい情報のために無駄に仕事をさせられている感じが半端ないです。シリはワイルドハントたちから逃げていたはずなのに赤ひげ男爵と馬でレースしてましたとかどうでもいいしアホ臭い・・・。冗長にもほどがある。1の情報量のために10の仕事を要求されるような感じ・・・
・グウェントがつまらない
ゲームの中のカードゲームという時点であまり引かれなかったのですがバランスがおかしい。デッキコストが存在しないのでひたすら強いカードぶちこんだら勝つゲーム。天候カードにより特定の領域におかれたカードを弱体化できるのですが敵は天候無効カードを当然のように複数枚所有しています。また特定の領域におかれた全てのカードの強さを2倍にするというカードまで所有してます。とにかくゲーム開始時のプレイヤーの貧弱デッキに対して強いカードを当然のように所有しすぎているのでクッソつまらないです。コレクションを楽しむ程度ならできるかも
その他歩いてるだけで嫌味を言われる、FTできる場所が限られている、戦闘もっさり、金稼ぎがめんどくさい、ムービー多すぎとかいろいろありますがとにかく自由にゲームをしてる感じがなかったです。自分がプレイしているのではなくてゲームの世界に作業させられている感が強かったです。
skyrim、falllout4はプレイ済みですがそれらと比較すると圧倒的に自由度が低いしストレスが溜まるゲームとしか感じませんでした。目立つようなバグに遭遇しなかった点だけは評価できるかも
2022年7月13日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版Amazonで購入
ポーランドやバルト三国ってこんなとこなのかなと思わせる陰気で湿っぽくて重厚な世界と、クセがあって魅力的なキャラクターたちに夢中になりました。長いことゲームで遊んできましたが、私にとっては最高のゲームです。
原作小説まで楽しみ始めました。このゲームを楽しんだ後なので、登場人物たちの別の顔が伺えてうれしいです。
パッケージ版は今見るとあまり安くないですが、PS Storeではダウンロード版が時々かなり安値のセールをしているので、そちらもチェックされると良いでしょう。
原作のKindle版は半額セールをたまにするので、その時は買い得です。短編集を読んでから本編を読むのがおすすめです。海外の刊行は短編集の方が先だそうなので、ストーリーもその方が理解しやすいでしょう。
原作小説まで楽しみ始めました。このゲームを楽しんだ後なので、登場人物たちの別の顔が伺えてうれしいです。
パッケージ版は今見るとあまり安くないですが、PS Storeではダウンロード版が時々かなり安値のセールをしているので、そちらもチェックされると良いでしょう。
原作のKindle版は半額セールをたまにするので、その時は買い得です。短編集を読んでから本編を読むのがおすすめです。海外の刊行は短編集の方が先だそうなので、ストーリーもその方が理解しやすいでしょう。