Kindle 価格: | ¥2,970 (税込) |
獲得ポイント: | 30ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DevOps導入指南 Infrastructure as Codeでチーム開発・サービス運用を効率化する Kindle版
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】
現場にDevOpsを導入するための具体的なプロセスが一冊でわかる!
・本書はDevOpsを、概念だけでなく実際のチーム開発への具体的な導入プロセスと、具体的な事例にもとづいた技術(Ansible / Docker / Vagrant等)を結びつけて解説します。
・概念から知識と技術までを一気通貫させるので、DevOpsを実際のチーム開発に導入したい方にはとくに役立つ、実践的な指南書になっています。
・さらに、個人環境からチーム・サービスへと順を追って導入方法を学んでいける構成になっています。
・インフラエンジニアだけでなく開発者にもオススメの一冊です。
〈対象読者〉
・開発者
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー
〈目次とキーワード〉
第1章:DevOpsを知る
第2章:DevOpsを個人で始める
(Vagrant, Ansible, Serverspec, Git)
第3章:DevOpsをチームに広げる
(GitHub, Docker, Jenkins)
第4章:DevOpsのために仕組みを変える
(The Twelve-Factor App, マイクロサービスアーキテクチャ, Immutable Infrastructure, Blue-Green Deployment, アジャイル開発, チケット駆動開発, SRE, ChatOps)
第5章:実践・Infrastructure as Code
(継続的インテグレーション・継続的デリバリ, GitHub, Slack, Jenkins, Ansible, Serverspec, ELKスタック, Elasticsearch, Logstash, Kibana, Immutable Infrastructure)
第6章:組織とチームの壁を越えるDevOps
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2016/10/13
- ファイルサイズ161924 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
出版社より

現場にDevOpsを導入するための具体的なプロセスが一冊でわかる!
・本書はDevOpsを、概念だけでなく実際のチーム開発への具体的な導入プロセスと、具体的な事例にもとづいた技術(Ansible / Docker / Vagrant等)を結びつけて解説します。
・概念から知識と技術までを一気通貫させるので、DevOpsを実際のチーム開発に導入したい方にはとくに役立つ、実践的な指南書になっています。
・さらに、個人環境からチーム・サービスへと順を追って導入方法を学んでいける構成になっています。
・インフラエンジニアだけでなく開発者にもオススメの一冊です。
〈対象読者〉・開発者 ・インフラエンジニア ・プロジェクトマネージャー
〈目次とキーワード〉
第1章:DevOpsを知る
第2章:DevOpsを個人で始める(Vagrant, Ansible, Serverspec, Git)
第3章:DevOpsをチームに広げる(GitHub, Docker, Jenkins)
第4章:DevOpsのために仕組みを変える(The Twelve-Factor App, マイクロサービスアーキテクチャ, Immutable Infrastructure, Blue-Green Deployment, アジャイル開発, チケット駆動開発, SRE, ChatOps)
第5章:実践・Infrastructure as Code(継続的インテグレーション・継続的デリバリ, GitHub, Slack, Jenkins, Ansible, Serverspec, ELKスタック, Elasticsearch, Logstash, Kibana, Immutable Infrastructure)
第6章:組織とチームの壁を越えるDevOps
登録情報
- ASIN : B01M4KNOFM
- 出版社 : 翔泳社; 第1版 (2016/10/13)
- 発売日 : 2016/10/13
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 161924 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 371ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 264,583位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,749位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 19,139位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
サーバアプリ・スマホアプリ・フロントエンド等、数多くのレイヤにおいてチームビルディング・チームリードを経験。2014年まで、ソニー株式会社にてロンドン・ベルギー・サンフランシスコ・日本のチームを率いて、Gitを用いたチーム運用設計を経験し、長年Gitに慣れ親しむ。2014年より現リクルートテクノロジーズにおいて、クラウド及びオンプレミスのプロビジョニング自動化チームを多数リード。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
表紙に書いてある用語で理解できていないものが多い人には網羅的に学ぶことができるのでおすすめです。
と書いてはあるんですが、「そんな本をKindleで出さないで頂きたい」というお願いを込めて1点を付けさせて頂きます。(気持ちとしては0点です)
買ってから気がつくこちらも悪いですが、ちょっと頑張ればKindle向けにすることは簡単に可能なのにそれをやらずにKindle版を出す出版社さんが一つでも減ることを願っております。
この本はツールの紹介もされているが、それだけにとどまらない。DevOpsがなぜ今必要とされるのかを歴史的思想的に説明していること、さらに分散して存在している様々なツールを統一させてDevOpsを実現させるための全体像を示していることなど、たいへん優れている。
日本のITの職場は海外の人たちからすこぶる人気がない。私はその原因の一つとして開発環境の拙劣さもあると感じている。楽しく開発するには開発環境に先進的なツールも大事なのだ。しかし個人で使うならともかく組織内で使うように働きかけるとなると単にツールが使えますというだけでは不足である。きちんとその理論の裏付けをもって説得することが必要なのである。その点でこの本は大きな力になるだろう。そう期待してこの本を読んでいるのである。
特に,個人からチームへの展開の部分が勉強になりました.