-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱- PS4
この商品について
- PS4用
- 「鋼の巨人達は、新たなる航海 (Voyage) へ―。」
- スーパーロボット大戦25周年記念作品第2弾の本作は、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」、「勇者特急マイトガイン」、「真マジンガーZERO vs暗黒大将軍」、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」、「機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート」などのスーパーロボット大戦シリーズ初参戦作品に加え、新たなクロスオーバーの試みとして「宇宙戦艦ヤマト2199」が登場。
- 全26作品のロボットアニメによる夢の共演が、世界観を一新し、本作のみで完結するオリジナルストーリーで紡がれる。
- 25年の時を経て進化するスーパーロボット大戦の新たなる物語を体感せよ。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS VitaBANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation Vita
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.5 x 1.5 cm; 80 g
- 発売日 : 2017/2/23
- ASIN : B01M9ID8Y4
- 商品モデル番号 : 4573173310635
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,037位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 230位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
初回封入3大特典に関して
スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコードを同梱! 特典1プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」 特典2スーパーロボット大戦V「オリジナルテーマ」 特典3スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦ロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」がゲーム序盤から使用できる
画面写真掲載に関して
*画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。
初回封入3大特典に関して
*画像はイメージです。 *一部店舗ではお取り扱いのない場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせ下さい。 *本特典は初回生産分にのみ封入されております。 *内容、仕様は予告なく変更になる場合がございます。 *プロダクトコードをご利用いただく際には、インターネット接続環境が必要です。また、Sony Entertainment Networkのアカウントが必要になります。 *プロダクトコードには有効期限がございます。 *数に限りがございます。なくなり次第終了となりますのでご了承下さい。 *プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」及びオリジナルテーマは初回封入特典のみで手に入ります。 *「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。また、本編第2話開始までに、プロダクトコードを入力頂くことで、「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」初登場時のスペシャルシナリオで資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。 *ダウンロード通常版/期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。 *初回封入特典は一度ダウンロードしていただければどちらのハードでも入手する事が可能となります。
型番 : 4573173310635
メーカーによる説明

『スーパーロボット大戦V』とは
『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。これまでに90作品以上のタイトル(ベスト版含む)をリリースし、2016年にはシリーズ25周年を迎えました。
そして、最新作『スーパーロボット大戦V』は、ロボットアニメ作品が登場するスーパーロボット大戦初のPlayStation4対応ソフトです。今までシリーズをプレイしたことがない方にも楽しんでいただくため、世界観を一新しており、ストーリーは本作で完結します。

「スーパーロボット大戦V」参戦作品一覧
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ※
機動戦士クロスボーン・ガンダム
機動戦士クロスボーン・ガンダム -スカルハート-※
機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人※
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
劇場版機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
機動戦士ガンダムUC
勇者特急マイトガイン※
劇場版機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-
真(チェンジ!!)ゲッターロボ世界最後の日
真マジンガー衝撃!Z編
真マジンガーZERO vs暗黒大将軍※
フルメタル・パニック!
フルメタル・パニック?ふもっふ
フルメタル・パニック!The Second Raid
フルメタル・パニック!(原作小説版)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
宇宙戦艦ヤマト2199※
クロスアンジュ天使と竜の輪舞※
※……スーパーロボット大戦シリーズ初参戦作品

初回封入3大特典
特典1:ゲーム序盤で役立つ強化パーツや資金がもらえるプレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
特典2:PS4、PS Vitaを「スーパーロボット大戦V」仕様に彩ることができるオリジナルテーマ
特典3:スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦オリジナルロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」がゲーム序盤から使用できる

【おすすめ情報】期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」のご紹介
「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」は、通常版に収録されている楽曲に加え、全35曲の原作楽曲が追加収録されており、戦いの記憶が名曲とともに蘇るスペシャル仕様。
※楽曲は全てゲーム内に収録しております。
※収録楽曲は画像をご確認ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
スーパーロボット大戦V ープレミアムアニメソング&サウンドエディションー Amazon.co.jp限定特典付 | スーパーロボット大戦V ープレミアムアニメソング&サウンドエディションー | スーパーロボット大戦V Amazon.co.jp限定特典付 | スーパーロボット大戦V | |
カートに入れる
|
||||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
20
|
5つ星のうち4.5
232
|
5つ星のうち4.7
2
|
5つ星のうち4.0
267
|
価格 | — | ¥10,200¥10,200 | — | — |
プラットフォーム | PlayStation 4 | PlayStation 4 | PlayStation 4 | PlayStation 4 |
全35曲の原作楽曲が追加収録 | ✓ | ✓ | ー | ー |
初回封入3大特典 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
Amazon.co.jp限定特典 | ✓ | ー | ✓ | ー |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
参戦作品、ストーリー、主人公陣営、全てがトップクラスです。
少なくてもVXT三部作では一番好きです。ただの好みかもしれませんが。
①主人公に魅力があり主人公がらみのストーリーが面白い
②主人公の相棒(ナイン)に魅力があり、ナインがらみのストーリーが面白い
③クロスアンジュのストーリーが面白い(Xにもアンジュ出るが、あちらでのアンジュのストーリーはこちらに比べると中途半端)
④宇宙戦艦ヤマトが登場するし、そのストーリーが面白く、またヤマトらしく強い!
(ただヤマトは昔のヤマトではなく近年のヤマトが登場。そこは個人的に少し残念)
総評
・Vらしく登場作品キャラが多く、さらにしっかり作られている。
・ゲーム最初に主人公を男性か女性が選べるけど、ぜひ女性主人公でプレイしてみて欲しい。
ゲームのストーリー部分でデリケートな話しがあり、それには女性主人公の方が男性主人公より、より合うと思うので。
・このゲームが終わって、さらにスパロボがやりたくなったら、この後に出たXより、さらに後に出たTをおすすめする(Xは色々と面白くない部分があるので、やらなくても良いと個人的に思う)
ただ参戦作品の扱いに結構格差があると感じました。以降各作品の強さや扱いを記述します。
ザンボット3
究極のいるだけ参戦。スーパーロボット系主人公機の中で一番弱く、他作品との濃厚なクロスオーバーもないため一番影が薄くて不遇。
ダイターン3
強さで言えば普通ですが、ナデシコやマイトガインとの間に意外なクロスオーバーがあって存在感はそこそこ。
機動戦士Zガンダム&ガンダムZZ
Zはジェリドと歴史的和解する以外印象が薄い。ZZはいるだけ参戦ですが、ZZガンダム及びエルとイーノは1ターンクリアするのにかかせない強機体&パイロットで久々の参戦で大暴れしてくれます。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
相変わらずアムロがリアル系最強パイロットで、サイコフレーム絡みでクロスオーバーがあり、いるだけ参戦の中では存在感あり。
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
機体は中々強いですがシナリオ再現はほぼない&ハサウェイが弱いため空気に近かったです。
機動戦士ガンダムUC
機体は中々強くてシナリオ再現はそこそこですが、中盤で袖付きと決着がつくので終盤は空気。
機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ
目立つのは序盤だけで以降存在感が中途半端。
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
強さ的にそこそこでシナリオ再現はまったくないですが、クロスアンジュ勢との絡みが濃厚。
劇場版機動戦士ガンダム00
シナリオ再現はちょっと中途半端な印象でしたが、ダブルオークアンタはガンダム系最強クラスでした。
勇者特急マイトガイン
後述するクロスアンジュと並んで2番目に優遇されている作品。スーパー系機体の中でも強くて使いやすさも抜群。シナリオ再現やクロスオーバーも優遇され、ファンも納得する内容だと思います。
劇場版機動戦艦ナデシコ
強さ的にもテンカワ夫妻へのスパロボ補正的にもかなり優遇されています。特にナデシコの強さは機動戦艦ナデシコが参戦した歴代スパロボの中でもナンバーワンでした。
真ゲッターロボ 世界最後の日
ドラゴン繋がりでクロスアンジュとクロスオーバーがあり存在感は中々。そしてエースボーナス等の関係で与えるダメージだけならトップクラスでボスキラーとして大活躍でした。
真マジンガーシリーズ
正直ルート次第ではまったくDr.ヘルと戦わないので存在感はゲッターロボと比べて一歩劣りますが、マジンガーZEROの圧倒的な性能とスパロボ史上一番情けない闇の帝王が見られたので満足です。
フルメタル・パニック!シリーズ
ウィスパード関係で他作品とのクロスオーバーが多々あり存在感は上々。レーヴァテインも中々強く更にボン太くんの戦闘アニメーションはかなり凝っていて面白かったです。
エヴァンゲリオン新劇場版シリーズ
正直、赤い海を出すためだけに参戦したとしか思えないくらいシナリオ上は空気かつクロスオーバーもほとんどありません。初号機は疑似シン化すればかなり強いですが下準備が面倒で使い勝手は悪いです。
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
マイトガインと並んで2番目に優遇されている作品。シナリオ再現にクロスオーバー、更に主人公はリアル系最強クラスとかなり優遇されていて更に、ペロリーナやプリティサリアン等のギャグ関係も拾っていてファンなら満足するはずです。
宇宙戦艦ヤマト2199
一番優遇されている作品。使える期間を考えたら実質最強機体のヤマトに、登場するキャラ的にもシナリオ再現的にも版権作品の中で一番優遇されていて、隠しルートの最終話、波動砲でラスボスの大群を薙ぎ払う姿は圧巻です。
スパロボオリジナル
男性主人公はメイン主人公時はかっこいいですが、サブ主人公になると情けなくなります。女性主人公はサブパイロットとの百合を連想させるやり取りが多々あり、そういうのが好きならたまらない関係になります。
初代主人公機は強くもなく弱くもなくと言った感じですが、後続機を決める選択肢でスピードタイプを選ぶとマップ兵器が追加されて中々使えるようになります。ちなみにパワータイプはマップ兵器ない、火力がリアル系より高いけどマジンガー・ゲッター・ヤマトの3本柱と比べたら低くて中途半端等、個人的には使い辛かったです。そしてグルンガストとヒュッケバインは初回特典コードを入れてない場合参戦が遅すぎて空気でした。
・難易度が極めて低い
近年のスパロボの水準から見ても恐ろしく難易度が低いです。敵が強い弱い以前にシステム側で難易度の低下が図られています。
撃墜時修理費の撤廃、行動終了後や敵ターンでの精神コマンドの解禁、PP、Zチップの共通・共有化によるリソース統一など、数えれば枚挙に暇がありません。
その上ビギナーズモードまであるので、戦略シミュレーションが苦手な方でもかなり楽にクリアできるでしょう。
一方で、Zシリーズに慣れたプレイヤーは物足りなさを感じるかも知れません。
・ステージ数が少ない
近年のZシリーズに比べて1割前後短くなっています。特定条件を満たすとシークレットシナリオが増える仕様なので、前後と書きました。
長すぎるシナリオにダレる人にとっては良し、長く遊びたい人にとっては悪し、となるでしょう。
・戦闘アニメーションは三次Zラインの使い回し
三次Zと共通の参戦作に関しては、手入れはされているもののほぼ共通のアニメーションになります。
・タッグシステム廃止
三次Zシリーズでは、自軍に戦術的に最大のポテンシャルを発揮させる為に、チームを考えて組む事が必須です。
そうでなくとも、イベント出撃、ユニット離脱などで組んだチームが解散されることも多く、新規加入機を組み込むのにも構成を練り直す必要があり、結果としてインターミッションに多くの時間を割く必要がありました。
ここが撤廃された影響は大きく、プレイ時間は大幅に短縮されたものと思います。
一方で、出撃できるユニットの絶対数がほぼ半減した計算になるので、ユニットの取捨選択を強いられる場合があります。また、チームを練ること自体に楽しみを感じていたプレイヤーには悪い点でしょう。
・ヤマトの強烈なフィーチャー
シナリオに関しては感じ方に個人差あると思われますが、これは事実として良いと思います。ロボットアニメではないにも拘らず参戦しただけあって、シナリオ、ゲームバランス共にかなり優遇されています。シナリオはヤマトに始まってヤマトに終わる。ユニットとしても強力無比です。
ここからは個人的な感想になります。
・さくっとやるには最高
プレイ時間が短い、難易度が低い、育成の自由度も高いと、何も考えずにプレイするには良い作品です。普段スパロボは別のゲームをやるために一周じっくりやってすぐ終わりますが、今作は二周しました。
・スパロボオリジナルが薄すぎず濃すぎず
Zシリーズはこんがらがった挙げ句広がりすぎた風呂敷を畳むべく、後半はかなりオリジナル要素が強くなっていました。個人的に文句はありませんでしたが、プレイヤーの新規参入を大きく阻む一因となってしまっていたことは疑う余地がないと思います。
今作は単発ということで、相応の露出に。キャラも薄すぎず濃すぎず。ラスボスも設定、キャラ付け共に面白いアプローチでした。
主役機もぶっ飛び過ぎた設定ではない割にアニメーションは凝っていて、好感が持てました。
・スーパー系のスーパーな火力
新モードを引っ提げたエヴァ、本格的にドワォし始めた真ゲッター、とんでもないパワーを持つマジンガーZERO、そして何年ぶりかのスパロボオリジナルマジンガー。エヴァとゲッターは原作通りの迫力、マジンガー達はスパロボが魅せる素晴らしいアニメーションで、そのパワーを見せつけてくれました。ステータス上も演出に違わぬ超火力。
個人的にスパロボはリアルロボット偏重な自分ですが、今作ほどスーパーロボットを使った作品はないと思います。
勿論もうひとつの目玉スーパーロボット、マイトガインも演出火力共に文句なしです。
・シナリオが薄い
26作品参戦となっていますが、幾つかはエヴァ序破や、一期と二期を別にカウントしていたりするもので、正味20程度。そのうち6作が原作終了後の参戦であり、さらに3作が機体のみ参戦です。
残り10作強のシナリオもクローズアップされるモノとそうでないモノの差が激しい上、本来のシチュエーションを盛大に無視したパターンも多く、原作あってこそ生きるコラボの旨みが今一つ感じられません。
テキストそれ自体が荒い印象も受けます。違う作品という「異文化」を混ぜ合わせた結果として各キャラクターが抱く感慨、衝撃などが非常にあっさりとしていて、「おーこうなるか」となるシーンが少ない。
あと主人公のパートナーは何度ほど「そうですね」と言うのか。文が下手か。
単体完結作、低難易度、プレイ時間も短めと入門作に最適な要素がこれでもかと揃っているのに、なぜスパロボ最大の魅力の一角を削ってしまったのか...恐らく背景には制作上の時間、資金的制約があったと思われますが、勿体ない事をしたものです。
...フォローになるかは不明ですが、ギャグ的シチュエーションは光るものがありました。スパロボで普通に笑ったのは久々です。
・でしゃばりすぎたヤマト
この作品のレビューで、三次Zシリーズを「スパロボオリジナル色が強すぎた」と評している方をお見かけしました。他にも同様の感想を抱かれた方が少なくないと思います。
今作ではヤマトがその立ち位置です。そもそものシナリオ数が少ないにも拘わらず、序盤8ステージ分ほぼ延々ヤマト。中盤もイスカンダルへの旅のタイムリミットを気にしつつ戦い、後半も割とヤマト。思い入れの無いプレイヤーにとってはスパロボオリジナルがでしゃばるのと大差ありません。
ヤマトの参戦自体は面白い試みでした。情勢の変化で転戦するリアル系、巨大な敵が繰り出すロボットを迎撃するばかりのスーパー系、どちらとも違う「イスカンダル到達という明確な目的を持ったシナリオ」は、スパロボに良い刺激を与えてくれたと思います。それだけに、この作品間のバランスは残念の一言に尽きます。
以上がスーパーロボット大戦Vに抱いた印象となります。
参考になれば。
PS4ということで期待していましたが、正直期待ハズレ。PS2の頃と実質変わりません。これは販売前のプロモーションで、ゲームの映像流さず芸人使ってたので、だいたい読めてましたが。
スパロボファンなら、まだしてない過去作品を楽しむのがいいと思います。
売り方もセコイ(というか、昔なら全部込みでしょ)ので、これは中古価格が暴落してから買えばいいと思います。
初代PSの頃から買ってるファンなので、これ以上ファンをなくさないために要望を。
・せこい売り方はせず、今回で言えばDLCとプラミアムサウンドを込みで【通常】として販売。プレミアムはゲームに関係ないフィギュアとかでいいんじゃないですか。
・今のゲーマーはyoutubeなどで配信をして楽しんでいます。ハードを持ってない人は、その配信で楽しんでいます。プロテクトかけてても破られて、発売日からズルイ人に配信されてしまっているので、誰でも配信できるようにして下さい。スパロボで作品を知って、そこから参戦作品のファンが増える流れも出ているので、スパロボがハブになって、作品側からブランドのように扱われるようちなって下さい。もう手遅れかもですが。
・最新の機種で出すならもっとクオリティを。参戦作品のこともあるでしょうが、ファンが増えるので、もっと作品側と協力して、元々のアニメの映像を取り入れるなどもしてほしいです。ツイッターでみましたが、エヴァのシーンはほんとパチンコより低クオリティでした。
というか1ヶ月でプレミアムの新発売の価格暴落してますね。これからはもう新品では買いません。早くやるメリットもないですし。
スパロボがほんとに終わってしまう前に、改革して下さい。
他の国からのトップレビュー
