メーカー | ILIFE |
---|---|
型番 | IFRA4-01 |
梱包サイズ | 33.4 x 32.3 x 20.4 cm |
色 | グレー |
ワット数(W) | 22 W |
その他 機能 | 予約タイマー, 段差乗り越え, バーチャルウォール, 衝突防止 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
梱包重量 | 2.81 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | はい |
ブランド名 | アイライフ(Ilife) |
ILIFE アイライフ A4e/A4s ロボット掃除機 カーペットを強力掃除 静音 薄型設計 5つ掃除モード落下防止と衝撃防止 (グレー)
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
ブランド | アイライフ(Ilife) |
特徴 | 予約タイマー, 段差乗り越え, バーチャルウォール, 衝突防止 |
色 | グレー |
電池寿命 | 120 分 |
電池付き | はい |
|
|
この商品について
- 仮想壁が掃除したくないエリアの前に置いて、A4eが進入させないエリアを作る可能です。
- A4eが14mmまでの段差を乗り越えるために、カーペットでも掃除可能です。
- 薄型のデザインで、手が届かない場所でも掃除可能です。
- スポットモード、エッジモード、ミニルームモード、MAXモード機能を搭載します、ニーズにより、掃除モードを選択可能です。
- 高性能なバッテリーより120分間連続使用可能です。
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
類似商品と比較する
この商品 アイライフ(Ilife) ILIFE アイライフ A4e/A4s ロボット掃除機 カーペットを強力掃除 静音 薄型設計 5つ掃除モード落下防止と衝撃防止 (グレー) | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | -11% ¥16,990¥16,990 過去: ¥18,990 | -32% ¥12,980¥12,980 参考: ¥18,979 | ¥31,099¥31,099 | -35% ¥12,990¥12,990 参考: ¥19,900 |
配達 | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | |||||
吸引力 | 3.9 | 4.3 | 4.0 | 4.3 | 4.3 |
耐久性 | 4.0 | 3.7 | 3.8 | — | — |
Alexa対応 | — | 3.7 | 3.0 | 3.2 | 3.5 |
リモコン操作 | 3.5 | 4.2 | — | — | 4.0 |
使いやすさ | — | — | 4.2 | 3.9 | — |
販売元: | — | AnkerDirect | ILIFE公式ストア | Lefant Home Robot | エアロボ 公式ストア |
推奨表面 | カーペット, タイル | カーペット, フローリング, 床, タイル, ラミネート | カーペット | インテリア, カーペット | フローリング |
電池同梱 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
平均バッテリー寿命 | 120 minutes | 60.0 minutes, 360.0 minutes, 100.0 minutes | — | 200 minutes | 120 minutes |
重量 | — | 5.73 pounds | 2 kilograms | 3.01 kilograms | — |
ブランド紹介

商品の説明

強力清掃


- 優れた吸引と「ダブルV式」ブラシで、カーペットやじゅうたんを強力に掃除機できます。ペットの毛や髪やホコリなどを綺麗に掃除します。
自動的な性能


- 高性能リチウムイオンバッテリーにより120分間~140分間使用できます。
- MAXモードを発動させると、強力な吸引力によってお部屋の隅々まで掃除できます。
あらゆる状況に対応できます


- 薄く丸形のデザインで、ベッドやソファの下もきれいに清掃できます。
- 10mmまで乗り越えることができるので、カーペットの上や隣の部屋の敷居を跨いで家中清掃が可能です。
MAXモード


- 事前に予約時間を設定することで、掃除時間予約設定が簡単にできます。
- バッテリー残量が少なくなると、自動で充電ドックに戻ります。
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01MAZ6XAF |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 279,322位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 289位ロボット型クリーナー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/10/20 |
ご意見ご要望
イメージ付きのレビュー

4 星
初ルンバのデビュー
妊娠して体力がだんだん落ちて来てロボット掃除機が欲しくなりました。友人はAnker RoboVac 10を持っているので、それを勧めてくれましたが、在庫切れで買えませんでした。カスタマーレビューを見ていると、Anker RoboVac 10とiLife A4は同じ商品だと判明し、値段もかなり安いので、半信半疑で買いました。先週届いて、早速に充電して使ってみました。<良かったと感じる点>・操作が簡単本体の「clean」ボタン一つで掃除が始められ、とても便利です。壁を検知するとゆっくりぶつけて、方向を変えながら掃除します。そして、ある程度時間がたつと壁際を沿うモードになり、壁際全体を這うように掃除してくれます。・掃除力、吸引力はすごい結構吸ってくれます。1時間程度しか動かしていませんが、ダストボックスにたまったホコリの量にびっくりしました。ソファーの下にもスイスイ入れて、きれいに掃除してくれています。・動作音が静かアパートで夜中に動作させてもうるさくなく、テレビを見る時にも邪魔にはなりません。・消耗品について交換パーツもamazonで売っているので、安心して使えます。<気になる点>:予約モードで時刻を設定すると、毎日設定時間になると自動に掃除を始めますが、曜日ごとに時間を変えることは出来ないようです。まあ、リモコンで簡単に変更できるので大した不満ではないですか。ダストボックスがちょっと小さめなので、満杯になったサインがないため、定期的に確認しないといけません。また、取りにくいゴミの場合、MAXモードに切り替えないと、綺麗に掃除できないようです(MAXモードの予約はできないのが残念です)。<注意点>:事前に床に置いてあるものを片付けておいたほうがよりきれいに掃除できます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DUSKINがロボット掃除機のお試しにと貸してくれたのがRULO(多分RS20、DUSKINの商品名はShiro)でした。
ロボット掃除機に興味がありましたが、実用上の掃除能力がわからないので躊躇していたところでしたので丁度よい機会でした。
我が家は伝統的日本家屋なので部屋の仕切りには段差があります。面積は畳数で50畳超です。
RULOはカタログでは稼働時間60分・最大稼働面積30畳。
スタートさせると一応全部屋を巡回して掃除をしました。
さすがにところどころゴミを残してしまうところがありましたが、掃除する部屋を限定すればくまなく掃除できます。敷居の段差も乗り越えました。
掃除の仕上がりは完璧ではないものの、実用上問題なく、手間をかけずに部屋の掃除ができる便利さを実感し、RULOの試用期間終了後はロボット掃除機を導入することを決断、機種選びとなりました。
RULOなどの有名ブラントは5万円くらい、対してILIFEなどの中華ブランドはおよそ半額。中華ブランドのネット上の評価は悪くないので、格安の中華ブランドから選ぶことにしました。
ILife以外にも魅力的な機種はありましたが、意外にもILifeのOEM製品だったりしたことから、ILIfeの商品を選択することにしました。
ILife製では格安のV3の評判も良かったのですが、V3はA4sより音が大きく吸込み口にブラシがついていないことから、A4sを選択しました。
ここからRULOとの比較です。
結論を先にいうと、ロボット掃除機としての実用性から見ればA4sで問題なしです。
RULOは価格差なりの性能の高さがあります。センサーが充実していてAI技術も高そうです。形状も考えられていて部屋の隅もよく掃除してくれます。優等生ですね。
でも、いくら優等生でも狭い隙間の掃除や掃除残しの仕上げには人手をかけなければなりません。
日頃の掃除をロボットに任せるという目的に限ればA4sで十分と感じました。
留守中にロボット掃除機に掃除を任せるとなると、途中で止まってしまうと困ります。
人間監視中に止まった実例は
RULO:電源コードを巻き込んだ。段差を登り切れず。行き倒れ(ダストボックス満タン?)。
A4s:タオルを巻き込んだ。狭い隙間に潜ろうとして天板のスイッチが押された。
どれも工夫すれば回避できることなので、掃除はおまかせできそうです。
スタートは、RULOが壁際掃除からランダム走行になるのですが、A4sは最初からランダム走行。A4sで壁際をきちんと掃除したいときは手動で壁際モードにできます。
ウロウロしながら部屋を歩き回り、結果的に部屋全体を掃除してくれます。走行パターンを見ていると、RULOのほうが賢い感じがします。
隅(部屋の角)の掃除はRULOがA4sよりは良好です。でも少しは埃が残ります。
RULOはダストセンサーとリンクして掃除のメリハリをつけます。A4sは手動でハイパワー設定ができます。実用上の掃除結果は体感的には差を感じません。
部屋が広い場合、A4sは稼働時間が120分と長いメリットが生きて掃除残しが少なかったです。
ダストボックスはA4sは十分な容量がありますが、RULOは小さい。そのせいなのか、掃除中にゴミをはき出してしまうことがありました。我が家ではウンコをしたと笑ってすませました。ダストボックスは大きい方が良いです。
落下防止機能は、通常の断崖はどちらも有効に機能しました。ただ、2段段差(高さ15mm奥行き35mmの段差があって、その先に断崖がある)からはどちらも落下しました。
※A4sが約5cmの段差のある下の床に降りることがありました。観察するとまっすぐ段差に進んだ時は落ちないのですが、斜めから段差に侵入すると落ちやすいようです。
衝突回避はRULOが上。だいたいの障害物はセンサーで感知して衝突回避してくれますが、A4sは黒いものが苦手なようでピアノの脚などはぶつかってから気付く感じです。どちらも完全に衝突回避はできません。コツツンという軽い衝突は頻繁に起こります。
段差乗り越え能力は仕様ではRULOが20mm、A4sが10mmとなっていますが、RULOの上れなかった敷居の段差をA4sは斜めから侵入して乗り越えました。
ベッドや床置き家具の下の隙間への侵入は公称でA4が70mm、RULOが92mmで、実際の部屋掃除ではこの差が結構大きいです。ただ、A4sはギリギリの隙間に潜り込もうとした時、天板のスイッチが押されてストップしました。実測で76.5mmの隙間がギリギリです。
ベースへの帰還はA4sが優秀です。RULOは途中で行き倒れ(ダストボックスが満タン?)になることがありました。
A4sは掃除中にベースに近づくと方向を変えます。帰還用の信号を検知すると衝突防止のため逃げるようです。
総合的な掃除の仕上がりはA4sは満足できるものでした。
集塵力は日常の埃掃除には十分ですし、サイズが小さめで高さが低いことは掃除可能な範囲が広がります。ダストボックスの容量も余裕で、稼働時間は長く、ベースへもちゃんと戻ってくれます。
頭脳明晰とはいえないA4sですが、ロボット掃除機の基本性能がしっかりしていて実用性は高いです。
ロボット掃除機に興味がありましたが、実用上の掃除能力がわからないので躊躇していたところでしたので丁度よい機会でした。
我が家は伝統的日本家屋なので部屋の仕切りには段差があります。面積は畳数で50畳超です。
RULOはカタログでは稼働時間60分・最大稼働面積30畳。
スタートさせると一応全部屋を巡回して掃除をしました。
さすがにところどころゴミを残してしまうところがありましたが、掃除する部屋を限定すればくまなく掃除できます。敷居の段差も乗り越えました。
掃除の仕上がりは完璧ではないものの、実用上問題なく、手間をかけずに部屋の掃除ができる便利さを実感し、RULOの試用期間終了後はロボット掃除機を導入することを決断、機種選びとなりました。
RULOなどの有名ブラントは5万円くらい、対してILIFEなどの中華ブランドはおよそ半額。中華ブランドのネット上の評価は悪くないので、格安の中華ブランドから選ぶことにしました。
ILife以外にも魅力的な機種はありましたが、意外にもILifeのOEM製品だったりしたことから、ILIfeの商品を選択することにしました。
ILife製では格安のV3の評判も良かったのですが、V3はA4sより音が大きく吸込み口にブラシがついていないことから、A4sを選択しました。
ここからRULOとの比較です。
結論を先にいうと、ロボット掃除機としての実用性から見ればA4sで問題なしです。
RULOは価格差なりの性能の高さがあります。センサーが充実していてAI技術も高そうです。形状も考えられていて部屋の隅もよく掃除してくれます。優等生ですね。
でも、いくら優等生でも狭い隙間の掃除や掃除残しの仕上げには人手をかけなければなりません。
日頃の掃除をロボットに任せるという目的に限ればA4sで十分と感じました。
留守中にロボット掃除機に掃除を任せるとなると、途中で止まってしまうと困ります。
人間監視中に止まった実例は
RULO:電源コードを巻き込んだ。段差を登り切れず。行き倒れ(ダストボックス満タン?)。
A4s:タオルを巻き込んだ。狭い隙間に潜ろうとして天板のスイッチが押された。
どれも工夫すれば回避できることなので、掃除はおまかせできそうです。
スタートは、RULOが壁際掃除からランダム走行になるのですが、A4sは最初からランダム走行。A4sで壁際をきちんと掃除したいときは手動で壁際モードにできます。
ウロウロしながら部屋を歩き回り、結果的に部屋全体を掃除してくれます。走行パターンを見ていると、RULOのほうが賢い感じがします。
隅(部屋の角)の掃除はRULOがA4sよりは良好です。でも少しは埃が残ります。
RULOはダストセンサーとリンクして掃除のメリハリをつけます。A4sは手動でハイパワー設定ができます。実用上の掃除結果は体感的には差を感じません。
部屋が広い場合、A4sは稼働時間が120分と長いメリットが生きて掃除残しが少なかったです。
ダストボックスはA4sは十分な容量がありますが、RULOは小さい。そのせいなのか、掃除中にゴミをはき出してしまうことがありました。我が家ではウンコをしたと笑ってすませました。ダストボックスは大きい方が良いです。
落下防止機能は、通常の断崖はどちらも有効に機能しました。ただ、2段段差(高さ15mm奥行き35mmの段差があって、その先に断崖がある)からはどちらも落下しました。
※A4sが約5cmの段差のある下の床に降りることがありました。観察するとまっすぐ段差に進んだ時は落ちないのですが、斜めから段差に侵入すると落ちやすいようです。
衝突回避はRULOが上。だいたいの障害物はセンサーで感知して衝突回避してくれますが、A4sは黒いものが苦手なようでピアノの脚などはぶつかってから気付く感じです。どちらも完全に衝突回避はできません。コツツンという軽い衝突は頻繁に起こります。
段差乗り越え能力は仕様ではRULOが20mm、A4sが10mmとなっていますが、RULOの上れなかった敷居の段差をA4sは斜めから侵入して乗り越えました。
ベッドや床置き家具の下の隙間への侵入は公称でA4が70mm、RULOが92mmで、実際の部屋掃除ではこの差が結構大きいです。ただ、A4sはギリギリの隙間に潜り込もうとした時、天板のスイッチが押されてストップしました。実測で76.5mmの隙間がギリギリです。
ベースへの帰還はA4sが優秀です。RULOは途中で行き倒れ(ダストボックスが満タン?)になることがありました。
A4sは掃除中にベースに近づくと方向を変えます。帰還用の信号を検知すると衝突防止のため逃げるようです。
総合的な掃除の仕上がりはA4sは満足できるものでした。
集塵力は日常の埃掃除には十分ですし、サイズが小さめで高さが低いことは掃除可能な範囲が広がります。ダストボックスの容量も余裕で、稼働時間は長く、ベースへもちゃんと戻ってくれます。
頭脳明晰とはいえないA4sですが、ロボット掃除機の基本性能がしっかりしていて実用性は高いです。
2017年12月24日に日本でレビュー済み
クリスマス直前にamazonから届いてすぐ開封、説明書を読んだあとで充電をし終えました。
さぁ、スタート。快調に掃除し始め、ゴミ、ホコリをたくさん吸い込んでくれました。
なかなかすばらしい!
一度ゴミを捨てようと思い、リモコンでホームボタンを押して、掃除機が充電ドックに
戻っていく様子を見ていたのですが、ここからがトラブルの始まりでした。
いざ充電ベースまで来て、充電接続点に乗ったとたんイヤイヤをするように左右に振って
後ずさり。そんなに充電ベースが嫌いなのか!?
気を取り直したかのように、自分で数十センチ戻って再トライ。でも結局何度も同じことの繰り返し。
充電ベースが動かないように押さえていても同じ。ホームに戻る気持ちはあるんだけどね。
さらに不幸は続く。
充電だけはしようと思い、充電ホームに乗せると10秒ほどして、なんと自分から降りるし。
でもって、充電ケーブルを本体につなげてみたら、本体ボタンがオレンジの点滅を17~18回
繰り返し(A)→消えること10秒→点灯×4秒→ピッ、プピッと鳴って(A)に戻る永遠の
ループ地獄・・・。
こちらに粗相があってはいけませんので、ゴミ容器はもちろん、本体の充電接続面、前輪、
絶壁センサーなど考えられる部分はすべて掃除し、なおかつバッテリーを取り外して再接続も
しましたが、万事休すです。参りました、降参です。
あー、ウチにはブラックサンタが来た・・・。
【追記】
当該販売店にトラブルの症状を伝えたところ、本社所在地のある香港への航空便返送&新品
発送、もしくは返品・返金の選択肢をいただきました。
当方としては、機能・デザイン自体、大変気に入っておりましたので、すぐ手に入るであろう
返品・返金処理をしたうえで、再度同商品を購入しました。
先代とは違い、ちゃんと充電ホームに戻ってくれるし、とても快適に動いてくれてます。
(黒い障害物への反応が今イチではありますが、それもご愛嬌で。本体に交通安全のお札
ステッカーを貼ってますw)
今回の件で、販売店舗の迅速かつ真摯な対応に感謝しています。
Amazonで購入
メディアを読み込めませんでした。
さぁ、スタート。快調に掃除し始め、ゴミ、ホコリをたくさん吸い込んでくれました。
なかなかすばらしい!
一度ゴミを捨てようと思い、リモコンでホームボタンを押して、掃除機が充電ドックに
戻っていく様子を見ていたのですが、ここからがトラブルの始まりでした。
いざ充電ベースまで来て、充電接続点に乗ったとたんイヤイヤをするように左右に振って
後ずさり。そんなに充電ベースが嫌いなのか!?
気を取り直したかのように、自分で数十センチ戻って再トライ。でも結局何度も同じことの繰り返し。
充電ベースが動かないように押さえていても同じ。ホームに戻る気持ちはあるんだけどね。
さらに不幸は続く。
充電だけはしようと思い、充電ホームに乗せると10秒ほどして、なんと自分から降りるし。
でもって、充電ケーブルを本体につなげてみたら、本体ボタンがオレンジの点滅を17~18回
繰り返し(A)→消えること10秒→点灯×4秒→ピッ、プピッと鳴って(A)に戻る永遠の
ループ地獄・・・。
こちらに粗相があってはいけませんので、ゴミ容器はもちろん、本体の充電接続面、前輪、
絶壁センサーなど考えられる部分はすべて掃除し、なおかつバッテリーを取り外して再接続も
しましたが、万事休すです。参りました、降参です。
あー、ウチにはブラックサンタが来た・・・。
【追記】
当該販売店にトラブルの症状を伝えたところ、本社所在地のある香港への航空便返送&新品
発送、もしくは返品・返金の選択肢をいただきました。
当方としては、機能・デザイン自体、大変気に入っておりましたので、すぐ手に入るであろう
返品・返金処理をしたうえで、再度同商品を購入しました。
先代とは違い、ちゃんと充電ホームに戻ってくれるし、とても快適に動いてくれてます。
(黒い障害物への反応が今イチではありますが、それもご愛嬌で。本体に交通安全のお札
ステッカーを貼ってますw)
今回の件で、販売店舗の迅速かつ真摯な対応に感謝しています。
2022年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3年目位になります。バッテリー交換をしました。同じとこを何度も往復したりします。何かに引っかかったり、巻き込んで動けなくなったりします。可愛いです。
2018年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これまでロボット掃除機を何台か試用する中で、初期不良や不具合、動く物でも騒音や部屋の物に当たりガリガリと
傷をつけるなど、ハズレの品を複数引いてきました。
ただ、今回の製品は、静かさ物へのぶつからなさ、拭き掃除などの余計な機能はいらない(フローリング+カーペット、マットの
部屋だと、カーペット、マットが水分を含む恐れがある)、年齢を問わず使えるなど、全ての条件を、ちょうど良いレベルで満たすものでした。
○静音性
さすがにブラーバのように、車輪の動く音と、ものにちょっと軽くぶつかる「コツン」という音だけのように、極端に静かなものでは
ないですが、ルンバに比べたらずっとましです。私自身がこれまでつかったロボット掃除機の中では、ブラーバ、ブラーバJetに次ぐ、
(この二つは拭き掃除系なので静かなのは当然ですが)吸い込み系の中では一番静かです。
騒音の質も、ルンバほど高音系ではなく、家族も子供一人以外全員一致で
「こちらの方がうるさくなくてよい、不快さをそこまで感じない」という意見でした。
ただ、どのロボット掃除機も、子供(幼児)は、「うるさい、きらい」といいます。
子供によるとは思いますが、A4sも、気になる人には気になるくらいの音はあります。
○物へのぶつからなさ
部屋の配置や明るさ、置いてあるものの色(黒系はぶつかりやすいらしい)にもよりますが、私や家族の使っている環境下では、
見事にぶつかる前にストップし回転するなど、障害物をきちんと回避していました。
一緒に見ていた家族も、感心するくらいでした。
ルンバやAnker(eufy)のrobobac11みたいに、ガンガンぶつかることはありません。
○価格
タイムセールで18,900円で購入。安価なロボ掃除機はよくタイムセールをしますので、そのタイミングを
狙って買うのもありかと思います。ルンバ960を買うなら、こちらとダイソンのV7かV8を買った方が、
高い部分や隙間などのお掃除もでき、より満足できると思います。
○清掃性
これについては、安価な海外製ロボット掃除機にありがちな、オートならランダムにひたすら電池が切れるまで
(もしくはモードが終了するまで)動き続けるという仕組みで、ゴミをセンサーで感知して・・というような
賢さはさすがにありません。(値段を考えたら当然のことですが)
ただ、時間をかける分、しっかりとゴミは取ってくれます。
○その他感じたメリットや気になったこと
ルンバ960や昔の500番台、robobac11などに比べ、一回り小さめです。そのため、比較的狭いスペースでも入っていけます。
説明書の日本語が不自然です。(ただ、プロセニックに比べたらまし)
これは他の安価なロボット掃除機も同様ですが。
そして、アンカー、プロセニックともサポートの対応が遅く、特にアンカーのサポートは、以前の良質安価なバッテリーを
だしていたアンカーはどこへ行った?というレベルのサポートでした。
今回のILIFEについても、何かトラブルがあった時に、失望するような対応がないことを望みます。
様々な点を考慮して、この商品は「当たり」でした。
追記 4/15
購入後1週間近くたち、前回入手したロボット掃除機のようなトラブルも今のところはなく、
問題なく動いております。
吸引力は通常モードだと以前の機種より控えめですが、その場合はMAXモードを使えばいいだけですし、
動作音も、キーンという高音ではなくウィーンという低音に近い傾向があるので、その点も不快感が少ないです。
私や妻よりも両親の方が気に入って、便利に使っているようです。
ルンバも、ぶつかりや騒音がなければとても便利なものだとは思うのですが、ぜひその点は改良してほしいですね。
傷をつけるなど、ハズレの品を複数引いてきました。
ただ、今回の製品は、静かさ物へのぶつからなさ、拭き掃除などの余計な機能はいらない(フローリング+カーペット、マットの
部屋だと、カーペット、マットが水分を含む恐れがある)、年齢を問わず使えるなど、全ての条件を、ちょうど良いレベルで満たすものでした。
○静音性
さすがにブラーバのように、車輪の動く音と、ものにちょっと軽くぶつかる「コツン」という音だけのように、極端に静かなものでは
ないですが、ルンバに比べたらずっとましです。私自身がこれまでつかったロボット掃除機の中では、ブラーバ、ブラーバJetに次ぐ、
(この二つは拭き掃除系なので静かなのは当然ですが)吸い込み系の中では一番静かです。
騒音の質も、ルンバほど高音系ではなく、家族も子供一人以外全員一致で
「こちらの方がうるさくなくてよい、不快さをそこまで感じない」という意見でした。
ただ、どのロボット掃除機も、子供(幼児)は、「うるさい、きらい」といいます。
子供によるとは思いますが、A4sも、気になる人には気になるくらいの音はあります。
○物へのぶつからなさ
部屋の配置や明るさ、置いてあるものの色(黒系はぶつかりやすいらしい)にもよりますが、私や家族の使っている環境下では、
見事にぶつかる前にストップし回転するなど、障害物をきちんと回避していました。
一緒に見ていた家族も、感心するくらいでした。
ルンバやAnker(eufy)のrobobac11みたいに、ガンガンぶつかることはありません。
○価格
タイムセールで18,900円で購入。安価なロボ掃除機はよくタイムセールをしますので、そのタイミングを
狙って買うのもありかと思います。ルンバ960を買うなら、こちらとダイソンのV7かV8を買った方が、
高い部分や隙間などのお掃除もでき、より満足できると思います。
○清掃性
これについては、安価な海外製ロボット掃除機にありがちな、オートならランダムにひたすら電池が切れるまで
(もしくはモードが終了するまで)動き続けるという仕組みで、ゴミをセンサーで感知して・・というような
賢さはさすがにありません。(値段を考えたら当然のことですが)
ただ、時間をかける分、しっかりとゴミは取ってくれます。
○その他感じたメリットや気になったこと
ルンバ960や昔の500番台、robobac11などに比べ、一回り小さめです。そのため、比較的狭いスペースでも入っていけます。
説明書の日本語が不自然です。(ただ、プロセニックに比べたらまし)
これは他の安価なロボット掃除機も同様ですが。
そして、アンカー、プロセニックともサポートの対応が遅く、特にアンカーのサポートは、以前の良質安価なバッテリーを
だしていたアンカーはどこへ行った?というレベルのサポートでした。
今回のILIFEについても、何かトラブルがあった時に、失望するような対応がないことを望みます。
様々な点を考慮して、この商品は「当たり」でした。
追記 4/15
購入後1週間近くたち、前回入手したロボット掃除機のようなトラブルも今のところはなく、
問題なく動いております。
吸引力は通常モードだと以前の機種より控えめですが、その場合はMAXモードを使えばいいだけですし、
動作音も、キーンという高音ではなくウィーンという低音に近い傾向があるので、その点も不快感が少ないです。
私や妻よりも両親の方が気に入って、便利に使っているようです。
ルンバも、ぶつかりや騒音がなければとても便利なものだとは思うのですが、ぜひその点は改良してほしいですね。