LINEモバイル データSIM(SMS付き)エントリーパッケージ (ナノ/マイクロ/標準SIM)[カウントフリー・iPhone/Android共通・ドコモ対応][3GB×2ヵ月プレゼントキャンペーン中]
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
メーカーによる説明

LINEモバイルエントリーパッケージとは
「LINEモバイル」お申し込み時に必要な契約事務手数料3,000円(税抜)が無料になるエントリーコードが記載されています。このエントリーコードは、パッケージ到着後、LINEモバイルをお申し込みする際に、ご入力いただく必要がございます。
※本パッケージにSIMカードは同梱されていません。別途、LINEモバイル申し込みページ(https://mobile.line.me/order/)でのお申し込みが必要です。
月額料金をお得にするシンプルな料金プラン
|
|
|
---|---|---|
LINEフリープラン月額620円(税抜)からご利用いただけるシンプルなプランです。LINEのデータ通信量はカウントしないため、スマホをご利用になり、LINEを中心にご利用される方にオススメです。 |
コミュニケーションフリープラン月額1,110円(税抜)からご利用いただける、スマホライフをたっぷり楽しみたい方向けのプランです。LINEに加え、Twitter・Facebook・Instagramのデータ通信量をカウントしないため、SNSをたくさん使う方にオススメです。 |
MUSIC+プラン主要SNSのデータ通信に加え、音楽配信サービスのLINE MUSICのデータ通信料もカウントしないプランです。月額1,810円(税抜)からご利用いただける、音楽もSNSも使いたい方にオススメです。 |
もちろんiPhoneにも対応。LINEモバイルは下記の端末で使うことができます。
|
|
|
---|---|---|
LINEモバイルで購入した端末LINEモバイルでは高機能な端末から、お求めやすい端末まで幅広く取り揃えております。LINEモバイルお申し込み時に、契約と同時に購入することができます |
iPhoneを含むSIMフリー端末Appleストアで購入したSIMフリーのiPhone/iPadや、Amazonストア内や家電量販店でご購入したSIMフリーのAndroidもご利用できます。動作確認済み端末は事前にLINEモバイル ウェブサイトにてご確認ください。 |
docomoのLTE対応端末docomoのLTE対応端末(iPhone/Android)はSIMロック解除なしでご利用いただけます。お手持ちのdocomo製端末がそのままお使いいただけますので、コストを抑えてのご利用が可能です。動作確認済み端末は事前にLINEモバイル ウェブサイトにてご確認ください。 |
充実したLINEモバイルならではのサービス
|
|
|
|
---|---|---|---|
公式アカウントでもっと便利に。データプレゼントもデータ残量の確認もデータ残量の確認や友だちへのデータプレゼント、チャットでのお問い合わせもLINEモバイル公式アカウントから。 毎月の料金確定のお知らせもLINEのトークに届きます。 |
LINEモバイルならLINEの年齢認証機能・ID検索に対応大手通信キャリアで対応しているように、LINEアプリのID検索もLINEモバイルならご利用できます。 |
LINEで使えるポイントがもらえる月額基本料の1%分のLINEポイントが毎月貯まります。 貯まったポイントでLINEスタンプなどのLINEアプリ内コンテンツを購入することができます。 |
LINEの友だちにデータプレゼントLINEモバイルを使っている友だちにデータ通信量をプレゼントすることができます。 |
利用までの流れ
|
|
|
|
---|---|---|---|
エントリーパッケージの購入Amazonでエントリーパッケージを購入します。データSIM(SMS付き)と音声通話SIMの買い間違えにお気をつけください。 |
ウェブサイトから申し込みエントリーパッケージの受け取り後、LINEモバイル ウェブサイトから申し込みを行います。「コードを使用して申し込み」をチェックし、エントリーパッケージの中面に記載されている16桁のエントリーコードを入力してください。 |
SIMカード受け取りお申し込み・本人確認審査が完了後、SIMカードは最短で当日発送されます。お住まいの地域や配送状況により数日かかることもあります。 |
利用開始SIMカードに同梱されているマニュアルに沿って初期設定を行います。設定完了後、LINEモバイルがご利用になれます。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
データプランだし、端末の変更しないのでLINEアプリもそのままでいいし、
docomoに手数料払ってまでのMNPのメリットは無いので、利用せず。
割合今までと変わりない利用ができています。
今の時点で不便に感じたことはコレだけ。
・某銀行のダイレクト取引登録時、キャリアメールアドレスでないと規制があり。
大満足。
月1G弱の利用、2G毎月あると嬉しいのですが、
初月無料なので、最初は多いプランにし、
すぐ翌月からは1Gプラン変更しました。
前月分が持ち越しできるので、結果、ほぼ毎月初日は2Gになります。
持ち込み端末保証プランが500円、フリープラン+smsで620円、計1120円です。
もともと通話+キャリアメールはdocomoのガラケーで1300円ほどで別に利用してます。
通話もLINEモバイルでいいんですが、
docomoユーザー歴が長く情があり、残してます(^-^)
以前は朝や昼の時間帯でも7-9Mbpsは楽にでていたのですが、2月に入ってから急激にダウンしました。
1-2Mbps(朝、昼)が常時になっています。
当初から加入しているUQmobileはダントツでいままで速度がダウンしたことは一度もありませんが、サイトでの指摘通りLINE Mobileも普通のSIMになってしまったような感じです。
データープレゼントが終了しましたら他社(UQmobile2枚でもいいのですが。)に乗換も検討していきたいと思う心境です。
現在、UQmobileとiijmioのSIMですが、iijmioSIMの速度があまりに遅くなってきたので今回、口コミが今現在良い評価のLINE Mobile SIMにしてみました。
届いたのは写真のようにコードが記載されたカードだけですがUQmobileで申し込み方法はしているので小生でも申込みできると思います。
有効期限は、2017.12.31までありますが、すぐに申し込むつもりです。
契約月は無料の為また翌月の繰り越し可能の為12/31までにSIMを受け取って契約してみたいと思います。
UQmobileも非常に速度的に満足しており当初から使用していますが、このまえの10/22の福島の地震の時に当地域で通信障害が発生し半日ほどネットが使えずその時に1枚をiijmio のSIMにしましたがあまりに遅い為SIM交換をすることにしました。
やはり2枚とも最初はUQmobileでしたが、何らかの障害の時にドコモ系のSIMに1枚はしておいた方が回避できると思い今回初めてLINE Mobile SIMにしてみようと思いました。
後日、使用時にまた速度などを追記したいと思います。
アマゾンさんでの購入なので手数料が安くなり助かります。
SIMが来ましたので追記します。
LINE Mobileさんへ12/6に申込みしまして12/8に宅配便でSIMが届きました。非常に迅速で助かります。
またカスタマーへ電話問合せもしてみましたが、電話も土日以外だったので一回で繋がり対応も丁寧で好印象でした。
12/31までは、翌月から3ヶ月間、+3GBプレゼントされ翌月繰越もされるので最初の契約は3GBで十分足りるかと思います。
また、申込みの月は無料なのであまった分は繰越されるので12/28頃までの契約であれば+3GBが有効に使用できるかと思います。
SIMが届いたので早速 Atermルーター MR04LNにてAPN設定をし、接続をしてみました。
通信速度的には1枚目のUqmobile SIMより若干当地域では遅いですが、iijmioと比較しますと雲泥の差になります。
(iijmioではアンテナ2本でしたが、LINE MobileではUQmobileと同様に3本全てつきました。)
これでSIMがauとドコモ系、各1枚づつになり毎月の支払いも2枚で¥2,263/税込ユニサーバル共 になり金額的にも速度的にもまた万が一の通信障害にもどちらかで対応できるかと思いますので満足になりました。
小生の場合、PCでのネット使用ですのでデーターSIMオンリーになります。通話とメールは以前からドコモガラケーですので毎月¥2,500前後になります。
Atermルーター MR04LN が適用一覧には記載有りませんが、SIMフリールーターなので適応可能でした。
これから先々のLINE Mobileさんの速度がどのように変化していくかがネックかと思います。
再追記
約1ヶ月経過した状況ですが、速度的にはやはり若干遅くなったかと思います。
この件はサイトでも数多く指摘されていますのでもう少し(データープレゼント期間終了まで。)様子見にしたいと思います。
UQmobileがダントツで早いのは変わらなく小生のメインSIMにしていますが、LINE Mobileがこの先極端に遅くなるようでしたら再度他社への検討をしたいと思います。
また開始日翌月からのデータープレゼントですが1日ではなく毎月5日頃に容量が増えていました。
参考まで。

以前は朝や昼の時間帯でも7-9Mbpsは楽にでていたのですが、2月に入ってから急激にダウンしました。
1-2Mbps(朝、昼)が常時になっています。
当初から加入しているUQmobileはダントツでいままで速度がダウンしたことは一度もありませんが、サイトでの指摘通りLINE Mobileも普通のSIMになってしまったような感じです。
データープレゼントが終了しましたら他社(UQmobile2枚でもいいのですが。)に乗換も検討していきたいと思う心境です。
現在、UQmobileとiijmioのSIMですが、iijmioSIMの速度があまりに遅くなってきたので今回、口コミが今現在良い評価のLINE Mobile SIMにしてみました。
届いたのは写真のようにコードが記載されたカードだけですがUQmobileで申し込み方法はしているので小生でも申込みできると思います。
有効期限は、2017.12.31までありますが、すぐに申し込むつもりです。
契約月は無料の為また翌月の繰り越し可能の為12/31までにSIMを受け取って契約してみたいと思います。
UQmobileも非常に速度的に満足しており当初から使用していますが、このまえの10/22の福島の地震の時に当地域で通信障害が発生し半日ほどネットが使えずその時に1枚をiijmio のSIMにしましたがあまりに遅い為SIM交換をすることにしました。
やはり2枚とも最初はUQmobileでしたが、何らかの障害の時にドコモ系のSIMに1枚はしておいた方が回避できると思い今回初めてLINE Mobile SIMにしてみようと思いました。
後日、使用時にまた速度などを追記したいと思います。
アマゾンさんでの購入なので手数料が安くなり助かります。
SIMが来ましたので追記します。
LINE Mobileさんへ12/6に申込みしまして12/8に宅配便でSIMが届きました。非常に迅速で助かります。
またカスタマーへ電話問合せもしてみましたが、電話も土日以外だったので一回で繋がり対応も丁寧で好印象でした。
12/31までは、翌月から3ヶ月間、+3GBプレゼントされ翌月繰越もされるので最初の契約は3GBで十分足りるかと思います。
また、申込みの月は無料なのであまった分は繰越されるので12/28頃までの契約であれば+3GBが有効に使用できるかと思います。
SIMが届いたので早速 Atermルーター MR04LNにてAPN設定をし、接続をしてみました。
通信速度的には1枚目のUqmobile SIMより若干当地域では遅いですが、iijmioと比較しますと雲泥の差になります。
(iijmioではアンテナ2本でしたが、LINE MobileではUQmobileと同様に3本全てつきました。)
これでSIMがauとドコモ系、各1枚づつになり毎月の支払いも2枚で¥2,263/税込ユニサーバル共 になり金額的にも速度的にもまた万が一の通信障害にもどちらかで対応できるかと思いますので満足になりました。
小生の場合、PCでのネット使用ですのでデーターSIMオンリーになります。通話とメールは以前からドコモガラケーですので毎月¥2,500前後になります。
Atermルーター MR04LN が適用一覧には記載有りませんが、SIMフリールーターなので適応可能でした。
これから先々のLINE Mobileさんの速度がどのように変化していくかがネックかと思います。
再追記
約1ヶ月経過した状況ですが、速度的にはやはり若干遅くなったかと思います。
この件はサイトでも数多く指摘されていますのでもう少し(データープレゼント期間終了まで。)様子見にしたいと思います。
UQmobileがダントツで早いのは変わらなく小生のメインSIMにしていますが、LINE Mobileがこの先極端に遅くなるようでしたら再度他社への検討をしたいと思います。
また開始日翌月からのデータープレゼントですが1日ではなく毎月5日頃に容量が増えていました。
参考まで。


会った人ならばQRコード等でいけるのですが、遠方の友人がスマホの操作にあかるくなく登録するのも難儀していました。
1.Amazonへの注文
夜中に注文し翌日発送
注文した日を含めて4日後に到着
2.契約手続き
エントリーパッケージ到着日夜に契約
翌日午前に契約成立した旨のメールが到着
当日午後にSIMカード発送のメールが来る → ヤマト宅急便コンパクト
3.年齢認証用のコードが発行される
SIMカード発送翌日に年齢認証を通すためのコードがLINEモバイルのログイン後のページに表示される。
→ 入力して認証完了
4.年齢認証用のコード発行翌日にSIMカードが到着
白カードのSIMと簡単な設定ガイドが入っていました。

会った人ならばQRコード等でいけるのですが、遠方の友人がスマホの操作にあかるくなく登録するのも難儀していました。
1.Amazonへの注文
夜中に注文し翌日発送
注文した日を含めて4日後に到着
2.契約手続き
エントリーパッケージ到着日夜に契約
翌日午前に契約成立した旨のメールが到着
当日午後にSIMカード発送のメールが来る → ヤマト宅急便コンパクト
3.年齢認証用のコードが発行される
SIMカード発送翌日に年齢認証を通すためのコードがLINEモバイルのログイン後のページに表示される。
→ 入力して認証完了
4.年齢認証用のコード発行翌日にSIMカードが到着
白カードのSIMと簡単な設定ガイドが入っていました。

理由は、「LINEは使い放題(通信データ量にLINEの通信データを含まない)と格安SIMにも関わらずLINEの年齢認証が出来る点です。
LINE以外には使用目的がありませんので、選んだのは「LINEフリープラン(SMS付)」
です。使用可能なデータ量は「1GB」使用料は月額620円です。
まず、amazonで「エントリーパック」を購入しました。
LINEのホームページで申し込むと手数料が3,000円かかりますので、こちらがお得と考えたのです。
この時点では「OCN モバイルONE」と同じように、SIMが届いて、開通手続きをすれば、すぐに使えると思っていました。しかしAmazonで購入手続きをしましたが、SIMサイズを指定することなく注文が完了してしまったので、「ちょっと思っていた開通までの流れと違うのでは・・・」と思いつつも、「マルチサイズのSIMが送られてくるのではないかな・・・」と考え直して、商品が届くのを待つことにしました。
最終的に、やはり届いた商品には残念ながらSIMカードは同梱されていませんでした。
実際の開通までの流れは以下のようになります。
① エントリーパッケージを注文
② 届いたエントリーパッケージには、「エントリーコード」が書かれたシールがはられているので、Webで指定されたURLのアクセスし「エントリーコード」を入力すると申込み画面に進むことが出来ます。
そこで、必要事項を入力することで申し込みを完了することが出来ます。
必要事項の記入の途中で、本人確認書類(運転免許証、パスポート)の添付が必要ですので、事前にスキャンしておいた方が良いでしょう。SIMのサイズもコース選択の後にSIMサイズ選択のページに移りますのでそこで、必要なSIMサイズを指定します。(HUAWWEI GR5はマイクロSIMを使いいます。)
その後支払方法の入力(私はクレジットカードを選択しました。)
全ての入力が完了すると、指定したメールアドレスに「申込み受付完了」メールが届きます。
なおこの時点で432円の発行手数料が必要になります。
③ 翌日「契約成立のお知らせ」メールが届き、さらにそれから1日後に商品発送のメールが届き、それから1日後にようやっとSIMが手元に届きました。月曜日にamazonで注文をしてから実に3日を要したことになります。
④ SIMが届いてHUAWWEI GR5のSIMカードスロットにLINEモバイルのSIMをセットして、スマホの電源を入れるとDOCOMOの表示がスマホのステータスウィンドウに表示されアンテナマークが3本立って4Gの表示が確認できました。
次はAPNの設定です。LINEモバイルは新規の通信会社ですのでアクセスポイント一覧の中に存在しませんので手動で設定しなくてはなりません。
「設定」の「無線とネットワーク」から「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進んで「APN」の画面で「新しいAPN」を追加するボタンをタップして以下の順に入力します。
名前 : LINEモバイル
APN : line.me
ユーザー名 : line@line
パスワード : line
認証タイプ : PAPまたはCHAP
最後に「保存」ボタンを押します。その後にAPNの画面に新たに追加された「LINEモバイル」を選んで設定は完了です。
Wi-Fiの接続をOFFにしてインターネット接続を確認してみます。
ところがインターネット接続を何度試してみてもうまく接続できません。
しかしここでは慌てず再度APNの設定を確認します。やはり「OCNモバイル」にチェックが入ってしまっていました。この症状は以前APNの設定でも経験したことがありました。ある日突然インターネット接続できなくなってしまった時も、ここをチェックすると、ここが他の通信会社の設定に知らぬうちに切り替わっていたということがあるようで「隠れバグ」みたいなものです。
再度設定を「LINEモバイル」に戻して、インターネット接続を確認→「無事接続が出来ました。
最後にLINEをインストールして「LINEモバイル」を友達設定します。
そうすることでLINE上でのデータ使用量の確認ができるようになります。
以上、大きなトラブルもなく無事通信を開通することができました。
SIMの発行手数料もあわせて1,422円、直接LINEモバイルで申し込むよりはかなり安く出来ました。

理由は、「LINEは使い放題(通信データ量にLINEの通信データを含まない)と格安SIMにも関わらずLINEの年齢認証が出来る点です。
LINE以外には使用目的がありませんので、選んだのは「LINEフリープラン(SMS付)」
です。使用可能なデータ量は「1GB」使用料は月額620円です。
まず、amazonで「エントリーパック」を購入しました。
LINEのホームページで申し込むと手数料が3,000円かかりますので、こちらがお得と考えたのです。
この時点では「OCN モバイルONE」と同じように、SIMが届いて、開通手続きをすれば、すぐに使えると思っていました。しかしAmazonで購入手続きをしましたが、SIMサイズを指定することなく注文が完了してしまったので、「ちょっと思っていた開通までの流れと違うのでは・・・」と思いつつも、「マルチサイズのSIMが送られてくるのではないかな・・・」と考え直して、商品が届くのを待つことにしました。
最終的に、やはり届いた商品には残念ながらSIMカードは同梱されていませんでした。
実際の開通までの流れは以下のようになります。
① エントリーパッケージを注文
② 届いたエントリーパッケージには、「エントリーコード」が書かれたシールがはられているので、Webで指定されたURLのアクセスし「エントリーコード」を入力すると申込み画面に進むことが出来ます。
そこで、必要事項を入力することで申し込みを完了することが出来ます。
必要事項の記入の途中で、本人確認書類(運転免許証、パスポート)の添付が必要ですので、事前にスキャンしておいた方が良いでしょう。SIMのサイズもコース選択の後にSIMサイズ選択のページに移りますのでそこで、必要なSIMサイズを指定します。(HUAWWEI GR5はマイクロSIMを使いいます。)
その後支払方法の入力(私はクレジットカードを選択しました。)
全ての入力が完了すると、指定したメールアドレスに「申込み受付完了」メールが届きます。
なおこの時点で432円の発行手数料が必要になります。
③ 翌日「契約成立のお知らせ」メールが届き、さらにそれから1日後に商品発送のメールが届き、それから1日後にようやっとSIMが手元に届きました。月曜日にamazonで注文をしてから実に3日を要したことになります。
④ SIMが届いてHUAWWEI GR5のSIMカードスロットにLINEモバイルのSIMをセットして、スマホの電源を入れるとDOCOMOの表示がスマホのステータスウィンドウに表示されアンテナマークが3本立って4Gの表示が確認できました。
次はAPNの設定です。LINEモバイルは新規の通信会社ですのでアクセスポイント一覧の中に存在しませんので手動で設定しなくてはなりません。
「設定」の「無線とネットワーク」から「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進んで「APN」の画面で「新しいAPN」を追加するボタンをタップして以下の順に入力します。
名前 : LINEモバイル
APN : line.me
ユーザー名 : line@line
パスワード : line
認証タイプ : PAPまたはCHAP
最後に「保存」ボタンを押します。その後にAPNの画面に新たに追加された「LINEモバイル」を選んで設定は完了です。
Wi-Fiの接続をOFFにしてインターネット接続を確認してみます。
ところがインターネット接続を何度試してみてもうまく接続できません。
しかしここでは慌てず再度APNの設定を確認します。やはり「OCNモバイル」にチェックが入ってしまっていました。この症状は以前APNの設定でも経験したことがありました。ある日突然インターネット接続できなくなってしまった時も、ここをチェックすると、ここが他の通信会社の設定に知らぬうちに切り替わっていたということがあるようで「隠れバグ」みたいなものです。
再度設定を「LINEモバイル」に戻して、インターネット接続を確認→「無事接続が出来ました。
最後にLINEをインストールして「LINEモバイル」を友達設定します。
そうすることでLINE上でのデータ使用量の確認ができるようになります。
以上、大きなトラブルもなく無事通信を開通することができました。
SIMの発行手数料もあわせて1,422円、直接LINEモバイルで申し込むよりはかなり安く出来ました。



