アメリカは、まだ生きていた。アメリカは、アメリカであるべきだ。アメリカは、偉大かつ強い教師であるべきだ。(大統領選の)結果が神の意志を示している。今、それを信じなくてどうする。ドナルド・トランプの勝利こそ神の答えなのだ。彼は合衆国を再建し、再び偉大ならしめるだろう。私たちはそれを希望し、世界の人々もそう願っている。アメリカが再び分裂することはないだろう。(前書き抜粋)
世界や日本の軍事、政治、経済、文化の今と近未来を考え語る前に必須、必読の書ですね。・・Amazonで手に入った!うれしい!
Kindle 価格: | ¥1,617 (税込) |
獲得ポイント: | 97ポイント (6%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
トランプ新大統領で世界はこう動く 公開霊言シリーズ Kindle版
強いアメリカの復活で、
日本の繁栄も実現する。
日米の信頼関係が、再び
“世界のメイン・エンジン”となる!
▽まずアメリカ経済を再建し、
次に外交の主導権を握る
▽ロシアとの関係を改善し、
国際社会の混乱を収束させる
▽中東危機や中国の覇権拡大を
解決する外交戦略とは
TPP、IS問題、北朝鮮の核、
そして対中経済戦略―――
トランプ新大統領が「正しい選択」である
これだけの理由。
【「トランプ勝利」を2016年1月から
見抜いていた著者が、
新大統領誕生の翌日に最新メッセージ!】
暴言王のトランプこそ、じつは最高司令官にふさわしい人物だった――。世界中のマスコミがミスリードしたトランプの本質をいち早く見抜き、かねてより大統領に推奨していた著者が、大統領選の翌日に語った未来図である。まずは米国の経済を再建し、次にオバマによって混乱を招いた世界の再構築に着手。IS問題やロシアとの関係、北の核、中国の軍拡にも打開策を出すという。気になる日米関係については、再び信頼を築き、互いに繁栄する方向へと動きそうだ。
目次
はじめに
1 今年1月の時点で守護霊は「次期大統領」を自称
2 勝因は「戦略勝ち」と「天上界の“神風”」
3 トランプは中東の紛争を終わらせる
4 「知恵と勇気」の大統領
5 対・中国の経済戦略
6 トランプの二側面:「経済的思考」と「世界正義」
7 アメリカよ、再び「世界の警察官」となれ
質疑応答
質問1 選挙で二分されたアメリカをまとめるには
質問2 トランプの減税政策は成功するか
質問3 アメリカとロシアの関係はどう変わるか
※本書は、英語で収録された法話と質疑応答に和訳を付けたものです。
日本の繁栄も実現する。
日米の信頼関係が、再び
“世界のメイン・エンジン”となる!
▽まずアメリカ経済を再建し、
次に外交の主導権を握る
▽ロシアとの関係を改善し、
国際社会の混乱を収束させる
▽中東危機や中国の覇権拡大を
解決する外交戦略とは
TPP、IS問題、北朝鮮の核、
そして対中経済戦略―――
トランプ新大統領が「正しい選択」である
これだけの理由。
【「トランプ勝利」を2016年1月から
見抜いていた著者が、
新大統領誕生の翌日に最新メッセージ!】
暴言王のトランプこそ、じつは最高司令官にふさわしい人物だった――。世界中のマスコミがミスリードしたトランプの本質をいち早く見抜き、かねてより大統領に推奨していた著者が、大統領選の翌日に語った未来図である。まずは米国の経済を再建し、次にオバマによって混乱を招いた世界の再構築に着手。IS問題やロシアとの関係、北の核、中国の軍拡にも打開策を出すという。気になる日米関係については、再び信頼を築き、互いに繁栄する方向へと動きそうだ。
目次
はじめに
1 今年1月の時点で守護霊は「次期大統領」を自称
2 勝因は「戦略勝ち」と「天上界の“神風”」
3 トランプは中東の紛争を終わらせる
4 「知恵と勇気」の大統領
5 対・中国の経済戦略
6 トランプの二側面:「経済的思考」と「世界正義」
7 アメリカよ、再び「世界の警察官」となれ
質疑応答
質問1 選挙で二分されたアメリカをまとめるには
質問2 トランプの減税政策は成功するか
質問3 アメリカとロシアの関係はどう変わるか
※本書は、英語で収録された法話と質疑応答に和訳を付けたものです。
- 言語日本語
- 出版社幸福の科学出版
- 発売日2016/11/19
- ファイルサイズ21678 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 4,311172pt (4%)
-
最初の5冊¥ 7,113228pt (3%)
-
最初の10冊¥ 14,658458pt (3%)
-
1-50¥ 72,9712505pt (3%)
-
51-100¥ 73,8382557pt (3%)
-
101-150¥ 86,4473062pt (4%)
-
151-200¥ 76,0982754pt (4%)
-
201-250¥ 76,6382442pt (3%)
-
251-300¥ 76,9112627pt (3%)
-
301-331¥ 47,1031618pt (3%)
まとめ買い
このシリーズは全331冊です。
-
最初の3冊¥ 4,311172pt (4%)
-
最初の5冊¥ 7,113228pt (3%)
-
最初の10冊¥ 14,658458pt (3%)
-
1-50¥ 72,9712505pt (3%)
-
51-100¥ 73,8382557pt (3%)
-
101-150¥ 86,4473062pt (4%)
-
151-200¥ 76,0982754pt (4%)
-
201-250¥ 76,6382442pt (3%)
-
251-300¥ 76,9112627pt (3%)
-
301-331¥ 47,1031618pt (3%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには5冊が含まれます。
このまとめ買いには10冊が含まれます。
このまとめ買いには1-50冊のうち50冊が含まれます。
このまとめ買いには51-100冊のうち50冊が含まれます。
このまとめ買いには101-150冊のうち50冊が含まれます。
このまとめ買いには151-200冊のうち50冊が含まれます。
このまとめ買いには201-250冊のうち50冊が含まれます。
このまとめ買いには251-300冊のうち50冊が含まれます。
このまとめ買いには301-331冊のうち31冊が含まれます。
エラーが発生しました。
このシリーズの一覧(331冊)
まとめ買い
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

幸福の科学グループ創始者 兼 総裁。
1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。
86年、「幸福の科学」を設立。信者は世界169カ国以上に広がっており、全国・全世界に精舎・支部精舎等を700カ所以上、布教所を約1万カ所展開している。
説法回数は3500回を超え(うち英語説法150回以上)、また著作は41言語に翻訳され、発刊点数は全世界で3100書を超える(うち公開霊言シリーズは600書以上)。『太陽の法』『地獄の法』をはじめとする著作の多くはベストセラー、ミリオンセラーとなっている。また、27作の劇場用映画の製作総指揮・原作・企画のほか、450曲を超える作詞・作曲を手掛けている。
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人 幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュースター・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年11月21日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
強いアメリカの復活で近未来は好転する。
米露関係は修復し中国の覇権主義にストップがかかる。
ヒラリーでなくて良かった。
米露関係は修復し中国の覇権主義にストップがかかる。
ヒラリーでなくて良かった。
2016年11月22日に日本でレビュー済み
●「日米露三国同盟」を基軸に、中国とイスラム過激派の牙を抜き、大義に基づく新しき世界秩序の主宰者たれ
●現行TPP条約離脱後、国際資本の恣意性を解毒し、真に日米両国民等にとりWinWinとなるものへと組み替えよ
●格差問題解決に向け、国民各層が活力に満ちそれぞれ所を得るような、社会構造の成功モデルを構築せよ
◆TPPを解毒せよ◆
大凡、甲論乙駁の厄介な問題には、3つの顔(機能)がありそれが絡み合っているから容易に正解に辿りつけない。
TPPはその典型的なケースで、(1)自由貿易の理想、(2)中国包囲網、(3)国際資本(グローバル企業)による各国民からの収奪、の3つの顔がある。
このうち(1)と(2)は、少なくとも基本的に見れば、日米両国民にとってメリットとなるが、(3)は一般国民からの収奪であるとともに、課税回避により国家についても利益がなく、一部エリート・富裕層のみの利益となり、所得格差により社会分断を招いている。
具体的には、一度規制を緩めると二度と戻せなくなる「ラチェット規定」、外国企業が規制により不利益を受けたと考えた場合に相手国家を損害賠償請求で国際機関に訴え一発勝負で判決が出る「ISDS条項」、その他一般国民に利益のない荒業のカラクリを外す必要がある。
現在蔓延するグローバリズムは、移民等の外国人労働と自由貿易によって構成される。
このうち移民の制限は、尊重されるべき国家主権である。
どんな構造とするか、またリアルなものかバーチャルなものか等、コストパフォーマンスと費用負担を考える必要はあるが、メキシコとの国境に壁を作るのは正しく国家主権の発露である。
しかし、保護貿易も基本的には国家主権ではあるが、食料、健康等の生存に直接かかわる特定分野以外では、保護貿易を強化するのはトータルに見れば長期的な国益に適わないだろう。
貿易は不動産業に比べて優れてゼロサムゲームではなく、保護貿易を強化すれば、米国のGDPは縮小してしまう可能性が高い。
加えて、米国が保護貿易強化に走れば、その隙間を縫って中国が各種自由貿易協定で各国を取り込むことなる。
米国に雇用を呼び戻し、国民を喰わせ痛みを和らげるための短期的時限的方便としてはあり得るが、トランプは保護貿易に力を入れるべきではなく、上述したようにTPPから国際資本、グローバル企業の恣意性を解毒し、真に日米両国民等にとりWinWinとなるものへと組み替える方向へ進むべきだ。
その観点でなら、トランプの米国と日本は協調できる。
●現行TPP条約離脱後、国際資本の恣意性を解毒し、真に日米両国民等にとりWinWinとなるものへと組み替えよ
●格差問題解決に向け、国民各層が活力に満ちそれぞれ所を得るような、社会構造の成功モデルを構築せよ
◆TPPを解毒せよ◆
大凡、甲論乙駁の厄介な問題には、3つの顔(機能)がありそれが絡み合っているから容易に正解に辿りつけない。
TPPはその典型的なケースで、(1)自由貿易の理想、(2)中国包囲網、(3)国際資本(グローバル企業)による各国民からの収奪、の3つの顔がある。
このうち(1)と(2)は、少なくとも基本的に見れば、日米両国民にとってメリットとなるが、(3)は一般国民からの収奪であるとともに、課税回避により国家についても利益がなく、一部エリート・富裕層のみの利益となり、所得格差により社会分断を招いている。
具体的には、一度規制を緩めると二度と戻せなくなる「ラチェット規定」、外国企業が規制により不利益を受けたと考えた場合に相手国家を損害賠償請求で国際機関に訴え一発勝負で判決が出る「ISDS条項」、その他一般国民に利益のない荒業のカラクリを外す必要がある。
現在蔓延するグローバリズムは、移民等の外国人労働と自由貿易によって構成される。
このうち移民の制限は、尊重されるべき国家主権である。
どんな構造とするか、またリアルなものかバーチャルなものか等、コストパフォーマンスと費用負担を考える必要はあるが、メキシコとの国境に壁を作るのは正しく国家主権の発露である。
しかし、保護貿易も基本的には国家主権ではあるが、食料、健康等の生存に直接かかわる特定分野以外では、保護貿易を強化するのはトータルに見れば長期的な国益に適わないだろう。
貿易は不動産業に比べて優れてゼロサムゲームではなく、保護貿易を強化すれば、米国のGDPは縮小してしまう可能性が高い。
加えて、米国が保護貿易強化に走れば、その隙間を縫って中国が各種自由貿易協定で各国を取り込むことなる。
米国に雇用を呼び戻し、国民を喰わせ痛みを和らげるための短期的時限的方便としてはあり得るが、トランプは保護貿易に力を入れるべきではなく、上述したようにTPPから国際資本、グローバル企業の恣意性を解毒し、真に日米両国民等にとりWinWinとなるものへと組み替える方向へ進むべきだ。
その観点でなら、トランプの米国と日本は協調できる。
2016年12月9日に日本でレビュー済み
世紀の逆転劇として世界を驚かせた、トランプ氏の勝利。
「トラップショック」「トランプ革命」などとも言われているが、その歴史的意義は、
今、私たちが考えているより、はるかに重く、大きなものなのかもしれないと、本書を読んで感じた。
10年後くらいに、もう一度、本書を読み返してみると、
「その時、歴史が動いた……」という感慨にひたれそうである。
ちなみに、英語と日本語の対訳で80ページ強なので、サクッと読める。
大川隆法氏は、トランプ氏の当選がアメリカに繁栄をもたらすと述べているが、実際、株価も上昇。
「トランプ氏が勝利したら、世界経済は恐慌に陥る」と言わんばかりの前報道は、あっさり覆された。
また、トランプ氏の勝利が、アジアの平和やIS問題の解決にもつながるという読みも、
当選後のトランプ氏の台湾や中国、ロシアへの接し方を見るかぎり、当たりそうだ。
(暴れん坊の中国に、ここまではっきり嫌悪感を示すことのできる首長が、ほかにいるだろうか。
見ていて気持ちがいい。)
となると、日本政府は外交政策の見直しを余儀なくされる。
ヒラリー氏当選確実と見て、安倍首相をヒラリー陣営にしか接触させなかった外務省は、
大川隆法氏の政治・外交関係の著作にぜひ学ぶべきである。
トランプ勝利後、「トランプ本」はあまた発刊されているが、
アメリカ-ロシア-中国という大国のパワー・ゲームのなかで、日本が取り残されないためにも、
1月から一貫してトランプ支持を表明してきた大川隆法氏の、分析力、先見力、人物眼は、もっと注目されるべきである。
「トラップショック」「トランプ革命」などとも言われているが、その歴史的意義は、
今、私たちが考えているより、はるかに重く、大きなものなのかもしれないと、本書を読んで感じた。
10年後くらいに、もう一度、本書を読み返してみると、
「その時、歴史が動いた……」という感慨にひたれそうである。
ちなみに、英語と日本語の対訳で80ページ強なので、サクッと読める。
大川隆法氏は、トランプ氏の当選がアメリカに繁栄をもたらすと述べているが、実際、株価も上昇。
「トランプ氏が勝利したら、世界経済は恐慌に陥る」と言わんばかりの前報道は、あっさり覆された。
また、トランプ氏の勝利が、アジアの平和やIS問題の解決にもつながるという読みも、
当選後のトランプ氏の台湾や中国、ロシアへの接し方を見るかぎり、当たりそうだ。
(暴れん坊の中国に、ここまではっきり嫌悪感を示すことのできる首長が、ほかにいるだろうか。
見ていて気持ちがいい。)
となると、日本政府は外交政策の見直しを余儀なくされる。
ヒラリー氏当選確実と見て、安倍首相をヒラリー陣営にしか接触させなかった外務省は、
大川隆法氏の政治・外交関係の著作にぜひ学ぶべきである。
トランプ勝利後、「トランプ本」はあまた発刊されているが、
アメリカ-ロシア-中国という大国のパワー・ゲームのなかで、日本が取り残されないためにも、
1月から一貫してトランプ支持を表明してきた大川隆法氏の、分析力、先見力、人物眼は、もっと注目されるべきである。
2016年12月3日に日本でレビュー済み
一会社員ですがこの本を5回以上読み返しています。トランプさん確定後、この本を読んでいたので円ドルレートというかドルの独り勝ちも納得です。トランプさんの公約のうち100日以内にでていないものが出たときどうなるか予測の部分と予言の部分があり、
国内メーカー本社勤めで財務に明るい方は読んで気が付くとショックが強いのでさらっと書いてあります。台湾総統とトランプさんが電話会談する理由も、プーチンさんと電話後シリアでロシアが爆撃したことも納得しました。
トランプさん、流石ビジネスマン経済的なこと良く分かっていらっしゃる。
国内メーカー本社勤めで財務に明るい方は読んで気が付くとショックが強いのでさらっと書いてあります。台湾総統とトランプさんが電話会談する理由も、プーチンさんと電話後シリアでロシアが爆撃したことも納得しました。
トランプさん、流石ビジネスマン経済的なこと良く分かっていらっしゃる。