USBドッキングステーションの熱暴走?で映像出力が途切れる、通信が切れる、ドッキングステーションが認識しない→再認識を繰り返すなどが起こるため、熱だろうと考えて当商品を購入する。
風を下向き(ドッキングステーション側)に吹きかけて利用するためには、ファンガードを逆向きに変更する必要があるが、ファンガードを逆向きにしたところでファンの逆側にはネジ穴がない。
厳密には穴があるが穴の口径がネジをねじ切るための穴ではない。
ネジを締める穴は貫通しているが、ちょうど半分くらいでネジを締める小さな穴と、反対側はネジを締めることを考慮していない大口径に分かれているため、反対側に付属のネジでファンガードを取り付けることは不可能である。
私は家にある様々なネジの中から、反対側の大口径に合うネジがちょうど4つあったため、付属ネジをネジ入れに収納し、口径の合うネジで逆向きにファンガードを取り付けている。
金属製のドッキングステーションの広範囲に風が当たるよう、3Mのクッションゴムを2つ重ねでファンの4隅に貼付け、少し浮かせるような形で天井から下(ドッキングステーション)に風があたるようにして使っている。
効果は抜群で、弱風でもほんのり温かいレベルに冷えている。
(ファンが無いと、ずっと触っていられない温度になる)
ファンの速度を中にすると冷えている、大にすると熱を感じなくなる範囲が広がるが、速度・中からは
騒音が大きくなり使用には耐えがたい。
ドッキングステーションのTypeCポートからファンへ給電することで電源ONと同時にドッキングステーションを冷やしている。
これにより速度・低でも運用可能な温度であるため、夏まではこのセッティングでいきたい。
夏場の昼間、Zoom等を使う際は速度・中まで上げることになるかもしれない。
メーカー | ELUTENG |
---|---|
型番 | UF40 |
梱包サイズ | 9 x 9 x 2.7 cm |
素材 | 金属 |
サイズ | 4cm |
その他 機能 | 省エネ |
電源 | USBコード式 |
電圧(V) | 5 ボルト |
刃の数 | 7 |
騒音レベル | 38 dB |
梱包重量 | 0.06 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
ブランド名 | ELUTENG |
商品重量 | 0.06 キログラム |