Kindle 価格: | ¥814 (税込) |
獲得ポイント: | 41ポイント (5%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
テレビじゃ言えない(小学館新書) Kindle版
放送コード完全無視。
第1章 テレビじゃ言えない「危ないニッポン」
●ニッポンは「1億総活躍」どころか「1億総自主規制社会」
●テレビは真実なんて伝えない
●ネットはバカのための拡声器
●ネット情報で満足するヤツは「深い世界」に辿りつけない
●18歳選挙権なら「少年法」はいらねえよ
●舛添に怒って角栄に心酔する権力者に都合の良い庶民たち
●災害時に「防災服を着る政治家」の白々しさったらない ほか
第2章 話題のニュース毒舌分析
●30過ぎて少年法に守られてる下品な少年A
●笑点を本気で面白いと思ってる視聴者だからナメられる
●乙武クンを「真面目」と決めつけた人に潜む差別意識
●賞味期限もエコも消費者ではなく経済のためにある
●ベッキー、ASKA、ショーンKほか 輝け!2016年ヒンシュク大賞 ほか
第3章 テレビじゃ言えない「天国のあの人たち」の話
●大橋巨泉、デビット・ボウイ、高倉健、原節子との秘話 ほか
第4章お笑いBIG3と老人論
●なぜ若手芸人はBIG3を超えられないか
●タモリとオイラは何が違うのか
●ジジイが嫌われるのが理想の高齢化社会
●シルバーシートがニッポンから奪ったモノ ほか
第1章 テレビじゃ言えない「危ないニッポン」
●ニッポンは「1億総活躍」どころか「1億総自主規制社会」
●テレビは真実なんて伝えない
●ネットはバカのための拡声器
●ネット情報で満足するヤツは「深い世界」に辿りつけない
●18歳選挙権なら「少年法」はいらねえよ
●舛添に怒って角栄に心酔する権力者に都合の良い庶民たち
●災害時に「防災服を着る政治家」の白々しさったらない ほか
第2章 話題のニュース毒舌分析
●30過ぎて少年法に守られてる下品な少年A
●笑点を本気で面白いと思ってる視聴者だからナメられる
●乙武クンを「真面目」と決めつけた人に潜む差別意識
●賞味期限もエコも消費者ではなく経済のためにある
●ベッキー、ASKA、ショーンKほか 輝け!2016年ヒンシュク大賞 ほか
第3章 テレビじゃ言えない「天国のあの人たち」の話
●大橋巨泉、デビット・ボウイ、高倉健、原節子との秘話 ほか
第4章お笑いBIG3と老人論
●なぜ若手芸人はBIG3を超えられないか
●タモリとオイラは何が違うのか
●ジジイが嫌われるのが理想の高齢化社会
●シルバーシートがニッポンから奪ったモノ ほか
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2017/2/6
- ファイルサイズ1733 KB
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B01NAZCJWN
- 出版社 : 小学館 (2017/2/6)
- 発売日 : 2017/2/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1733 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 145ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,093位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 31位小学館新書
- - 81位演劇・舞台 (Kindleストア)
- - 93位演劇 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947(昭和22)年、東京・足立区生れ。浅草フランス座で芸人修業中に知り合ったきよしと漫才コンビ「ツービート」を結成、漫才ブームで一躍人気者と なる。その後もソロとして、テレビやラジオの出演、映画や出版の世界などで国民的な活躍を続けている。映画監督・北野武としても世界的な名声を博 す。’97(平成9)年には「HANA‐BI」でベネチア国際映画祭グランプリを受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『たけしの最新科学教室』(ISBN-10:410122532X)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誰だって言いたいけどぐっとこらえてることが結構ある。
思い起こしてみるにわたしの場合、半分以上は愚痴だろうな。
言ってしまってスッキリしたいが、オトナとして理性も羞恥心もあるし、
聞き手のストレスも考えるから、大半は飲み込む。
その他にタイミングを逸したギャグだの、先を越されたトピックスだの。
どれも超凡人級だ。
だが、彼はやっぱりちがう。
皆が納得すること、言えない正論、
心の隅にくすぶってる黒い感情。
談話風に和らげているけど、毒はキツい。
思うことをどんどん口から発しているかのようだが
実は綿密な計算あり、言うべきを整理し、
効果も考えて狙って、行動してる人だ
読み終えると
自分に盛られた毒じゃないのに
解毒されたかのように
やたらスッキリきもちいいのだ。
思い起こしてみるにわたしの場合、半分以上は愚痴だろうな。
言ってしまってスッキリしたいが、オトナとして理性も羞恥心もあるし、
聞き手のストレスも考えるから、大半は飲み込む。
その他にタイミングを逸したギャグだの、先を越されたトピックスだの。
どれも超凡人級だ。
だが、彼はやっぱりちがう。
皆が納得すること、言えない正論、
心の隅にくすぶってる黒い感情。
談話風に和らげているけど、毒はキツい。
思うことをどんどん口から発しているかのようだが
実は綿密な計算あり、言うべきを整理し、
効果も考えて狙って、行動してる人だ
読み終えると
自分に盛られた毒じゃないのに
解毒されたかのように
やたらスッキリきもちいいのだ。
2020年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビートたけしの大ファンでした、全盛期を知っているだけに…
厳しいなあ…
厳しいなあ…
2018年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
We need to think everything in this world again, not to be involved in popularity or others.
2019年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「言えない内容」と、「言えない表現」がたくさん詰め込まれています。
内容は、意見、事実、下ネタなどなんですが、生放送なら放送事故みたいな扱いですね。(レベルはありますが)
特に、意見はすごくまっとうなことを筋の通った論理で面白おかしく書いています。さすがニュース番組のご意見番は伊達じゃない!!
読んでいて、吹き出す場面もたくさんありました。
林家三平の披露宴の祝辞はクソ面白いです。R-1取れると思います。
あと、「レゲェのおじさん」という表現があって、これは天才でしかないと思います。
気になる方はネットで検索しないで、ぜひ読んでみてください!!
内容は、意見、事実、下ネタなどなんですが、生放送なら放送事故みたいな扱いですね。(レベルはありますが)
特に、意見はすごくまっとうなことを筋の通った論理で面白おかしく書いています。さすがニュース番組のご意見番は伊達じゃない!!
読んでいて、吹き出す場面もたくさんありました。
林家三平の披露宴の祝辞はクソ面白いです。R-1取れると思います。
あと、「レゲェのおじさん」という表現があって、これは天才でしかないと思います。
気になる方はネットで検索しないで、ぜひ読んでみてください!!
2023年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
微妙です。全盛期のたけしさんを知っているだけに。
笑えませんでした。
笑えませんでした。
2017年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビートたけしといえば、かつてはその言動が多方面で良くも悪くも話題となっていたことを思い出します。
本人に言わせてみれば、最近のテレビは禁止ワードが大変多いらしく、持ち前の毒舌が活かされていない様です。
地上波のテレビ番組はまだまだ視聴者も多く、その影響は決して小さいものではありません。
キレイごとばかりの世の中。
テレビでは言えないことを言ってヒンシュク、大目玉は当然のことなのだろうと思います。
うまく毒舌ぶって活躍している方もいらっしゃるようですが。
「新しい道徳」など、言いたいことを書いている著者の本を面白いと感じるのは、キレイごとばかりの世の中に疲れてしまっているからでしょうか。
この一冊も大変面白く読ませていただきました。
本人に言わせてみれば、最近のテレビは禁止ワードが大変多いらしく、持ち前の毒舌が活かされていない様です。
地上波のテレビ番組はまだまだ視聴者も多く、その影響は決して小さいものではありません。
キレイごとばかりの世の中。
テレビでは言えないことを言ってヒンシュク、大目玉は当然のことなのだろうと思います。
うまく毒舌ぶって活躍している方もいらっしゃるようですが。
「新しい道徳」など、言いたいことを書いている著者の本を面白いと感じるのは、キレイごとばかりの世の中に疲れてしまっているからでしょうか。
この一冊も大変面白く読ませていただきました。