他のレビューで評価が微妙だったので少し躊躇いがありましたが、目次を確認して内容が良く整理されているのが分かったので買いました。
また冒頭で(血液型を例とした)遺伝子型の話から始まっていたのとグラフィカルモデルの例としてボルツマンマシンが登場するのが個人的に嬉しかったところです。
(確率的)グラフィカルモデルは、有向がベイジアンネットワーク、無向がマルコフ確率場という、字面からはお互いの関係をイメージしにくい2種類に分かれるそうですが、グラフィカルモデルで問われる計算タスク及びその計算手法について決して多くはないページ数で良くまとめられているのでグラフィカルモデルに関心があるのであれば素直にお薦めします。
但しこの本は数理的な計算手法についての本で、具体的な応用は(冒頭の遺伝子型の話を除けば)出てこないので応用を期待する向きにはお薦めできません。
また構造学習については最後の章に多少登場するだけで詳しい解説はないので、ベイジアンネットワークの構造学習に関心があれば植野先生の本などをあたってみた方が良いかと思います。
それと細かいところですが「制限ボルツマンマシン」の表記が「制約付きボルツマンマシン」(または「制約ボルツマンマシン」)になっているのは流儀みたいなものがあるのかも知れません。
またこの本でDAGは日本語で「有向非巡回グラフ」になっています。
ところでこのシリーズの一番の問題は、この出版社が多用する例の紙(と印刷の)質だと思います。このせいでどんなに内容が良くても雑な編集の紛い物に見えてしまいます。
Kindle 価格: | ¥3,080 (税込) |
獲得ポイント: | 153ポイント (5%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
グラフィカルモデル (機械学習プロフェッショナルシリーズ) Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
各種グラフィカルモデルの紹介から、機械学習における使い方まで丁寧に解説する。この手法が有効な問題の見分け方、グラフの扱い、推論・学習に活かす方法など、必要なことをコンパクトにまとめた。
各種グラフィカルモデルの紹介から、機械学習における使い方まで丁寧に解説する。この手法が有効な問題の見分け方、グラフの扱い、推論・学習に活かす方法など、必要なことをコンパクトにまとめた。
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2016/4/19
- ファイルサイズ102360 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B071DQP6WD
- 出版社 : 講談社 (2016/4/19)
- 発売日 : 2016/4/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 102360 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 189ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 196,628位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 8,240位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月20日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういうのもグラフィカル・モデルというのかもしれませんが、紛らわしいです。
「グラフによるモデル表現」とかというタイトルにしてあれば、混同しないのでは。
このタイミングで出版されるのであれば、「スパース構造推定による異常検知,ANACONDA」にも
使用されているグラフィカル・ラスーに関する本だと思うのではないでしょうか。
グラフィカル・ラスーは、2007年のスタンフォードのフリードマン先生の論文にある
正則化したグラフィカル・モデリングですが、それについては全く触れられていません。
「グラフによるモデル表現」とかというタイトルにしてあれば、混同しないのでは。
このタイミングで出版されるのであれば、「スパース構造推定による異常検知,ANACONDA」にも
使用されているグラフィカル・ラスーに関する本だと思うのではないでしょうか。
グラフィカル・ラスーは、2007年のスタンフォードのフリードマン先生の論文にある
正則化したグラフィカル・モデリングですが、それについては全く触れられていません。
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
定理や定義が抽象的で、具体的な説明がないため初学者には分かりにくい。また、そこで使用している記号の説明もないため更に理解が困難になる。
2017年6月3日に日本でレビュー済み
PRMLの8章、グラフィカルモデルを理解するための補足資料として購入しましたが、わかりやすくはないと思います。1章こそそれなりの説明になっていますが2章以降は定義・定理・証明・ひとこと・定義・定理・証明・ひとこと、の繰り返しで古式ゆかしい数学の本のようです。また式変形がほとんどなく、「○○は<数式>で与えられる」というようにどこから出てきたのか一見わからない式ばかりで、論理を追うのに苦労します。本書と比べたらPRMLはずっと丁寧に式変形や説明が書かれているため本書を理解するためにPRMLを読むという当初とは逆の流れに。
さらに、グラフィカルモデルはグラフ構造から直感的にわかるのが特徴の一つであるにもかかわらず図が少ないです。特に8章から最終章の14章までの間に出てくる図はわずか1つしかありません。
さらに、グラフィカルモデルはグラフ構造から直感的にわかるのが特徴の一つであるにもかかわらず図が少ないです。特に8章から最終章の14章までの間に出てくる図はわずか1つしかありません。