お届け先を選択

沈黙-サイレンス- [DVD]

4.2 5つ星のうち4.2 198個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版
¥5,999 ¥4,334
フォーマット 色, ドルビー, ワイドスクリーン
コントリビュータ アンドリュー・ガーフィールド, 浅野忠信, イッセー尾形, 小松菜奈, 加瀬亮, マーティン・スコセッシ, 窪塚洋介, 塚本晋也, 笈田ヨシ, アダム・ドライバー, リーアム・ニーソン
言語 英語, 日本語
稼働時間 2 時間 41 分

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

メーカーによる説明

商品の説明

なぜ弱きわれらが苦しむのかー

原作 遠藤周作「沈黙」×監督 マーティン・スコセッシ
構想28年。
戦後日本文学の金字塔が、アカデミー賞®監督の手で完全映画化。
「人間にとって本当に大切なものとは何か」を描き出す渾身の超大作。


<ストーリー>
17世紀、江戸初期。
幕府による激しいキリシタン弾圧下の日本。
高名な宣教師の棄教を聞き、その弟子のロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)らは長崎へと潜入する。
彼らは想像を絶する光景に驚愕しつつも、弾圧を逃れた"隠れキリシタン"と呼ばれる日本人らと出会う。
しかしキチジロー(窪塚洋介)の裏切りにより、遂にロドリゴらも囚われの身となり棄教を迫られる。
守るべきは大いなる信念か、目の前の弱々しい命か。
心に迷いが生じた事でわかった、強いと疑わなかった自分自身の弱さ。
追い詰められた彼の決断とは―

<キャスト>
セバスチャン・ロドリゴ神父:アンドリュー・ガーフィールド
フランシス・ガルペ神父:アダム・ドライバー
通辞:浅野忠信
キチジロー:窪塚洋介
井上筑後守:イッセー尾形
モキチ:塚本晋也
モニカ:小松菜奈
ジュアン:加瀬亮
イチゾウ: 笈田ヨシ
クリストヴァン・フェレイラ神父:リーアム・ニーソン

<言語>
オリジナル(英語/日本語)

<映像特典> (計 約29分)
●「沈黙-サイレンス-」完成までの旅 (約24分)
●予告編集 (●US版カットダウン30秒 ●US版カットダウン60秒 ●日本版本予告 ●日本版予告90秒)
●TVスポット集(・ストーリー編 ・完全映画化編)

<ポイント>
●戦後日本文学の金字塔にして、今も読み継がれている遠藤周作の「沈黙」がマーティン・スコセッシ監督により実写映画化。
江戸初期、隠れキリシタン弾圧下の日本が舞台の遠藤周作の小説「沈黙」は、出版以来優れた文学作品として絶賛され、評論家には20世紀最高峰の小説の一つと言われている。
谷崎潤一郎賞を受賞した本作は、1969年に英訳されて以来世界各地でさまざまな言語で読み継がれている、まさに不朽の名作である。

●アカデミー賞®にも輝く巨匠マーティン・スコセッシ監督の最高傑作。
1988年、スコセッシ監督が原作と出会ってから28年、いくつもの困難を乗り越えてついに映画化が実現。
人間の強さ、弱さとは?信じることとは?そして、生きることの意味とは?
貧困や格差、異文化の衝突など混迷を極める今、人類永遠のテーマが、世界の映画人たちから尊敬される巨匠スコセッシ監督によってあまりに深く、あまりに尊く描かれる。

●日米を代表する豪華キャスト/スタッフが集結
主演は『アメイジング・スパイダーマン』シリーズのアンドリュー・ガーフィールド。
また『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のアダム・ドライバー、『シンドラーのリスト』『96時間』のリーアム・ニーソンが脇を固める。
一方日本からは浅野忠信、窪塚洋介、イッセー尾形、塚本晋也、小松菜奈、加瀬亮、笈田ヨシら、各世代の実力派が名を連ねる。
さらに全員でアカデミー賞®受賞6回、ノミネート23回のスコセッシゆかりの最高のスタッフ陣に、日本人スタッフチームよる美術、時代考証などが加わり、舞台となる江戸初期の長崎が高いクオリティで蘇った。


※ジャケット写真、商品仕様、映像特典などは予告なく変更となる場合がございますのでご了承ください。


© 2016 FM Films, LLC. All Rights Reserved.

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 2.35:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 25 x 2.2 x 18 cm; 80 g
  • EAN ‏ : ‎ 4547462111814
  • 監督 ‏ : ‎ マーティン・スコセッシ
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ドルビー, ワイドスクリーン
  • 時間 ‏ : ‎ 2 時間 41 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/8/2
  • 出演 ‏ : ‎ アンドリュー・ガーフィールド, アダム・ドライバー, 浅野忠信, 窪塚洋介, イッセー尾形
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語, 英語
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語 (Dolby Digital 5.1), 英語 (Dolby Digital 5.1)
  • 販売元 ‏ : ‎ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • ASIN ‏ : ‎ B072J3W2TZ
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 198個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
198グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
最期に...
5 星
最期に...
ガルペ神父は, 棄教する為の "絵踏" に際し, キリスト教の "真の悟り" を初めて開いたのかも知れません.このシーンでガルペは言い訳の如く, 恰もキリストが語っているかの様に自分に言い聞かせたのか (ガルペはロドリゴに比べ信仰心, 意志が一見強そうに見えるが, その実 純真で一途なロドリゴに比し, 世俗的さが, 彼の意志の弱さが所々に垣間見える) , それとも本当にキリストの声が聞こえたのか, どちらかは判然としない.しかし棄教を前に 悩み苦しむガルペを解放すべく, もしかしてキリストは本当に現れたのやも知れません.実際, 既にガルペは精神的限界が近づき, 信徒たちの苦しむ様を見て もはや, と覚悟したのは間違いなく, 神の沈黙により彼の熱烈な信仰心が揺らぎ疑いの心が芽生えた, まさにその時キリストが到来し彼に赦しを与えた.最後の最後にキリストが初めて沈黙を破り, 哀れな宣教師を導いた. 皮肉にもそれは "棄教" と言う神の御許から離れる厳しくも哀しき導きであった..踏絵を踏んだガルペの足の痛みは如何ほどであったろうか? 生まれ来てこのかた, 崇めてきたキリスト像を蔑ろにする行為に対し, どの位 卑屈になり自分を責めたであろうか?棄教後, 異国の地で余生を送らざるを得なくなり, ガルペ神父はどんなにつらく苦しかったであろうか?それとも真の悟りを開いた事により (棄教後, 彼にはキリストの声が常に聞こえている) , 平静な心で最後を迎えたであろうか?最期に, 火葬される際, 掌に奥方が握らせてくれた手彫りのキリスト像が 炎に照らし出され, 寂しく また力強く, 心ならずも棄教したガルペ神父にでさえ救いの手を差し伸べ, パライソへ導いてくれそうな予感がするエンディングでした.この推測は, ガルペ神父は心底ではキリスト教を決して捨て切れてはいなかったから, と思うのです. それは捕縛される前にトモギ村の隠れキリシタン, モキチから貰い最期を共にした "手彫りのキリスト像" を キリシタンの夫を刑死で亡くした "元キリシタンの奥方" と密かに共有し隠し持ち (だから奥方がキリスト像を持っていた) , 信仰を続けていたであろう事からも推し量れるのです.厳しい監視の中で そうせざるを得なかった, いじましくも悲哀的で, 究極な危険を伴う最期の隠れ信仰でしたが...ここで, ガルペ神父とフェレイラ神父は実在の人物で, 実際に2人とも棄教しています.ポルトガル•スペインの他の宣教師たちへの見せしめとして囚人の如く日本に留め置かれた彼らは 異国の地でどの様な心境で, またどの様な終焉を迎えたのでしょうか?最期に, この作品はマーティン•スコセッシ監督が, 遠藤周作•著の小説に感銘を受け, 四半世紀もの時間を費やして構想を練った作品です.「人がこんなに哀しいのに 主よ海があまりに碧いのです」これは小説に出て来るフレーズです.キリスト教徒であった遠藤さんが, 日本に於いて未だ普遍的でないキリスト教と, それに対し疑念があり乍らも 畏敬と仄かな敬慕の念を抱く遠藤さん本人との哀しくも儚い存在意義を問うたフレーズだと思うのです.
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月30日に日本でレビュー済み
2019年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
99人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート