運動さえすれば筋肉付いて身体は締まる。と思って運動に励んでいたら、脂肪と共に筋肉も落ちてゲッソリしてしまいました。
トレーナーさんやプロの指導者、長く運動している人に相談してみると、「なんでも食べていい。ただし(栄養)バランス良く」「運動し過ぎない」「炭水化物は友だち」。栄養のバランス? 運動し過ぎもダメ!? 巷の糖質制限ブームもあり、困惑しきりでした。
本書に書いてあることは、ボディビルダーなど身体を作ったり、日常的に運動を長く続けている人にとって昔から常識とされている食事の摂り方(タンパク質しっかり、炭水化物もきちんと、脂質は少なめに)で、画期的でも斬新でも大胆なことでもありません。それを運動初心者〜中級者の女性に向けて読みやすく、理解しやすく、取入れやすく紹介しています。
表紙の「糖質」という太文字や、ずらりと並んだスイーツ、「甘党に朗報。」という煽りで、「運動さえすればスイーツ食べても痩せられるんだ!?」と思って手に取ると、摂っても痩せられる糖質のジャンルと種類と量にガッカリするかもしれません。だって、期待したスイーツには、糖質と一緒に摂ると脂肪になる率がぐーんと上がってしまう脂質がたっぷり含まれてますからね…。ひと言で「糖質」と言っても、いろんな種類があることにまず気づく、これかなり重要です。
わたしはラクトベジタリアンなので、糖質を制限するとカロリーや栄養がちっとも足らず、とても運動できる身体の状態を保てません。
ということにすら気づかず(本書の「アンダーカロリーで筋肉をつけるのは難しい」)、おやつをすべてカットし、炭水化物も減らし、ジムで1.5時間の運動を週に4〜5日続けていたという恐ろしさ…。
栄養のバランスもですが、自分の食事が多いのか少ないのかもよく分かってなかったし、筋肉を付けるためにはたんぱく質だけじゃなく、炭水化物やビタミンミネラルも必須であることも分かってませんでした。分かっていたら...本書があと半年早く出版されていたらおっぱい失わずに済んだかもしれないのに…!
食べたいものを制限しなきゃならないのも辛いけど、筋肉つけるためにたくさん食べなきゃいけないのも同じくらい辛いです…。が、本書には、どんなものをどんなタイミングで摂ったら効率的かも書いてあるので、随分気がラクになりました。
以前は、運動後にモーレツに甘いものが食べたくて仕方なくなり、ケーキを食べては自分を責めたりもしましたが、今は「糖質がほしくなるってことは良い運動ができた証拠♡」と運動がもっと好きになったし、脂質+糖質の塊でほぼ無栄養のケーキを食べても「他の食事で(脂質や糖質を)調整しよう」と生産的な頭の切り替えができるようになりました。頭や口じゃなくて身体が欲してるなら食べてもいいんじゃないでしょうか? それくらいの心の余裕は絶対あった方が良いと思います。
わたしは運動が好きなので続けているだけだし、運動するために食べているので、本書を手に取る方とは少し考え方が違うかもしれません。
疑問や不安や心配事をプロの方々に相談できたり指導してもらえる環境もあるので、本書に書かれていることがすべてだとも思いません。
人それぞれ向き不向きがあるし、合う合わないもあるし、何らかの手応えが無ければ運動も食事の摂り方も続けられないですよね。
なので、気になる方は読んでみて、良さそうだなと思えばやってみて、合わなければ他の方法を試してみればいいだけだと思います。当たり前ですが…。
本書も当たり前のことが書いてあります。食べるもの変えるだけで走らなくても痩せるし、質の良い運動すれば身体はどんどん変わっていくし、プロテインもご飯も大福も美味しい。森さんは運動後の糖質に干し芋をすすめてますが、甘栗の存在も思い出してほしいです。とうもろこし、かき氷、コーヒーゼリー...脂肪になりにくくてお財布にも優しい糖質、けっこうありますよ。運動すれば身体も締まるし、「今日は何食べよう♡」と嬉しく迷えるオマケ付き。運動、最高!
Kindle 価格: | ¥990 (税込) |
獲得ポイント: | 10ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
糖質をやめられない オトナ女子のためのヤセ方図鑑 (美人開花シリーズ) Kindle版
※この商品は固定レイアウトで作成されております※
・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
テレビ朝日系列「ぽっちゃりママのダイエット奮闘記」出演で話題!
糖質を食べてOKなのに、2ヶ月で-10㎏を達成した、その極意とは!?
『食事10割で体脂肪を燃やす オトナ女子のための食べ方図鑑』が10万部を突破した著者の、大人気「オトナ女子シリーズ」第二弾は、糖質をやめられない女子でも、正しく食べればヤセられる方法を初公開!
・運動するなら糖を摂れ、糖を摂るなら運動しろ。
・炭水化物ダイエットは、可能。
・三種の神器、おにぎり、バナナ、干し芋を制する。
など、どの本にも書かなかった画期的な方法を初公開。
「糖質制限に挫折した!」という糖質好き女子の救世主となる1冊です。
××× こんなオトナ女子は要注意 ×××
定食屋でごはん抜き女子
糖質制限貧乏女子ジムの目的はカロリー消費女子
ジムではランニングマシンがメイン女子
大好き★グループレッスン女子
プロテイン=筋肉増強剤と思い込み女子
ジム後にカンパイ! 女子
低血糖状態で飢餓状態女子
サウナスーツを発汗女子
仕事帰りにホットヨガ女子
風呂上りにストレッチ女子
深夜だらだらウォーキング女子
プランクチャレンジ大好き女子
目標は180度の開脚女子
EMSでお腹プルプル女子
ダイエットアカウント女子
DVDでダイエット女子
バランスボールで曲芸女子 …and more!
【著者情報】
森拓郎
足先から顔まで美しく変える運動指導者。多くの著名人が通う、自身のスタジオ「rinato」で指導する他、小顔矯正士として美容矯正サロン「ルポルテ」を経営。『食事10割でヤセる技術』『食事10割で代謝を上げる』(共に小社刊)がベストセラーに。
・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
テレビ朝日系列「ぽっちゃりママのダイエット奮闘記」出演で話題!
糖質を食べてOKなのに、2ヶ月で-10㎏を達成した、その極意とは!?
『食事10割で体脂肪を燃やす オトナ女子のための食べ方図鑑』が10万部を突破した著者の、大人気「オトナ女子シリーズ」第二弾は、糖質をやめられない女子でも、正しく食べればヤセられる方法を初公開!
・運動するなら糖を摂れ、糖を摂るなら運動しろ。
・炭水化物ダイエットは、可能。
・三種の神器、おにぎり、バナナ、干し芋を制する。
など、どの本にも書かなかった画期的な方法を初公開。
「糖質制限に挫折した!」という糖質好き女子の救世主となる1冊です。
××× こんなオトナ女子は要注意 ×××
定食屋でごはん抜き女子
糖質制限貧乏女子ジムの目的はカロリー消費女子
ジムではランニングマシンがメイン女子
大好き★グループレッスン女子
プロテイン=筋肉増強剤と思い込み女子
ジム後にカンパイ! 女子
低血糖状態で飢餓状態女子
サウナスーツを発汗女子
仕事帰りにホットヨガ女子
風呂上りにストレッチ女子
深夜だらだらウォーキング女子
プランクチャレンジ大好き女子
目標は180度の開脚女子
EMSでお腹プルプル女子
ダイエットアカウント女子
DVDでダイエット女子
バランスボールで曲芸女子 …and more!
【著者情報】
森拓郎
足先から顔まで美しく変える運動指導者。多くの著名人が通う、自身のスタジオ「rinato」で指導する他、小顔矯正士として美容矯正サロン「ルポルテ」を経営。『食事10割でヤセる技術』『食事10割で代謝を上げる』(共に小社刊)がベストセラーに。
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2017/6/26
- ファイルサイズ78393 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
森拓郎
足先から顔まで美しく変える運動指導者。多くの著名人が通う、自身のスタジオ「rinato」で指導する他、小顔矯正士として美容矯正サロン「ルポルテ」を経営。『食事10割でヤセる技術』『食事10割で代謝を上げる』(共に小社刊)がベストセラーに。
足先から顔まで美しく変える運動指導者。多くの著名人が通う、自身のスタジオ「rinato」で指導する他、小顔矯正士として美容矯正サロン「ルポルテ」を経営。『食事10割でヤセる技術』『食事10割で代謝を上げる』(共に小社刊)がベストセラーに。
登録情報
- ASIN : B073H161W6
- 出版社 : ワニブックス (2017/6/26)
- 発売日 : 2017/6/26
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 78393 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 203ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 243,815位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,913位美容・ダイエット (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

大手フィットネスクラブを経て、2009年、自身のパーソナルトレーニングスタジオrinatoを東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導。ファッションモデルや女優などの著名人のクライアントも多く、その指導に定評がある。テレビ、雑誌など多くのメディアで注目されている、今話題のボディワーカー。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月9日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
36人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作のオトナ女子のための食べ方図鑑の続編。
低糖質を貫いてきた著者が、運動指導者として運動をする人に向けた内容、かつ糖質の摂り方を説いた本。
実は糖質制限が流行る前の王道の方法を示しているにすぎないが、現代の糖質制限至上主義を全否定しないまでも、他の方法を示されることで救われる人はとても多いだろう。
皮肉めいた相変わらずのイラストに腹を立てる人は少なくないが、きっと図星なのが耐えられないといったところです。私はエンターテイメントとしてはアリだと思います。
前作を読んでいないとわかりづらいところがあり、シリーズ通じて著者の意図を読み取る必要もあるため、星4つとします。
低糖質を貫いてきた著者が、運動指導者として運動をする人に向けた内容、かつ糖質の摂り方を説いた本。
実は糖質制限が流行る前の王道の方法を示しているにすぎないが、現代の糖質制限至上主義を全否定しないまでも、他の方法を示されることで救われる人はとても多いだろう。
皮肉めいた相変わらずのイラストに腹を立てる人は少なくないが、きっと図星なのが耐えられないといったところです。私はエンターテイメントとしてはアリだと思います。
前作を読んでいないとわかりづらいところがあり、シリーズ通じて著者の意図を読み取る必要もあるため、星4つとします。
2017年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作も読んでいましたので、ブラックジョークすれすれの本の感じは知っていたため私は気になりませんでした。
どころか、またしてもいくつか自分に当てはまるパターンが...(笑)
自分がまさに甘いものをやめられれず週2で運動をしている最中だったので、こちらの内容はとても参考になりました。
確かに著者さんは以前運動10割でやせるといった内容の本を書かれてたので、運動と言われて「言ってること違うやん!」と思う方もおられると思いますし、装丁をパッと見て運動のことには触れていないのでそう思う気持ちもわかります。
それが著者さんの意図か出版社さんの意図かはわかりませんが。
さすがに「運動すれば甘いもの食べ放題だよ!」と言ってるわけではありませんが、「こうしたトレーニングや運動をすれば糖質を恐れる必要はないよ」といった内容になっていると思います。
私のように糖質制限をして金銭的負担とストレスの面で挫折してしまった人や、身体を動かすのは好きだから食事制限をするよりたくさん食べてたくさん動きたい!という人は読んで損はないと思います。
著者さんはもともと運動指導者ですしね。
ピリッと皮肉の効いた言い回しは人を選ぶと思いますが、個人的には「あははーあるある、それ私だ。笑」と思いながら楽しく読めました。
「これさえやれば痩せる!」ということをやたら推す本や(そういうのを胡散臭いと思ってしまう性格です)難しい文章が小さい文字でビチっと書いてある本よりはとっつきやすくてよかったです。
どころか、またしてもいくつか自分に当てはまるパターンが...(笑)
自分がまさに甘いものをやめられれず週2で運動をしている最中だったので、こちらの内容はとても参考になりました。
確かに著者さんは以前運動10割でやせるといった内容の本を書かれてたので、運動と言われて「言ってること違うやん!」と思う方もおられると思いますし、装丁をパッと見て運動のことには触れていないのでそう思う気持ちもわかります。
それが著者さんの意図か出版社さんの意図かはわかりませんが。
さすがに「運動すれば甘いもの食べ放題だよ!」と言ってるわけではありませんが、「こうしたトレーニングや運動をすれば糖質を恐れる必要はないよ」といった内容になっていると思います。
私のように糖質制限をして金銭的負担とストレスの面で挫折してしまった人や、身体を動かすのは好きだから食事制限をするよりたくさん食べてたくさん動きたい!という人は読んで損はないと思います。
著者さんはもともと運動指導者ですしね。
ピリッと皮肉の効いた言い回しは人を選ぶと思いますが、個人的には「あははーあるある、それ私だ。笑」と思いながら楽しく読めました。
「これさえやれば痩せる!」ということをやたら推す本や(そういうのを胡散臭いと思ってしまう性格です)難しい文章が小さい文字でビチっと書いてある本よりはとっつきやすくてよかったです。
2017年6月26日に日本でレビュー済み
内容がひねくれてるし偏見が多いなと感じました。
もっと親切に詳しく説明されてる本は今ならたくさん出てるので、そちらを読んだ方がストレスなくすんなり入ってくるかと。
著書がTwitterで低評価レビューが付く度にレビュー内容についての愚痴を呟いてます。
そういう方が書いてるのだと納得出来る内容でした。
炎上商法が好きな方なのかもしれませんが・・・。
ですので、これからは著者のご機嫌取りの為の理不尽な高評価も増えるでしょうね・・・。
作者にSNSで憎まれ口を叩かれたくない方は、正直なレビューを書くのは控えた方が良いかと思いますよ。
もっと親切に詳しく説明されてる本は今ならたくさん出てるので、そちらを読んだ方がストレスなくすんなり入ってくるかと。
著書がTwitterで低評価レビューが付く度にレビュー内容についての愚痴を呟いてます。
そういう方が書いてるのだと納得出来る内容でした。
炎上商法が好きな方なのかもしれませんが・・・。
ですので、これからは著者のご機嫌取りの為の理不尽な高評価も増えるでしょうね・・・。
作者にSNSで憎まれ口を叩かれたくない方は、正直なレビューを書くのは控えた方が良いかと思いますよ。
2019年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正しい運動と食べ方について書かれた本で、やっても無駄な運動についての理解は深まり、良かったです。
ただ、運動あるあるを言いたかったであろう、人をディスったイラストの方が、肝心の次ページのアドバイスより大きくて残念。
他のレビューにあるように、もう少し正しい運動の解説や詳しい食事内容を掘り下げて欲しかったです。
ただ、運動あるあるを言いたかったであろう、人をディスったイラストの方が、肝心の次ページのアドバイスより大きくて残念。
他のレビューにあるように、もう少し正しい運動の解説や詳しい食事内容を掘り下げて欲しかったです。
2017年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レッグプレス、ラットプルダウン、チェストプレスの正しい(ダイエットのための)フォームが絵でわかりやすく解説されてあったのがよかったです。正しくやってみると筋肉痛になる部位が全然違った。。。
前作のも面白かったけど、私はこっちのほうがためになる情報が多かったです。
ジムでも読めるように、Kindleでの購入がおすすめです!!
ダイエット本全般に言えることですが、ダイエットのモチベーションをすぐ上げられるようにKindleで買っておいて外出中のすきま時間に読むのが一番いいかなーって思います^ ^
前作のも面白かったけど、私はこっちのほうがためになる情報が多かったです。
ジムでも読めるように、Kindleでの購入がおすすめです!!
ダイエット本全般に言えることですが、ダイエットのモチベーションをすぐ上げられるようにKindleで買っておいて外出中のすきま時間に読むのが一番いいかなーって思います^ ^
2018年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全部を鵜呑みにはしませんが、読んでいて面白いです。
とにかくあのイラスト(と添えられた文字)を見た後、運動しようという気になるんですよね。上手いですね。
とにかくあのイラスト(と添えられた文字)を見た後、運動しようという気になるんですよね。上手いですね。
2017年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質制限をして、糖質が怖くなり、ダイエット難民になっていた私は、この本で救われました。
とても読みやすく、イラストも面白いです。
ヤセにくい女子図鑑、これ私だ!と思い当たることが多々あり、良かれと思っていたことが、そうではないということもわかります。
糖質の取り方、食事の取り方、集中して鍛える所が書かれていて、トレーニングも難しいものではなく、やってみよう!と思える1冊です☆
とても読みやすく、イラストも面白いです。
ヤセにくい女子図鑑、これ私だ!と思い当たることが多々あり、良かれと思っていたことが、そうではないということもわかります。
糖質の取り方、食事の取り方、集中して鍛える所が書かれていて、トレーニングも難しいものではなく、やってみよう!と思える1冊です☆