Web記事をまとめた本なので、サイトに行けばすべて読めると言えばたしかにそう。
ただ、それが一冊の本の形でまとまっており、煩わしさなしに通して読めるのがよい。
初期の衝動を形に残すというコンセプトも納得。
もちろん、記事が読んで面白くためになるしっかりした内容であるという前提はあると
思うが、今後、こういう形で多くの本が出ると面白いと思う。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マストドンつまみ食い日記 (NextPublishing) Kindle版
【世界一マストドンに詳しい連載記事の書籍化!】
マストドンムーブメントの始まりからいち早く連載をスタートしたITmedia NEWS編集部によるWeb連載「マストドンつまみ食い日記」最初の8週間分を1冊にまとめました!急激に増加するユーザーやPixivやドワンゴなど企業の参入、様々なイベントなどを密着レポート。マストドンのニュースをほぼ独占し続けているITmedia NEWS編集部ならではの臨場感あふれる1冊です。
【目次】
第1週(2017年4月13日〜15日)
Re:ゼロしたmstdn.jpが既に1万ユーザー超え(21時に3万突破) 他
第2週(2017年4月16日〜22日)
Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る
編集部はこうしてマストドンにはまっていった 他
第3週(2017年4月23日〜29日)
世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生"ぬるかるさん"は一体何者か
マストドンはオタク女子の楽園? 「otajodon」管理人に聞く
マストドン会議でつまみ食いしてきた 他
第4週(2017年4月30日〜5月6日)
ウーゴとマストドンと電脳出島「Masto.host」
「今のTwitterは息苦しい」 ドワンゴがマストドンに込める期待
Twitter難民のための新しい避難所、マストドン 他
第5週(2017年5月7日〜13日)
マストドン専門ニュースメディアは成立するのか?
「Mastodon.cloud」が「企業スポンサーが付いた」と発表 その内容は?
横断検索できるマストドンiPhoneクライアント「Tootdon」登場 他
第6週(2017年5月14日〜20日)
「ネロネロじじいとクエクエばばあを自負してます」──mstdn.jpのぬるかる父母、インタビューの反響について語る
マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開
マストドン会議2レポートその1 6月7-10日もマストドンイベント
マストドン会議2レポートその2 ロリエロ画像問題はどうなったのか 他
第7週(2017年5月21日〜27日)
マストドン会議2レポートその3 テキスト全文検索に挑むPawoo
niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代 他
第8週(2017年5月28日〜6月3日)
言語フィルター、インスタンスミュート、新イラストを搭載したマストドン「1.4.1」リリース
Qiitaユーザー向けのインスタンス「Qiitadon」が試験的に公開
テレビ局もマストドン 鹿児島を発信するインスタンス「てげどん」がスタート 他
マストドンムーブメントの始まりからいち早く連載をスタートしたITmedia NEWS編集部によるWeb連載「マストドンつまみ食い日記」最初の8週間分を1冊にまとめました!急激に増加するユーザーやPixivやドワンゴなど企業の参入、様々なイベントなどを密着レポート。マストドンのニュースをほぼ独占し続けているITmedia NEWS編集部ならではの臨場感あふれる1冊です。
【目次】
第1週(2017年4月13日〜15日)
Re:ゼロしたmstdn.jpが既に1万ユーザー超え(21時に3万突破) 他
第2週(2017年4月16日〜22日)
Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る
編集部はこうしてマストドンにはまっていった 他
第3週(2017年4月23日〜29日)
世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生"ぬるかるさん"は一体何者か
マストドンはオタク女子の楽園? 「otajodon」管理人に聞く
マストドン会議でつまみ食いしてきた 他
第4週(2017年4月30日〜5月6日)
ウーゴとマストドンと電脳出島「Masto.host」
「今のTwitterは息苦しい」 ドワンゴがマストドンに込める期待
Twitter難民のための新しい避難所、マストドン 他
第5週(2017年5月7日〜13日)
マストドン専門ニュースメディアは成立するのか?
「Mastodon.cloud」が「企業スポンサーが付いた」と発表 その内容は?
横断検索できるマストドンiPhoneクライアント「Tootdon」登場 他
第6週(2017年5月14日〜20日)
「ネロネロじじいとクエクエばばあを自負してます」──mstdn.jpのぬるかる父母、インタビューの反響について語る
マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開
マストドン会議2レポートその1 6月7-10日もマストドンイベント
マストドン会議2レポートその2 ロリエロ画像問題はどうなったのか 他
第7週(2017年5月21日〜27日)
マストドン会議2レポートその3 テキスト全文検索に挑むPawoo
niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代 他
第8週(2017年5月28日〜6月3日)
言語フィルター、インスタンスミュート、新イラストを搭載したマストドン「1.4.1」リリース
Qiitaユーザー向けのインスタンス「Qiitadon」が試験的に公開
テレビ局もマストドン 鹿児島を発信するインスタンス「てげどん」がスタート 他
- 言語日本語
- 出版社インプレスR&D
- 発売日2017/7/5
- ファイルサイズ12841 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
3冊すべて¥ 1,37514pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全3冊です。
-
3冊すべて¥ 1,37514pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-3冊のうち3冊が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
マストドンムーブメントが日本で巻き起こってから一貫して最も多くの情報を発信し続けたWebメディア。中でも本書に収録した「マストドンつまみ食い日記」は細かいネタから速報まで幅広くニュースを掲載、マストドンユーザー必読のコーナーとなっている。
登録情報
- ASIN : B073PVGJBX
- 出版社 : インプレスR&D (2017/7/5)
- 発売日 : 2017/7/5
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 12841 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 186ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 392,027位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 15,827位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
mastodonは書籍としての販売がほとんどないので大変助かりました。
2019年7月8日に日本でレビュー済み
## 概要
日本で,下手したら世界で一番Mastodonや分散SNSに関する情報を取り扱っているITmedia NEWSの「[マストドンつまみ食い日記 - ITmedia NEWS](https://www.itmedia.co.jp/news/series/5983/)」の連載の内,Mastodonブームが始まった2017-04-13の第1週目から2019-06-03の第8週目までを書籍として掲載されている。
連載の内容をほぼそのまま引用しており,記事URLまで掲載されている。内容を知るだけであれば,前述の連載ページをたどればいいだろう。
しかし,書籍としてまとまっているのが,参照しやすくてよかった。一躍時の人となったぬるかるのインタビューや,直後のニコニコ超会議における江添,山田,栗田へのインタビュー,アプリやサーバーの紹介など,豊富な話題が掲載されている。
当時のブームに乗り遅れた自分にとっては,あのとき何があったかを知る貴重な資料だった。
## 参考
> ### p. 20: 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生"ぬるかるさん"は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
時の人となったぬるかるの顔写真入りのインタビューが掲載されている。一人っ子で,両親から可愛いがられて育ったのだということがわかった。
メグデスのミッキーというユーザーがこの本を言及して,ぬるかるのことをマザコンだの甘ちゃんだの何だのいっていた理由わかった。
個人的には,この本で一番の目玉だと思った。
> ### p. 43: ウーゴとマストドンと電脳出島「Masto.host」
ときどき見かけるMasto.hostというMastodonのホストサービスの紹介があった。Masto.hostの登場経緯などを知れた。
> ### p. 45: 「今のTwitterは息苦しい」 ドワンゴがマストドンに込める期待
ニコニコ超会議2017でfriends.nicoの開発たちへのインタビューが掲載されていた。江添やまさらっきのアカウントで知られる山田将輝などの顔写真入りの紹介があった。Mastodonブーム直後に,江添が分散SNSに関するプロトコルの技術的で高度な会合を期待していた理由がわかった。自分が開発・運営担当だったからだと,この記事を読んでわかった。
> ### p. 59: 横断検索できるマストドンiPhoneクライアント「Tootdon」登場
マストドンのクライアントとしてよく見かけるTootdonの紹介があった。残念ながら,2019-07時点ではサービス終了が発表されている。
> マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開
UEI清水亮というMastodonブーム初期にちらほら名前を見かけるAI企業の社長によるマストドンのWebクライアントアプリの紹介があった。
開発がリリース後終了しており,ほとんど話題に上がらず,存在を知らなかった。
> ### p. 79: アニメ自動録画とマストドンを組み合わせる「foltia ANIME LOCKER 5.0 [with Mastodon]」がすごい
foltiaという味目自動録画システムにMastodonが同梱されたソフトがあるらしい。Mastodonの商用製品への利用の初の事例と思われるので,興味深かった。
何らかのシステムの通知用にこういった分散SNSを使うというのは面白かった。
## 結論
Mastodonブーム開始の8週間の内容が凝縮された本だった。内容自体はWebから無料で閲覧可能なものの,時系列で何があったのかが終えるようになっており,当時を振り返る資料として,どちらかという読み物としてよかった。
紹介されているアプリやサーバーの大半は閉鎖になっており,時代の流れを感じてしまう。
パーマリンク: https://senooken.jp/blog/2019/09/04/
日本で,下手したら世界で一番Mastodonや分散SNSに関する情報を取り扱っているITmedia NEWSの「[マストドンつまみ食い日記 - ITmedia NEWS](https://www.itmedia.co.jp/news/series/5983/)」の連載の内,Mastodonブームが始まった2017-04-13の第1週目から2019-06-03の第8週目までを書籍として掲載されている。
連載の内容をほぼそのまま引用しており,記事URLまで掲載されている。内容を知るだけであれば,前述の連載ページをたどればいいだろう。
しかし,書籍としてまとまっているのが,参照しやすくてよかった。一躍時の人となったぬるかるのインタビューや,直後のニコニコ超会議における江添,山田,栗田へのインタビュー,アプリやサーバーの紹介など,豊富な話題が掲載されている。
当時のブームに乗り遅れた自分にとっては,あのとき何があったかを知る貴重な資料だった。
## 参考
> ### p. 20: 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生"ぬるかるさん"は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
時の人となったぬるかるの顔写真入りのインタビューが掲載されている。一人っ子で,両親から可愛いがられて育ったのだということがわかった。
メグデスのミッキーというユーザーがこの本を言及して,ぬるかるのことをマザコンだの甘ちゃんだの何だのいっていた理由わかった。
個人的には,この本で一番の目玉だと思った。
> ### p. 43: ウーゴとマストドンと電脳出島「Masto.host」
ときどき見かけるMasto.hostというMastodonのホストサービスの紹介があった。Masto.hostの登場経緯などを知れた。
> ### p. 45: 「今のTwitterは息苦しい」 ドワンゴがマストドンに込める期待
ニコニコ超会議2017でfriends.nicoの開発たちへのインタビューが掲載されていた。江添やまさらっきのアカウントで知られる山田将輝などの顔写真入りの紹介があった。Mastodonブーム直後に,江添が分散SNSに関するプロトコルの技術的で高度な会合を期待していた理由がわかった。自分が開発・運営担当だったからだと,この記事を読んでわかった。
> ### p. 59: 横断検索できるマストドンiPhoneクライアント「Tootdon」登場
マストドンのクライアントとしてよく見かけるTootdonの紹介があった。残念ながら,2019-07時点ではサービス終了が発表されている。
> マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開
UEI清水亮というMastodonブーム初期にちらほら名前を見かけるAI企業の社長によるマストドンのWebクライアントアプリの紹介があった。
開発がリリース後終了しており,ほとんど話題に上がらず,存在を知らなかった。
> ### p. 79: アニメ自動録画とマストドンを組み合わせる「foltia ANIME LOCKER 5.0 [with Mastodon]」がすごい
foltiaという味目自動録画システムにMastodonが同梱されたソフトがあるらしい。Mastodonの商用製品への利用の初の事例と思われるので,興味深かった。
何らかのシステムの通知用にこういった分散SNSを使うというのは面白かった。
## 結論
Mastodonブーム開始の8週間の内容が凝縮された本だった。内容自体はWebから無料で閲覧可能なものの,時系列で何があったのかが終えるようになっており,当時を振り返る資料として,どちらかという読み物としてよかった。
紹介されているアプリやサーバーの大半は閉鎖になっており,時代の流れを感じてしまう。
パーマリンク: https://senooken.jp/blog/2019/09/04/