海外版の不具合箇所でもあったエグゾーストパイプの接続パーツの長さが足りず物理的に接続できない問題は、接続パーツが収納されている箱型部分の襟部分の溝が深くなっており、接続パーツがより外側に移動できるよう改善され、ビークル変形時に接続できるよう改善されていました。
また、ロボットモード時、ボンネットが変形した腹部パーツの凸部分と本体側腹部ダイキャスト部分の凹部分が大きさが異なり物理的に接続できない問題は、ボンネット側パーツの凸部分が楔形に削り込まれており、腹部のダイキャスト部分の凹部分に引っかけて接続することが可能となっていました。
なお、腹部パーツを引っかけて接続するためには、胸部パーツを上から押し込みしっかりと本体と接続(私の物は、胸部パーツを上から押し込むとパチンと音がします。)した後でないと引っかからないので注意が必要です。
さらに、顔の目の上(瞼)のシルバー塗装が追加されており、海外版でやや間延びした印象が改善されていました。
パーツの成型色は、海外版のダークグレーからライトグレーに変更され、重厚感が失われた印象ですが、シルバー塗装部分との色味の差異を改善したものとも受け取れます。
一通り確認し、外見上の海外版からの修正部分は以上の通り確認できましたが、変形自体は、非常にタイトなものとなっており、特にビークルモードへの変形は、股部分の長さの調整をしっかりと行わないとガタガタになるので注意が必要です。
各部の調整をしっかりと行い、パーツをはめ込むことが出来れば、カッチリ感もあり、非常に優秀な玩具であると思います。
問題は、パーツ同士の接続が必要な部分にパーツとしての遊びが全くないダイキャストパーツを使用したことにあると思われます。
トランスフォーマーは変形に要するための可動パーツが多く、これまでは、多少のピン打ちのズレやプラスチックのひけによるパーツ同士の誤差であってもプラスチックの弾性を利用し、パーツ同士がなんとか接続しカッチリした変形が楽しめていたのに、MPMについては、接続等が必要な部分にダイキャストを使用したため、弾性という遊びが全くなくなってしまい、これまで通りの変形とはいかなくなってしまった印象を受けます。
マテリアルとしてダイキャストを使用するなら、変形に関わらない部分に使うべきであり、今回は選択ミスのような気がしてなりません。
また、透明プラスチックも同様、硬質であるため、変形に要する部分、特に接続パーツとしては遊びがなくなることから、接続のための凸凹部分に使用するのはどうかと思いました。
レビューを見ますと、今回の国内版について、パーツの欠損や不具合がある製品も中にはあるようですが、これらの問題は、タカラトミー社に対する不良品交換あるいは、意見・要望により品質管理の向上で解決すべき問題であり、製品自体の感想とは異なるものでありますので、私自身の製品に対するレビュー評価には反映させないこととします。
全体として、海外版からの改修が行われたことや、ムービー10年で映画同様のプロポーションを持つMPMを発売してくれたことに関して、そして、何よりも製品自体に対しては、やや変形がタイトでありますが、そこを差し引いても大変満足しておりますので、★5つとしたいと思います。(レビュー評価は、個人的な評価です。変形がタイトという部分ではMPMは、万人受けはしないと思います。)
最後にRA-01オプティマス発売の際も出た問題ですが、変形の難易度が上がると、不満の声(=低評価ではありません。)も高まります。これらの声が高まると、簡易変形に流れていくもの(特に当時、海外で不満の声が高まり、ハズブロがリベンジ後は、簡易変形へとスタンスを変えていったことを指しています。)と思われますので、そうならないよう、いちファンとしてMPMシリーズが品質の向上を図りつつ今後も継続することを願っています。
※追記
ロボットモード時、両脚側面の青いパーツは、シルバーの箱型パーツをしっかりと足本体の窪みに納め、二重ヒンジで接続されている青色の外装パーツを調整してから折りたためば、しっかりと閉まりきります。(二重ヒンジ部分が少しでも斜めになっていると閉まりきりませんので注意してください。足本体に対して直角になるように調整してから折りたたんでください。)
なお、私の評価は、海外版と比較した上での評価であることと、国内版で初めて本製品に触れられる方よりも変形に関しては慣れてしまっているため、高評価になっているかもしれません。
※追記2
国内版2体目を開封しました。パーツ欠損等もなく、塗装不良もなしでしたが、ビークルモードでは、やはりタイトな変形でギチギチ状態(右窓に若干のズレがありましたが許容範囲)でしたが、ガタガタになるようなことはなく、変形可能でした。また、ロボットモードも問題なくカッチリ変形しました。
G1で商品展開をしている通常のMPシリーズとMPMシリーズを比較したくなりますが、そもそもMPMシリーズは、マスターピースという名であったものの、当時、海外展開されていたハントフォーザディセプティコンシリーズのバトルオプスバンブルビーとリーダーサイズスタースクリームの重塗装版をタカラトミー社がMPM-1、2として展開した商品であり、マスターピースではなかったはずです。
また、通常のMPシリーズは、G1の所謂、箱型ロボットを車などのビークルに変形させているため、ムービーシリーズに比較してデザイン上の制約が少ない(デザイン的に直角、直線を主体とした箱型という意味で)ことから、無理なく、綺麗にパネルを折り畳んだりすることが可能なのではと感じています。
ムービー1作目の公開当時、あの複雑なデザインのオプティマスプライムが劇中のプロポーションのまま完全変形することが出来る玩具が発売されると誰が想像したでしょうか?曲線を多用し、車の部品が複雑に絡み合ったデザインのオプティマスプライムがG1シリーズをリメイクしている通常のMPシリーズと同様のストレスない変形(直線的なパーツの折りたたみやパネル変形)が果たして可能なのか・・・?
そう考えると通常MPシリーズとMPMシリーズを比較することに関しては、あまり意味のないことのような気もします。そして、変形工程も含めて、名作リベンジオプティマスの延長線上にあるMPM-04オプティマスプライムは、設計上、限界ギリギリのデザイン(設計上、ギチギチに成らざるを得ない?)のような気がしてなりません。
前述の評価★5については、海外版との比較を重視して評価していましたが、他の方のレビューを見て考え直すべきかという迷いも生じ、比較対象とするため、2体目の購入に踏み切りましたが、届いた商品は、大きな不具合もありませんでしたので、そのまま★5の評価とさせていただきます。
なお、他の方も指摘しております通り、ビークルモード時の屋根のところのジョイントは左右の組み間違えがあるようです。
2体とも同じ状態で、ジョイント部分が面一になっていません。(※海外版も同様の組み間違いがあります。変形には支障ありません。)
ハズブロ主体で世界展開しているMPMシリーズであるため、通常のMPシリーズと異なり、コストを含めた価格設定、製品管理等がこのような事態になったことが容易に想像されますが、国内販売分は、パーツ欠損等も含め、出荷前の点検等製品管理は企業努力で改善が可能であると思われますので、本シリーズが今後も継続することを願いつつ、より良い製品販売が可能となるようタカラトミー社の今後に期待します。
※追記3
(ビークルモード時の注意点について)
ボンネットが面一にならない問題については、運転席の下部に位置するパーツ(丁度、ロボットモード時に足の裏を構成する部分)を真横から見て「へ」の字型にしないと、異常なテンション(運転席を中心に前後(←運転席→)という圧力)が掛かり、ボンネット部分や窓部分が面一になりません。これに気付かないと、不具合により異常なテンションが掛かっていると考え、「パーツ加工を施さないとうまく変形出来ない」=「不具合のあるもの」という結論に結び付け気味になるかと思います。海外版についても同様で、運転席下のパーツをしっかり「へ」の字型にすることに気付いていれば、国内版と同様、当たり前ですが、加工を施すことなくボンネットは面一になります。海外版を含めパーツを削ってしまっている方の写真や動画を見ると、ビークルモードで、運転席下のパーツがほぼ真っ直ぐの状態になっているため、気になり追記させていただきました。
なお、最初のレビューの際にも記載しましたが、海外版のエグゾーストパイプの接続パーツの長さが足りない問題は、物理的に長さが足りませんので、不具合で間違いないと思います(国内版は改善されています。)
本商品は、パーツ欠損等のエラー品の問題を除くと説明書の記載不足のため、正しい変形が出来ない方が多数出ており、それがストレスになり評価が低くなっているような気がします。その点については非常に残念で仕方がありません。
トランスフォーマー MPM-04 オプティマスプライム
|
このページを検索
この商品について
- (C) 2017 TOMY. (C) 2006 DreamWorks, LLC & Paramount Pictures Corporation. All RightsReserved. TM & (R) denote Japan Trademarks.
- 対象年齢:8才以上
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 25.4 x 15.24 x 20.32 cm; 680.39 g
- 発売日 : 2017/9/16
- Amazon.co.jp での取り扱い開始日 : 2017/7/19
- メーカー : タカラトミー(TAKARA TOMY)
- ASIN : B074C88Y8V
- 製造元リファレンス : 2400
- Amazon 売れ筋ランキング: - 47,756位おもちゃ (おもちゃの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,043位ロボット・子ども向けフィギュア
- カスタマーレビュー:
商品の説明
あの複雑な映画キャラクターの変形を最新の技術で完全再現!究極のムービーアイテム!
映画第一作に登場するオプティマスプライムをムービーマスターピースで発売!
あの名作リーダーサイズオプティマスプライムを超える映画イメージの再現を追及した究極アイテムです。
変形の完全再現に加え、アクションフィギュアとしての完成度も高め、マスクオンオフギミック等のムービートイシリーズの頂点となるオプティマスプライムの登場です。
[セット内容]本体(1),武器(1),ソード(2),
(Amazon.co.jpより)
ブランド紹介

タカラトミーおもちゃストア
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

4 星
焦らずに、ゆっくりと、凸凹を探してハメていこう。
ダメな所、良い所は他のレビュアーさんが言い尽くしているので、自分が見つけた『カッチリ変形』の方法を記していきます。【すぐに外れてしまう腕】 ↓腕の凹の肩の凸まで押し込みましょう。途中で僅かな突起部分がありますので、そこまではめ込めればちゃんと固定することが出来ます。出来ない場合は他のパーツがちゃんと噛み合ってるかよく確認しましょう。【噛み合わないデコボコのボンネットとドア周り】 ↓オプティマスのあらゆる所を皿のようにして観察、あらゆる所に凸凹が見え隠れしているので、凸凹を見つけては合わせる作業を繰り返す。 あっちがボコッたらこっちがボコると言った、イタチゴッコになる場合もあるけれど、根気良く変形を繰り返しましょう。(変形させまくってパーツ同士が馴染む事は良くある)【ガタガタに噛み合わないドアパーツ】 ↓ドアのパーツは、上と下の2枚構成になっておりますが、上下のパーツを車体にはめる前に、この上下パーツを一対に合わせてから車体にはめ込みましょう。(追記:6枚目の写真参考)上のドアパーツの凸部分を少しだけ削りました。こうすることによって、キッチリとはやはり行きませんが、ストレス無く嵌めることができるようになりました。そしてもう一つ、フロントガラスとボンネットをつなぐ凸部分(オプティマスの肘、内側辺りの部分のパーツ)に、ほんの少しだけアロンアルファを塗ることで、凸凹の噛み合いがかなり良くなりました。…が、こうすることにより玩具の調子が余計悪くなる場合もあるので、自分で手を加えることは得策ではありません。これは最終手段であって、やはりキレイなビークルにするためには丹念に凸凹を探し続けましょう。まだ網羅されてない凸凹があるはずです。【オプティマスの胸を整える】 ↓7目から9枚目の写真をご参考になさってください。【その他発見した凸凹】 ↓10枚目の足を股の間接を『上に』伸ばすことではめられる部分のようです。もう一つ、膝小僧と青いトンガリパーツをビークルモードに戻す時に繋ぐ凹凸あり。以上です。 今回のこの商品、MPM04オプティマスは、変形すると言うよりか隠れた凸凹を只管に見つけては組み立てていくちょっと変わったルービックキューブのようなおもちゃでしたね。説明書は何の役にも立たないし、本物の説明書はネットの人たちで作ってるようなモノだし、今回のコノ商品は、本当に色々斬新なことを行っておりましたね…。でも、やはり歴代のオプティマスの中でブッチギリの1位を獲得するほどのクオリティなので、コイツを毎日変形させてはポージングを取っていると、心が凄く落ち着くことがわかりました。何時も僕のそばに居てくれてありがとう、オプティマス^^長文駄文を書いてしまい大変申し訳ございませんでした。このレビューが少しでも皆様の役に立つことを願っております…。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トランスフォーマー アルティメイト バンブルビー
アルティメイト バンブルビーを持っていまして、その視点からも含めレビューさせて頂きます。
良かったなと思ったのは変形の設計です。足や胸周りの収納など、「サクサク変形できれば」トランスフォームしている感覚を
存分に味わえると思います。ただ、時間がかかってしまうのであればその魅力も台無しになりますね。
ロボットモードのプロポーションと再現性はすごいです。可動部も多いしポージングもしやすいと思います。
まず説明書がモノクロ&赤で非常にわかりづらいです。そしてジョイントだらけの割にその噛み合わせが非常に悪く、しかもシビアです。
・ビークルモードの運転席周り(ボンネット、ドア、窓あたりの接合部は極悪です。スキマだらけ)
・ロボットモードの肩(引っかかりはありますが非常シビアで少し力がかかるだけですぐ脱臼しました)
・他のパーツも左右で緩さ固さが違っているものがあり、製品の個体差がかなり大きそうです。
・外れやすいジョイントが多いせいで全体に安定感が得られません。ビークルモードでは普通にお腹を擦りますし回らないタイヤがあります。
・ロボットモードからビークルモードに戻す時は行程に合わせてどんどん全体の締まりが悪くなっていくのを感じます。
「うまくはまらない所は、固定されるまでしっかり押し込めば大丈夫」と仰る方もいらっしゃるようですが、
行程を少し戻ってキツめにやり直してもまったく変わりませんでした。一部のジョイントはどんなに力を入れても最後まで押し込まれません。
僕の固体ではビークルモードのドアの上の窓パーツ片方と、ロボットモードの両肩のジョイントはどうやっても奥まで入りませんでした。
届いてもすぐに外れます。
アルティメットバンブルビーの肩部分は、パーツがスナップボタンのような構造をしているのでしっかりと固定できますが、
こちらは長方形の凹みに出っ張りを差し込むだけです。小さな凸凹があってそこに強引に入れこめば一応は引っかかりますがこれでは引っかかってもすぐに外れちゃいます。
全体として、サイズが小さすぎます。この設計で倍近い大きさであればギミックの個体差も減り
多少雑に扱ってもガンガンTFできると思いますが、これではストレスしかたまりません。
イライラして扱いが雑になり部品がそのうち壊れてゲンナリからのサヨナラコースですね。
プラスチックの妙な柔らかさが逆に危なっかしいです。
やっとビークルモードにした途端子供から「ロボットにして~」と言われて激凹みしました。
一回り大きく重量感もあるアルティメットバンブルビーは、慣れれば変形に費やす時間は5分を切ります。
プラスチックもかなり頑丈で多少雑に扱ってもビクともせず両モードどちらにおいてもしっかりと出来上がり感があります。
電池式でライトが光り声も出るし、肩のジョイントがスイッチの役割を兼ねていて各モードに合わせて出る音のパターンが切り変わります。ビークル時はエンジン始動音やクラクションの音、急ブレーキのキキー音まで出る車の玩具、ロボット時は喋るロボットの玩具として完全に遊び方が2wayになるので僕は最高だと思ってますが、
これを「繊細さを捨てた大味でいかにも海外らしい玩具」と一部で酷評されているアルテイメットバンブルビーと比べて
この製品は果たして変形玩具としての役割を果たせているのか疑問に思います。
対象年齢8歳以上・・・?大人が説明書を見ながらでも初見で変身に1時間以上超えてましたが、何の冗談でしょうか??
複雑な作りの割には完成度が非常に低いと思いました。
倍近いサイズで、白化しない頑丈なプラスチックを使い、同じ変身設計でガシガシTF出来るようになったら倍額でも僕は喜んで買いますが
これはパチモンの粗悪品と言われても反論できないレベルだと思いました。
良かったなと思ったのは変形の設計です。足や胸周りの収納など、「サクサク変形できれば」トランスフォームしている感覚を
存分に味わえると思います。ただ、時間がかかってしまうのであればその魅力も台無しになりますね。
ロボットモードのプロポーションと再現性はすごいです。可動部も多いしポージングもしやすいと思います。
まず説明書がモノクロ&赤で非常にわかりづらいです。そしてジョイントだらけの割にその噛み合わせが非常に悪く、しかもシビアです。
・ビークルモードの運転席周り(ボンネット、ドア、窓あたりの接合部は極悪です。スキマだらけ)
・ロボットモードの肩(引っかかりはありますが非常シビアで少し力がかかるだけですぐ脱臼しました)
・他のパーツも左右で緩さ固さが違っているものがあり、製品の個体差がかなり大きそうです。
・外れやすいジョイントが多いせいで全体に安定感が得られません。ビークルモードでは普通にお腹を擦りますし回らないタイヤがあります。
・ロボットモードからビークルモードに戻す時は行程に合わせてどんどん全体の締まりが悪くなっていくのを感じます。
「うまくはまらない所は、固定されるまでしっかり押し込めば大丈夫」と仰る方もいらっしゃるようですが、
行程を少し戻ってキツめにやり直してもまったく変わりませんでした。一部のジョイントはどんなに力を入れても最後まで押し込まれません。
僕の固体ではビークルモードのドアの上の窓パーツ片方と、ロボットモードの両肩のジョイントはどうやっても奥まで入りませんでした。
届いてもすぐに外れます。
アルティメットバンブルビーの肩部分は、パーツがスナップボタンのような構造をしているのでしっかりと固定できますが、
こちらは長方形の凹みに出っ張りを差し込むだけです。小さな凸凹があってそこに強引に入れこめば一応は引っかかりますがこれでは引っかかってもすぐに外れちゃいます。
全体として、サイズが小さすぎます。この設計で倍近い大きさであればギミックの個体差も減り
多少雑に扱ってもガンガンTFできると思いますが、これではストレスしかたまりません。
イライラして扱いが雑になり部品がそのうち壊れてゲンナリからのサヨナラコースですね。
プラスチックの妙な柔らかさが逆に危なっかしいです。
やっとビークルモードにした途端子供から「ロボットにして~」と言われて激凹みしました。
一回り大きく重量感もあるアルティメットバンブルビーは、慣れれば変形に費やす時間は5分を切ります。
プラスチックもかなり頑丈で多少雑に扱ってもビクともせず両モードどちらにおいてもしっかりと出来上がり感があります。
電池式でライトが光り声も出るし、肩のジョイントがスイッチの役割を兼ねていて各モードに合わせて出る音のパターンが切り変わります。ビークル時はエンジン始動音やクラクションの音、急ブレーキのキキー音まで出る車の玩具、ロボット時は喋るロボットの玩具として完全に遊び方が2wayになるので僕は最高だと思ってますが、
これを「繊細さを捨てた大味でいかにも海外らしい玩具」と一部で酷評されているアルテイメットバンブルビーと比べて
この製品は果たして変形玩具としての役割を果たせているのか疑問に思います。
対象年齢8歳以上・・・?大人が説明書を見ながらでも初見で変身に1時間以上超えてましたが、何の冗談でしょうか??
複雑な作りの割には完成度が非常に低いと思いました。
倍近いサイズで、白化しない頑丈なプラスチックを使い、同じ変身設計でガシガシTF出来るようになったら倍額でも僕は喜んで買いますが
これはパチモンの粗悪品と言われても反論できないレベルだと思いました。
2017年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダメな所、良い所は他のレビュアーさんが言い尽くしているので、
自分が見つけた『カッチリ変形』の方法を記していきます。
【すぐに外れてしまう腕】
↓
腕の凹の肩の凸まで押し込みましょう。
途中で僅かな突起部分がありますので、そこまではめ込めればちゃんと固定することが出来ます。
出来ない場合は他のパーツがちゃんと噛み合ってるかよく確認しましょう。
【噛み合わないデコボコのボンネットとドア周り】
↓
オプティマスのあらゆる所を皿のようにして観察、あらゆる所に凸凹が見え隠れしているので、
凸凹を見つけては合わせる作業を繰り返す。
あっちがボコッたらこっちがボコると言った、イタチゴッコになる場合もあるけれど、
根気良く変形を繰り返しましょう。(変形させまくってパーツ同士が馴染む事は良くある)
【ガタガタに噛み合わないドアパーツ】
↓
ドアのパーツは、上と下の2枚構成になっておりますが、上下のパーツを車体にはめる前に、
この上下パーツを一対に合わせてから車体にはめ込みましょう。
(追記:6枚目の写真参考)上のドアパーツの凸部分を少しだけ削りました。こうすることによって、
キッチリとはやはり行きませんが、ストレス無く嵌めることができるようになりました。
そしてもう一つ、フロントガラスとボンネットをつなぐ凸部分(オプティマスの肘、内側辺りの部分のパーツ)
に、ほんの少しだけアロンアルファを塗ることで、凸凹の噛み合いがかなり良くなりました。
…が、こうすることにより玩具の調子が余計悪くなる場合もあるので、自分で手を加えることは得策ではありません。
これは最終手段であって、やはりキレイなビークルにするためには丹念に凸凹を探し続けましょう。まだ網羅されてない凸凹があるはずです。
【オプティマスの胸を整える】
↓
7目から9枚目の写真をご参考になさってください。
【その他発見した凸凹】
↓
10枚目の足を股の間接を『上に』伸ばすことではめられる部分のようです。
もう一つ、膝小僧と青いトンガリパーツをビークルモードに戻す時に繋ぐ凹凸あり。
以上です。 今回のこの商品、MPM04オプティマスは、変形すると言うよりか隠れた凸凹を只管に見つけては組み立てていく
ちょっと変わったルービックキューブのようなおもちゃでしたね。
説明書は何の役にも立たないし、本物の説明書はネットの人たちで作ってるようなモノだし、
今回のコノ商品は、本当に色々斬新なことを行っておりましたね…。
でも、やはり歴代のオプティマスの中でブッチギリの1位を獲得するほどのクオリティなので、
コイツを毎日変形させてはポージングを取っていると、心が凄く落ち着くことがわかりました。
何時も僕のそばに居てくれてありがとう、オプティマス^^
長文駄文を書いてしまい大変申し訳ございませんでした。このレビューが少しでも皆様の役に立つことを願っております…。
自分が見つけた『カッチリ変形』の方法を記していきます。
【すぐに外れてしまう腕】
↓
腕の凹の肩の凸まで押し込みましょう。
途中で僅かな突起部分がありますので、そこまではめ込めればちゃんと固定することが出来ます。
出来ない場合は他のパーツがちゃんと噛み合ってるかよく確認しましょう。
【噛み合わないデコボコのボンネットとドア周り】
↓
オプティマスのあらゆる所を皿のようにして観察、あらゆる所に凸凹が見え隠れしているので、
凸凹を見つけては合わせる作業を繰り返す。
あっちがボコッたらこっちがボコると言った、イタチゴッコになる場合もあるけれど、
根気良く変形を繰り返しましょう。(変形させまくってパーツ同士が馴染む事は良くある)
【ガタガタに噛み合わないドアパーツ】
↓
ドアのパーツは、上と下の2枚構成になっておりますが、上下のパーツを車体にはめる前に、
この上下パーツを一対に合わせてから車体にはめ込みましょう。
(追記:6枚目の写真参考)上のドアパーツの凸部分を少しだけ削りました。こうすることによって、
キッチリとはやはり行きませんが、ストレス無く嵌めることができるようになりました。
そしてもう一つ、フロントガラスとボンネットをつなぐ凸部分(オプティマスの肘、内側辺りの部分のパーツ)
に、ほんの少しだけアロンアルファを塗ることで、凸凹の噛み合いがかなり良くなりました。
…が、こうすることにより玩具の調子が余計悪くなる場合もあるので、自分で手を加えることは得策ではありません。
これは最終手段であって、やはりキレイなビークルにするためには丹念に凸凹を探し続けましょう。まだ網羅されてない凸凹があるはずです。
【オプティマスの胸を整える】
↓
7目から9枚目の写真をご参考になさってください。
【その他発見した凸凹】
↓
10枚目の足を股の間接を『上に』伸ばすことではめられる部分のようです。
もう一つ、膝小僧と青いトンガリパーツをビークルモードに戻す時に繋ぐ凹凸あり。
以上です。 今回のこの商品、MPM04オプティマスは、変形すると言うよりか隠れた凸凹を只管に見つけては組み立てていく
ちょっと変わったルービックキューブのようなおもちゃでしたね。
説明書は何の役にも立たないし、本物の説明書はネットの人たちで作ってるようなモノだし、
今回のコノ商品は、本当に色々斬新なことを行っておりましたね…。
でも、やはり歴代のオプティマスの中でブッチギリの1位を獲得するほどのクオリティなので、
コイツを毎日変形させてはポージングを取っていると、心が凄く落ち着くことがわかりました。
何時も僕のそばに居てくれてありがとう、オプティマス^^
長文駄文を書いてしまい大変申し訳ございませんでした。このレビューが少しでも皆様の役に立つことを願っております…。

ダメな所、良い所は他のレビュアーさんが言い尽くしているので、
自分が見つけた『カッチリ変形』の方法を記していきます。
【すぐに外れてしまう腕】
↓
腕の凹の肩の凸まで押し込みましょう。
途中で僅かな突起部分がありますので、そこまではめ込めればちゃんと固定することが出来ます。
出来ない場合は他のパーツがちゃんと噛み合ってるかよく確認しましょう。
【噛み合わないデコボコのボンネットとドア周り】
↓
オプティマスのあらゆる所を皿のようにして観察、あらゆる所に凸凹が見え隠れしているので、
凸凹を見つけては合わせる作業を繰り返す。
あっちがボコッたらこっちがボコると言った、イタチゴッコになる場合もあるけれど、
根気良く変形を繰り返しましょう。(変形させまくってパーツ同士が馴染む事は良くある)
【ガタガタに噛み合わないドアパーツ】
↓
ドアのパーツは、上と下の2枚構成になっておりますが、上下のパーツを車体にはめる前に、
この上下パーツを一対に合わせてから車体にはめ込みましょう。
(追記:6枚目の写真参考)上のドアパーツの凸部分を少しだけ削りました。こうすることによって、
キッチリとはやはり行きませんが、ストレス無く嵌めることができるようになりました。
そしてもう一つ、フロントガラスとボンネットをつなぐ凸部分(オプティマスの肘、内側辺りの部分のパーツ)
に、ほんの少しだけアロンアルファを塗ることで、凸凹の噛み合いがかなり良くなりました。
…が、こうすることにより玩具の調子が余計悪くなる場合もあるので、自分で手を加えることは得策ではありません。
これは最終手段であって、やはりキレイなビークルにするためには丹念に凸凹を探し続けましょう。まだ網羅されてない凸凹があるはずです。
【オプティマスの胸を整える】
↓
7目から9枚目の写真をご参考になさってください。
【その他発見した凸凹】
↓
10枚目の足を股の間接を『上に』伸ばすことではめられる部分のようです。
もう一つ、膝小僧と青いトンガリパーツをビークルモードに戻す時に繋ぐ凹凸あり。
以上です。 今回のこの商品、MPM04オプティマスは、変形すると言うよりか隠れた凸凹を只管に見つけては組み立てていく
ちょっと変わったルービックキューブのようなおもちゃでしたね。
説明書は何の役にも立たないし、本物の説明書はネットの人たちで作ってるようなモノだし、
今回のコノ商品は、本当に色々斬新なことを行っておりましたね…。
でも、やはり歴代のオプティマスの中でブッチギリの1位を獲得するほどのクオリティなので、
コイツを毎日変形させてはポージングを取っていると、心が凄く落ち着くことがわかりました。
何時も僕のそばに居てくれてありがとう、オプティマス^^
長文駄文を書いてしまい大変申し訳ございませんでした。このレビューが少しでも皆様の役に立つことを願っております…。
自分が見つけた『カッチリ変形』の方法を記していきます。
【すぐに外れてしまう腕】
↓
腕の凹の肩の凸まで押し込みましょう。
途中で僅かな突起部分がありますので、そこまではめ込めればちゃんと固定することが出来ます。
出来ない場合は他のパーツがちゃんと噛み合ってるかよく確認しましょう。
【噛み合わないデコボコのボンネットとドア周り】
↓
オプティマスのあらゆる所を皿のようにして観察、あらゆる所に凸凹が見え隠れしているので、
凸凹を見つけては合わせる作業を繰り返す。
あっちがボコッたらこっちがボコると言った、イタチゴッコになる場合もあるけれど、
根気良く変形を繰り返しましょう。(変形させまくってパーツ同士が馴染む事は良くある)
【ガタガタに噛み合わないドアパーツ】
↓
ドアのパーツは、上と下の2枚構成になっておりますが、上下のパーツを車体にはめる前に、
この上下パーツを一対に合わせてから車体にはめ込みましょう。
(追記:6枚目の写真参考)上のドアパーツの凸部分を少しだけ削りました。こうすることによって、
キッチリとはやはり行きませんが、ストレス無く嵌めることができるようになりました。
そしてもう一つ、フロントガラスとボンネットをつなぐ凸部分(オプティマスの肘、内側辺りの部分のパーツ)
に、ほんの少しだけアロンアルファを塗ることで、凸凹の噛み合いがかなり良くなりました。
…が、こうすることにより玩具の調子が余計悪くなる場合もあるので、自分で手を加えることは得策ではありません。
これは最終手段であって、やはりキレイなビークルにするためには丹念に凸凹を探し続けましょう。まだ網羅されてない凸凹があるはずです。
【オプティマスの胸を整える】
↓
7目から9枚目の写真をご参考になさってください。
【その他発見した凸凹】
↓
10枚目の足を股の間接を『上に』伸ばすことではめられる部分のようです。
もう一つ、膝小僧と青いトンガリパーツをビークルモードに戻す時に繋ぐ凹凸あり。
以上です。 今回のこの商品、MPM04オプティマスは、変形すると言うよりか隠れた凸凹を只管に見つけては組み立てていく
ちょっと変わったルービックキューブのようなおもちゃでしたね。
説明書は何の役にも立たないし、本物の説明書はネットの人たちで作ってるようなモノだし、
今回のコノ商品は、本当に色々斬新なことを行っておりましたね…。
でも、やはり歴代のオプティマスの中でブッチギリの1位を獲得するほどのクオリティなので、
コイツを毎日変形させてはポージングを取っていると、心が凄く落ち着くことがわかりました。
何時も僕のそばに居てくれてありがとう、オプティマス^^
長文駄文を書いてしまい大変申し訳ございませんでした。このレビューが少しでも皆様の役に立つことを願っております…。
このレビューの画像













他の国からのトップレビュー

Richard Amador
5つ星のうち5.0
This Figure Is Pretty Nice!
2019年5月29日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This figure is great! The presentation of it is fabulous, the robot mode is preferably the highlight but the vehicle mode is still pretty great. The painted details are nice, even thought there are some unpainted parts. This figure is very fun to pose, with all of the articulation, it’s pretty amazing! The quality of the figure is pretty nice, the only problem is the truck mode. If you’ve watched videos about this figure, if you haven’t it’s ok, the truck mode is kinda.... okay. Some parts don’t want to tab in all the way and some get uneven. But overall, this figure is pretty worth it, even though the price could be a bit lower, the figure is still very nice.


Richard Amador
2019年5月29日にアメリカ合衆国でレビュー済み
このレビューの画像







sonia pasqua
5つ星のうち5.0
Realistico
2019年8月29日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Fantastico da veri amanti del genere...peccato per istruzioni non chiare visto che è complicato trasformarlo potevano impegnarsi di più. Per fortuna su internet ho trovato 1 video utile

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Very Happy
2019年1月4日に英国でレビュー済みAmazonで購入
This was a Christmas present for my transformer mad 9 yo and he absolutely loved it! Great quality product and fast delivery. Thank you!

Amazon Kunde
5つ星のうち5.0
Sehr gute Qualität.
2018年12月23日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Mein Sohn liebt es!

raphael paviot
5つ星のうち5.0
Figurine magnifique mais délai de livraison trop long.
2018年1月3日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Cette figurine est magnifique.
Pour les premiers montage et démontage je suggère de regarder des vidéos, cela est assez complexe.
Concernant le délai de livraison de japan select cela a été trop long. (1 mois et demi) soit 15 jours de plus que prévu.
Pour les premiers montage et démontage je suggère de regarder des vidéos, cela est assez complexe.
Concernant le délai de livraison de japan select cela a été trop long. (1 mois et demi) soit 15 jours de plus que prévu.