紙の本の価格: | ¥1,980 |
割引: | ¥ 198 (10%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,782 (税込) |
獲得ポイント: | 18ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
SHOE DOG(シュードッグ)―靴にすべてを。 Kindle版
★世界最強のブランドはいかにして生まれたか?
★創業者が自ら語る、ナイキの創業秘話!
★待望の翻訳、ついに刊行!
父親から借りた50ドルを元手に、アディダス、プーマを超える
売上げ300億ドルの会社を創り上げた男が、ビジネスと人生のすべてを語る!
1962年晩秋、24歳のあるアメリカ人が日本に降り立った。
彼の名はフィル・ナイト。のちに世界最強のブランドの一つとなる、
ナイキの創業経営者だ。
オニツカという会社がつくるシューズ「タイガー」に惚れ込んでいた彼は、
神戸にあるオニツカのオフィスを訪れ、役員たちに売り込みをする。
自分に、タイガーをアメリカで売らせてほしいと。
スタンフォード大MBA卒のエリートでありながら、なぜあえて靴のビジネスを選んだのか?
しかもかつての敵国、日本の企業と組んでまで。
「日本のシューズをアメリカで売る」。
馬鹿げたアイディアにとりつかれた男の
人生を賭けた挑戦が、このとき始まった!
●著名人も絶賛!
ビル・ゲイツ称賛!
2016年おすすめの5冊に選出!
成功するビジネスのありようを、誠実に思い起こさせてくれる。
それは混沌と混乱に満ちた危険な旅であり、誤りと闘いと犠牲が常につきまとう。
ここまで赤裸々に自身の歩んだ道を語るCEOなど、ほとんどいないだろう。
フィル・ナイトが読者に何かを教えようとしたとは思えないが、
読者はすばらしい学びを得るはずだ。
彼はできうる限り正直に人生を語っている。驚愕の物語だ。
(マイクロソフト創業者)
2016年の最高の本。フィル・ナイトは天性のストーリー・テラーだ。
――ウォーレン・バフェット(伝説の投資家)
率直で、ユーモアがあり、スリルもあって文学的なこの本は、スポーツを愛する人、
そして伝記を愛するすべての人のための本だ。
――アンドレ・アガシ(元プロテニス・プレーヤー。ゴールデンスラム達成者)
ありえない夢を追いかけるすべての人への啓示。
――マイケル・スペンス(ノーベル賞受賞経済学者)
アントレプレナーシップについて読んだ本のなかで、最高の一冊。
――ファリード・ザカリア(ジャーナリスト)
【主な内容】
夜明け アスリート人生
1962 オニツカとブルーリボン
1963 会計士として
1964 レジェンド・バウワーマン
1965 巨漢ヘイズ
1966 手紙魔ジョンソン
1967 ウッデルの参加
1968 ペニーとの結婚
1969 フジモト
1970 8000ドルの借金
1971 ナイキ・ブランド誕生
1972 シカゴの展示会
1973 偶像を破壊する
1974 専属弁護士ストラッサー
1975 日商岩井
1975 プリとの別れ
1976 バット・フェイス
1977 ゴールラインは存在しない
1978 2500万ドルの請求
1979 中国進出
1980 株式公開
夜 死ぬまでにしたいこと
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2017/10/27
- ファイルサイズ3238 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
出版社より


1980年12月2日、ナイキは22ドルの設定で上場を果たした。
同じ年、同じ22ドルで、新興企業のアップルも上場を果たした。
激動の20年を熱狂して走り抜けたフィル・ナイトは、いま、何を思うのか。
彼が若い人たちに伝えたいこととは―

本書の読みどころ
#スタンフォードMBA 卒のエリートでありながら、なぜナイトはあえて「靴のビジネス」を選んだのか?
#日本がナイキを作った!? シューズメーカー、オニツカとの出会いと決別。
#売上げは順調に伸びるも、会社は常に自転車操業。何度も訪れる資金繰り危機をどう乗り越えたか?
#銀行から切られる、オニツカとの訴訟、アメリカ政府との闘い……困難の連続、それでもなぜナイトの心は折れなかったか。
#日本がナイキを救った!? 総合商社日商岩井の社員たちとの出会いと、ありえないサポート。
#仲間なくして達成できない偉業。創業メンバーとの出会い、友情、別れ。人間味あふれるドラマ。
#ナイト自身の言葉で語られるからこそ響く、圧倒的にリアルな起業ストーリー。
#上場に至るまでの経営者としての、また父親としての困難と苦悩。ナイトがついに得た、ビジネスと人生の教訓とは。

PHIL KNIGHT - アスリートのように生きたいと願った起業家
【フィル・ナイトについて】
世界最高のスポーツ用品メーカー、ナイキの創業者。1938年生まれ。オレゴン州ポートランド出身。オレゴン大学卒業。大学時代は陸上チームに所属。中距離ランナーとして、伝説のコーチ、ビル・バウワーマンの指導を受ける(バウワーマンは後にナイキの共同創業者となる)。1年間のアメリカ陸軍勤務を経て、スタンフォード大学大学院に進学。MBA(経営学修士号)取得。
1962年、オレゴンの「ブルーリボン・スポーツ」社の代表として日本のシューズ・メーカーであるオニツカを訪れ、同社の靴をアメリカで売るビジネスを始める。その後独自ブランドの「ナイキ」を立ち上げ、社名もナイキと変更。創業メンバーたちとともに、スポーツ用品界の巨人、アディダスとプーマをしのぐ企業へと同社を育て上げる。1964年から2004年まで同社のCEO、その後2016年まで会長を務める。妻ペニーとオレゴンに暮らす。
写真:AP/アフロ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
SHOE DOG | 起業の天才! | Believe It 輝く準備はできてるか | サードドア | 世界は悪ガキを求めている | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
2,020
|
5つ星のうち4.5
1,683
|
5つ星のうち4.1
29
|
5つ星のうち4.2
1,062
|
5つ星のうち4.0
86
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥2,200¥2,200 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,760¥1,760 |
著者 | フィル・ナイト著/大田黒 奉之訳 | 大西 康之 | ジェイミー・カーン・リマ著/森田 理沙訳 | アレックス バナヤン著/大田黒 奉之訳 | 妹尾 輝男 |
内容紹介 | ★「ビジネス書大賞2018」大賞受賞!★父親から借りた50ドルを元手に、アディダス、プーマを超える 売上げ300億ドルの会社を創り上げた男が、ビジネスと人生のすべてを語る! | 株式時価総額で国内10位にまで成長した「奇跡の会社」はどのようにつくられたのか。 苦境に立ち逆風に向かうすべての日本人に贈る、 歴史から葬られた「起業の天才」リクルート創業者、江副浩正の真の姿とは? | 自宅のリビングでコスメ会社を立ち上げた女性起業家が、1400億円でロレアルに売却するまでのリアルな物語。 過度に加工された美肌モデルの写真を見せつけられて、女性たちは、どうやって自分を美しいと思えるんだろう? 美の「常識」に挑んだ起業家が、究極の「自分を信じる力」を手にするまでのストーリーとは。 | 18歳の大学生が、ビル・ゲイツ、レディー・ガガ、スピルバーグなど、 米国各界の著名人に次々と突撃インタビュー! いつだって、そこにある「成功への抜け道」とは? 何者でもない自分の、何者かになる物語。 | 世界最大の人材組織コンサル企業、 コーンフェリーで活躍するトップヘッドハンターだから書けた 日本人だけが知らない「一流」の新定義! |
発売日 | 2017/10/27 | 2021/1/29 | 2022/7/22 | 2019/8/23 | 2022/6/10 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
「ビジネスとは、金を稼ぐことではない」と言ったナイキ創業者の考え方
ビジネス書で成功者の自伝、啓発本コーナーにも並ぶベストセラーだって?
眉をひそめ声を荒げた私だったが、一読してすっかり本書に魅了されてしまった。痛快にして波乱万丈、ページをめくるたびにピンチが道をふさぐ。しかし夢と信念、友愛を原動力にして、ビジネスという名のレースは再開される。
主人公はナイキの共同創業者で前会長だったフィル・ナイトだ。片田舎のオレゴン州ポートランドに生まれ、名門スタンフォード大でMBAを取得した。
「世界は馬鹿げたアイディアでできている。歴史は馬鹿げたアイディアの連続」
二十四歳のナイトはランニング中に天啓を得て、自分も馬鹿げたことをやらかそうと、紆余曲折の道を走り始める。一九六二年、陸上選手の経験をもとに、スポーツシューズ輸入会社ブルーリボンを起業したのだ。
若き日の主人公が眼をつけたのはオニツカタイガー。戦後復興期の日本製品に惚れ、単身神戸に乗りこんで商談をまとめ、母国でかつての敵国の靴を売りまくる。
ところが、オニツカは知名度が上がるや、ブルーリボン社を見捨てようとする。のっぴきならない危機に、主人公はどう対処するか!
いやいや、本書にはこれ以外にも危急存亡の種がまき散らされている。資金の困窮、タイアップした選手のトラブル、訴訟問題……。
だが、レースを諦めかけた時、日商岩井やユニークな弁護士らと巡り合い、主人公は靴の紐を結び直すことになる。ブルーリボンが、ナイキとして新たなゴールを目指すのは一九七二年、以降の繁栄は周知のことだ。
ナイトが立志伝中の人物ということに間違いはない。しかし、作中の彼は美化された聖人君子にあらず。「バック」と愛称で呼びたくなるほど、とびきり人間臭い。
彼はハイスクール時代に刻まれた劣等感を引きずっているくせ、仕事では猪突猛進、傲慢ですらある。
でもバックは徹頭徹尾いいヤツだ。侠気たっぷりの感激屋、曲がったことが大嫌いで、仲間や家族を大事にする。愛息を失っての懺悔は痛々しい。でも絶対に屈しない。アメリカ映画に登場する、理想のヒーロー像がバックに重なっていく。
登場人物の魅力と破天荒な展開に加え、ハードボイルド小説さながら、シニカルなユーモアに満ちた一人称の文体が読者を引っぱる。
「ビジネスとは、金を稼ぐことではない」
とりわけ、この一行が深い余韻を残す。おかげで、「馬鹿げたアイディア」を抱きつつ貧乏作家に甘んじる私も、走り続ける気になった。本書というシューズには、魔法の機能が満載だ。
評者:増田 晶文
(週刊文春 2017年12月21日号掲載)SHOE DOG
日本で作られた靴をアメリカで売る。1960年代に米国の誰もが笑うような夢を抱き、著者は日本に渡る。
本書は世界的なスポーツブランドに成長した「ナイキ」の創業物語。夢が叶い、オニツカの靴をアメリカで販売する権利を得て、事業を広げるが、オニツカとの関係が次第に悪化し、資金繰りが苦しくなる。現地の銀行もさじを投げ、倒産寸前に追い込まれた窮地を救うのが、商社の日商岩井だ。日本企業に裏切られ、別の日本企業に救われる。日本との関係の深さに驚かされる。
タイトルの「SHOE DOG」とは靴の製造や販売に命を懸ける人々を指す。ナイキの立ち上げに関わった面々は誰もがSHOE DOGだ。チームに天才は一人もいない。情熱に勝る能力がないことを教えてくれる。
評者:栗下直也
(週刊朝日 掲載)著者について
ナイキ創業者
世界最高のスポーツ用品メーカー、ナイキの創業者。1938年生まれ。オレゴン州ポートランド出身。オレゴン大学卒業。大学時代は陸上チームに所属。中距離ランナーとして、伝説のコーチ、ビル・バウワーマンの指導を受ける(バウワーマンは後にナイキの共同創業者となる)。1年間のアメリカ陸軍勤務を経て、スタンフォード大学大学院に進学。MBA(経営学修士号)取得。
1962年、オレゴンの「ブルーリボン・スポーツ」社の代表として日本のシューズ・メーカーであるオニツカを訪れ、同社の靴をアメリカで売るビジネスを始める。その後独自ブランドの「ナイキ」を立ち上げ、社名もナイキと変更。創業メンバーたちとともに、スポーツ用品界の巨人、アディダスとプーマをしのぐ企業へと同社を育て上げる。1964年から2004年まで同社のCEO、その後2016年まで会長を務める。妻ペニーとオレゴンに暮らす。
登録情報
- ASIN : B0757FCXC7
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2017/10/27)
- 発売日 : 2017/10/27
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 3238 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 524ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,854位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 243位スポーツ (Kindleストア)
- - 304位スポーツ (本)
- - 2,135位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
内容的に気に入っていますが、今回非常に綺麗な状態で満足です。 ありがとうございました。
自伝だと自慢話や過度な感情の表現が多くなり辟易としますが、こちらは小説のように客観的で読みやすい。
次にスニーカーを買うときはNIKEかな(足型があわないので選ぶのが大変ですけど)
諦めようと思えば、そこで終わっていただろう。
絶望的な状況でも、その時、そこに仲間たちがいて、議論を尽くして、最後には笑って、敵に立ち向かう。
挑戦し、失敗しても、そこから学ぶ。
ナイキは、ビジネスには収まらない。
成功か、失敗か、ではなく、挑戦し続ける。
それが人々を魅了するのだろう。
5年、10年後に読んだら、また違う気づきがありそうだ。
ちょっとボリューミーで、途中挫折しかけたので、星三つ。
ナイトはアシックスの前身、オニツカからそのキャリアがスタートし、その後も日本人との関わりが長く続きます。
決して日本と良い関係ばかりではなかったようですが、最終的にリスペクトしてくれているようで、一日本人として喜びを感じています。
これからもナイキを愛し続けたいなと思った一冊でした。是非ナイキファンの日本人には読んでほしいです!