今までロジクールのG35と言う物を使っていましたが10年以上使いドライバーも最近のゲーム音声を正確に再生出来なくなったので購入しました。
当初ケーブル有りの方を考えていたのですが途中で離れたところに物を取りに行ったり、寝落ちしてからまったことがあるのでw物は試しにこちらにしてみました。
電源を入れると英語のアナウンスが入ります。
付けてから電源入れる人にはカッコイイと思いますが私のように入れてから付ける人にはビープ音程度で良くないか?そう感じます。
Wireless機能に関しても私自身が古い人間なので
( ゚д゚)ホゥこれでもWirelessか!
と言うくらい途切れることが無いですね。
側面のCORSAIRロゴのRGBですが、まあ好みでしょうねw
私自身も側面で自分では見えないのに何の意味があるんだと言って居た人間なのである意味光らないのもアリかと思います。
ただ現時点確かWirelessだとRGBしか無かったはずですしUSB接続タイプでもアダプター変換型(PS4でも使えるようにするため)だったと思いますので機能に違いは無いと書かれては居ますが失敗はしたくなかったので。
RGBの存在、それはCORSAIRだから。そう言う事ですw
重要な音質に関してですが
音響自体は10年以上前のG35の方が上です。
ただ先に述べたようにゲームをする場合音源は1つでは無いところが多く対応面に関してはこちらは総てクリアしていました。
まあ音楽を聴くには物足りないがあくまでゲーミングですからね。
なのでCORSAIRにこだわるならこれはお勧めですが音響等にこだわるなら他のメーカーの方がもっと安く有るよとだけは言えます。
充電に関してだけ注意しなければ行けないのはPCのUSB端子からの充電だと終わらない可能性があります。
原因は突き止められなかったのですが
・電源が切れていてもPCに繋がれているためディバイスとして認識していて充電作業を行わない。
・充電はして居るが他のディバイスにPC経由で電力を取られている。
・充電出来るアンペア数がPCでは足りていない。
多分この3つの内どれかなのか総てなのか。
2日目に実際私の方で(完全放電状態で)1晩経っても全く完了しなかったためコンセントからのUSB充電(2A)をしたところ1時間で完了表示に変わり現時点全く問題無く機能しています。
ケーブルの特徴 | ケーブルなし |
---|---|
カラー | 3)イエロー |
ブランド名 | CORSAIR |
メーカー | CORSAIR |
付属品 | ヘッドホン |
その他 機能 | ミュート機能 |
接続方式 | 無線 |
商品の重量 | 12.3 g |