HR/HMを愛し、聖書の代わりにこの雑誌を読んできたファンですが、
最近とかく広告が多い!
新作CDやDVDはともかく、帽子とか…。
今回はギターメーカー、ジャクソンの見開き広告記事みたいのが掲載された。
なんと「ヤングギター」かよ!?
これは思うに、購読する人が少なくなった(売上部数が減った)ため、
広告に頼らざるを得なくなった、と考えられる。
皆よ、日本でのHR/HMの火を消さぬよう応援していこうよ。
立ち読みで済まさず、Burnを買っていこうよ!
その地味な行為がHR/HMを支える、きっと屋台骨になると思うのだよ。
長年読んできて、結構、異常事態だと思うのだが…。
ただの思い違いなら嬉しいのだけど、それともバブルなの?

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
BURRN! (バーン) 2018年 01月号 雑誌 – 2017/12/5
-
(著)
<巻頭大特集>
◆METALLICA
最新リマスター「MASTER OF PUPPETS」デラックス版日本発売記念!
世界が認める最も巨大なメタル・バンドを29ページにわたって大特集!!
インタビュー2本立て+最新ライヴ+英国人記者による初期回想録、etc.
<海外ライヴ・リポート>
◆MICHAEL MONROE
母国で繰り広げた“祝・ソロ30周年”スペシャル・ライヴをリポート!
<EXCLUSIVE INTERVIEW:最新インタビュー記事>
◆DAVID COVERDALE
白蛇の「SERPENS ALBUS」30周年記念ボックスセットを語る!
◆BUTCHER BABIES
過激にしてエロティックでドラマティック……新作「LILITH」発表!
◆ALDIOUS
今年早くも2作目となったミニ・アルバム「We Are」をリーダーが語る!
◆矢島舞依
劇的シンフォニック・パワー・メタルを歌う女性シンガー、3作目のミニ!
◆CYHRA
AMARANTHEを飛び出したジェイク・Eが新天地に懸ける思いを激白!
◆MORBID ANGEL
デス・メタルの帝王が帰還、約6年ぶりのニュー・アルバムをリリース!
◆SAVAGE MESSIAH
英へヴィ・メタル・バンド、メロディや曲作りに磨きを掛けた4th発表!
◆GAME OVER
イタリアの若きスラッシュ・メタル・バンドが最新作で本邦デビュー!
◆IN FOR THE KILL
噂のエクストリーム・メタル・バンドがついに1stフルをリリース!
◆WITCHERY
パトリック・ヤンセン率いるスラッシャーズ、わずか1年で新作発表!
◆ANNALYNN
欧米での飛躍も視野に、タイのメタルコア・バンドが日本デビュー!
◆THE SLUT BANKS
ライヴの迫力をパッケージ! 待望の新作「ダイレクトテイスト」完成!!
<特別企画>
◆期間限定企画『PUMPKINS UNITED』来日カウントダウン(5)
来年3月の来日を前に、サシャ・ゲルストナー(g)が思い出を語る!
◆臨時復活『KILLING MACHINE』
現代のメタル・シーンで人気拡大中のジャクソン・ギターを紹介!
◆“FAST”EDDIE CLARKEロング・インタビュー
MOTORHEADでの名声、FASTWAYの変遷……総てを語り尽くす!
◆In memory of Ronald Douglas Montrose
ロニー・モントローズの遺作「10×10」をリッキー・フィリップスが語る!
◆MAX CAVALERA特別インタビュー
エクスパンデッド・エディションが出たSEPULTURAの作品を振り返る!
◆特別連載『TALES FROM THE FRONTLINE』(4)
英国人記者ハワード・ジョンソンがゲイリー・バーデンの苦悩を明かす!
◆緊急企画:国内地下鋼鉄事情~新世代の現状と傾向
BLACK SWEET、END ALL、HELL FREEZES OVERに直撃取材!
<来日ライヴ・リポート>
◆RHAPSODY
伊シンフォニック・パワー・メタルの至宝、リユニオン・ツアーで来日!
◆LOCK UP
斯界の強者が集ったスーパー・グラインド・プロジェクト、東京単独公演!
◆『JAPANESE ASSAULT FEST 17』
毎年恒例となったヘヴィ・メタル・フェスティヴァル2017年度版!
初来日を果たしたNYの老舗バンドTHE RODSのインタビューも掲載!!
<ポスター>
◆W.AXL ROSE 1987
◆METALLICA
最新リマスター「MASTER OF PUPPETS」デラックス版日本発売記念!
世界が認める最も巨大なメタル・バンドを29ページにわたって大特集!!
インタビュー2本立て+最新ライヴ+英国人記者による初期回想録、etc.
<海外ライヴ・リポート>
◆MICHAEL MONROE
母国で繰り広げた“祝・ソロ30周年”スペシャル・ライヴをリポート!
<EXCLUSIVE INTERVIEW:最新インタビュー記事>
◆DAVID COVERDALE
白蛇の「SERPENS ALBUS」30周年記念ボックスセットを語る!
◆BUTCHER BABIES
過激にしてエロティックでドラマティック……新作「LILITH」発表!
◆ALDIOUS
今年早くも2作目となったミニ・アルバム「We Are」をリーダーが語る!
◆矢島舞依
劇的シンフォニック・パワー・メタルを歌う女性シンガー、3作目のミニ!
◆CYHRA
AMARANTHEを飛び出したジェイク・Eが新天地に懸ける思いを激白!
◆MORBID ANGEL
デス・メタルの帝王が帰還、約6年ぶりのニュー・アルバムをリリース!
◆SAVAGE MESSIAH
英へヴィ・メタル・バンド、メロディや曲作りに磨きを掛けた4th発表!
◆GAME OVER
イタリアの若きスラッシュ・メタル・バンドが最新作で本邦デビュー!
◆IN FOR THE KILL
噂のエクストリーム・メタル・バンドがついに1stフルをリリース!
◆WITCHERY
パトリック・ヤンセン率いるスラッシャーズ、わずか1年で新作発表!
◆ANNALYNN
欧米での飛躍も視野に、タイのメタルコア・バンドが日本デビュー!
◆THE SLUT BANKS
ライヴの迫力をパッケージ! 待望の新作「ダイレクトテイスト」完成!!
<特別企画>
◆期間限定企画『PUMPKINS UNITED』来日カウントダウン(5)
来年3月の来日を前に、サシャ・ゲルストナー(g)が思い出を語る!
◆臨時復活『KILLING MACHINE』
現代のメタル・シーンで人気拡大中のジャクソン・ギターを紹介!
◆“FAST”EDDIE CLARKEロング・インタビュー
MOTORHEADでの名声、FASTWAYの変遷……総てを語り尽くす!
◆In memory of Ronald Douglas Montrose
ロニー・モントローズの遺作「10×10」をリッキー・フィリップスが語る!
◆MAX CAVALERA特別インタビュー
エクスパンデッド・エディションが出たSEPULTURAの作品を振り返る!
◆特別連載『TALES FROM THE FRONTLINE』(4)
英国人記者ハワード・ジョンソンがゲイリー・バーデンの苦悩を明かす!
◆緊急企画:国内地下鋼鉄事情~新世代の現状と傾向
BLACK SWEET、END ALL、HELL FREEZES OVERに直撃取材!
<来日ライヴ・リポート>
◆RHAPSODY
伊シンフォニック・パワー・メタルの至宝、リユニオン・ツアーで来日!
◆LOCK UP
斯界の強者が集ったスーパー・グラインド・プロジェクト、東京単独公演!
◆『JAPANESE ASSAULT FEST 17』
毎年恒例となったヘヴィ・メタル・フェスティヴァル2017年度版!
初来日を果たしたNYの老舗バンドTHE RODSのインタビューも掲載!!
<ポスター>
◆W.AXL ROSE 1987
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社シンコーミュージック
- 発売日2017/12/5
- 寸法29.7 x 21 x 2 cm
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月7日に日本でレビュー済み
最初にお断りしておきますが、雑誌の中身についてではないです。
インタヴューの翻訳についてです。
全部ではないですが、時折「~なくね?」とか「めっちゃ」とか「ぶっちゃけ」とかいまどきのフレーズを挟み込んで訳しているのを見ると、それまで読んでいた記事がそこで一瞬シラけてしまいます。あくまで個人的には、ですけど。
まぁ外国にもこれに似たようないまどき言葉は当然あるんでしょうが。(余談ですが関西圏でもない人が「めっちゃ」を多用しだしたのはやはり関西芸人の影響でしょうかね)
インタヴューの翻訳についてです。
全部ではないですが、時折「~なくね?」とか「めっちゃ」とか「ぶっちゃけ」とかいまどきのフレーズを挟み込んで訳しているのを見ると、それまで読んでいた記事がそこで一瞬シラけてしまいます。あくまで個人的には、ですけど。
まぁ外国にもこれに似たようないまどき言葉は当然あるんでしょうが。(余談ですが関西圏でもない人が「めっちゃ」を多用しだしたのはやはり関西芸人の影響でしょうかね)
2017年12月18日に日本でレビュー済み
HM/HR専門誌、BURRN!の2018年1月号。
表紙は在りし日のクリフ・バートンを含むMETALLICAの4人。皆若い!(笑)
因みにちょうど1年前の2017年1月号の表紙もMETALLICAだった。(まああの時は現ラインナップだったけど)
名作「MASTER OF PUPPETS」から30年を経過したことを記念して発売されたデラックス・エディションについてメンバーや関係者のインタビューを含んだ巻頭特集も組まれている。
同じくWHITESNAKEもサーペンスアルバス記念アルバムについての記事が掲載されているが、ここ数年本当にこういった仕様が多くなってきたよなぁという印象が大きい。悪い!とは言わないし往年のファンからすれば当時のライヴ音源やDVDが付属してくるのは大歓迎なのかもしれないが・・・こういった過去の遺産を大々的に取り上げなくてはいけなくなる現在のHM/HRシーンに一抹の寂しさも覚える。
ネットニュースにもなっていたため既に知ってはいたがAC/DCマルコム・ヤングの訃報もニュース蘭で大きく取り上げられていた。
クロスレビューでは今月のピックアップアルバムは無し。無理に作れとは言わないが新年一発目でコレもチト寂しい。
表紙は在りし日のクリフ・バートンを含むMETALLICAの4人。皆若い!(笑)
因みにちょうど1年前の2017年1月号の表紙もMETALLICAだった。(まああの時は現ラインナップだったけど)
名作「MASTER OF PUPPETS」から30年を経過したことを記念して発売されたデラックス・エディションについてメンバーや関係者のインタビューを含んだ巻頭特集も組まれている。
同じくWHITESNAKEもサーペンスアルバス記念アルバムについての記事が掲載されているが、ここ数年本当にこういった仕様が多くなってきたよなぁという印象が大きい。悪い!とは言わないし往年のファンからすれば当時のライヴ音源やDVDが付属してくるのは大歓迎なのかもしれないが・・・こういった過去の遺産を大々的に取り上げなくてはいけなくなる現在のHM/HRシーンに一抹の寂しさも覚える。
ネットニュースにもなっていたため既に知ってはいたがAC/DCマルコム・ヤングの訃報もニュース蘭で大きく取り上げられていた。
クロスレビューでは今月のピックアップアルバムは無し。無理に作れとは言わないが新年一発目でコレもチト寂しい。
2017年12月5日に日本でレビュー済み
当時のメタリカの周りにいた人達のインタビューは大変貴重だ。
確かに、クリフが亡くなっていなければ、今のメタリカは違うバンドになっていただろう。
だか、ビックになっていたのは間違いない。MASTER OF PUPPETSでブレイクし始めたのだから…
確かに、クリフが亡くなっていなければ、今のメタリカは違うバンドになっていただろう。
だか、ビックになっていたのは間違いない。MASTER OF PUPPETSでブレイクし始めたのだから…
2017年12月2日に日本でレビュー済み
クリフがいれば、こんなクソバンドに落ち込まなかったのに。。。
Master of puppetsまでがベスト!
今のライヴでもブラック・アルバムまでの曲で盛り上がる。
Master of puppetsまでがベスト!
今のライヴでもブラック・アルバムまでの曲で盛り上がる。
2018年1月2日に日本でレビュー済み
大好きな大好きなmetallicaの表紙で、でもそれが恒例になりつつあり、BURRN!の表紙の面子はもう何年も何年も同じ顔ぶれで…
このメタルシーンは、いつまで現状維持なのか…そのまま消えていってしまうのか…
なんて感じてしまうとかも。
このメタルシーンは、いつまで現状維持なのか…そのまま消えていってしまうのか…
なんて感じてしまうとかも。
2017年12月4日に日本でレビュー済み
来月号はマルコム・ヤング追悼AC/DC特集かな?表紙には「地獄の鐘」のアイコン入りで
2017年12月12日に日本でレビュー済み
音楽が売れない時代で、メタルなんて化石同然。昔は買った事もあったが、今の紙面を見ると、高齢化が半端なく、老人のファッション雑誌の様に見える。毎回昔話を掘り起こす内容と、80年代メタルの同じキャスティング。正直飽きてます。メタルでは無い新しいジャンルのヘビーな音楽も受け入れて行かないと、廃刊も近いかな。最近のニューウェイヴなヘビー音楽もカッコいいと思います。
正直メタリカは皆さんの意見と同じですが、私は4thまで聴けます。まーやはり3rd最強で、コピーする曲も一番多いかな。
BIG4の中で最新アルバムが今でも聴けるのは、スレイヤー。最近のメタリカは2~3回聴いたらもう聴かなくなる。悲しいねぇ。
正直メタリカは皆さんの意見と同じですが、私は4thまで聴けます。まーやはり3rd最強で、コピーする曲も一番多いかな。
BIG4の中で最新アルバムが今でも聴けるのは、スレイヤー。最近のメタリカは2~3回聴いたらもう聴かなくなる。悲しいねぇ。