アナログ盤を買ったところ、URLとパスワードが中に入っていて、wavとmp3がダウンロードできました。
アナログ盤が格安で、音データもダウンロードできるならば、レコードプレイヤーを持っていない人でも、オロノさんデザインのレコードジャケット目的でアナログ盤を買った方がお得ではないでしょうか?(笑)
ただ、このジャケット、暗闇で蓄光塗料が光ると訊いて買ったのですが、それは「デラックスエディション (180グラム重量盤レコード)」のみですから注意。このジャケは暗闇で光ってこそのデザインだと思うので失敗しました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
SUPERORGANISM
¥1,780 ¥1,780 税込
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2018/3/2
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| ¥1,808 | ¥693 |
CD, 限定版, 2022/3/4
"もう一度試してください。" | スペシャルプライス/国内盤CD |
—
| ¥3,064 | — |
よく一緒に購入されている商品

対象商品: SUPERORGANISM
¥1,780¥1,780
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,111¥2,111
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | "1. It’s All Good |
2 | Everybody Wants To Be Famous |
3 | Nobody Cares |
4 | Reflections On The Screen |
5 | SPRORGNSM |
6 | Something For Your M.I.N.D. |
7 | Nai’s March |
8 | The Prawn Song |
9 | Relax |
10 | Night Time" |
登録情報
- 製品サイズ : 13 x 12.9 x 0.89 cm; 60.1 g
- メーカー : DOMIN
- EAN : 0887828041305
- レーベル : DOMIN
- ASIN : B078859F1L
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 53,568位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,300位ロック (ミュージック)
- - 11,315位輸入盤
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
面白い。サイコー!!
内容がすごくて、知識的に理解できない歌詞とかがいっぱいあったけど、安いコンビニのイヤホンを使い、パソコンで聴いた僕にも何かが届いた。 1曲目を聴き始めたら鳥肌が立って、ロックンロールを感じられずにはいられなかったです。綿密な音楽であるにも関わらず、The Prawn Songのような笑える題名の曲か入っていたり、面白い。素晴らしい曲ばかり!CDで買ったけど、僕はA面の方が好きです。そうそう、レコードを意識して確実に5曲ずつで、サッカーでいうと同じ試合でも、前後半みたいな感じに分かれています。普段からダウンロードミュージックばかり聞いているって人には、新鮮だと思います。アルバムを通して聴く価値あり!僕はアパート暮らしなので、取り込んで聴くためにCDを買いましたが、一軒家とか、防音バッチリな人は、レコードを爆音で聴くのも楽しいのではと、思います〜。 あとは、宇多田ヒカルとか英米の有名ミュージシャンにも評価されているらしい。宇多田ヒカルの「パクチーの唄」を、本人リクエストの元coverしてるから、youtubeで聴いてみるといいですよ! FIFA18で初めて曲を聴いたんですが、普段からサッカーゲームジャンキーの僕は、正直BGM邪魔やな〜、と思って設定してミュートにするのが定番になっていました。ただ、Something For Your M.I.N.D.だけ妙に気に入って、初めてサッカーゲームで流れている音楽を検索しました。それから、CHAI(日本のバンド)を友達に教えてもらって、Oronoさんと対談しているのを見たり、あとは、フジロックのLIVEをyoutubeで見たのが大きかったかもしれないですね…。それでついにCDを買うに至りました。 AC/DCに涙した僕は、ロックンロールが好きで、超有名なクラシックロックと呼ばれるようなアルバムを買うことがほとんどなのですが、最近 発表された音楽でここまで楽しませてもらったことが、本当に嬉しい!とにかく、聴くと誰かに伝えたくなります。友達に引かれるか、めちゃくちゃ気に入ってもらえるかどっちか、って感じですけど(笑)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう何ヵ月もヘビロテのアルバム。
全曲サイコーだけど、特に1~4曲目の流れがたまらない❗
友達はオロノの発声が好きって言ってたけど、ホントその通りだね。
全曲サイコーだけど、特に1~4曲目の流れがたまらない❗
友達はオロノの発声が好きって言ってたけど、ホントその通りだね。
2018年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただ曲がいいだけでなく、この人数、このメンバーでなければ出ない雰囲気が
音として聞こえてくる。まさにバンドマジック。
音として聞こえてくる。まさにバンドマジック。
2018年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
音楽好きの妹おしえてもらったバンド。
聞いた瞬間かっこいいと思いCDを探しました。
SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERを彷彿させるような音楽だけど今時なかんじもあり・・
多国籍バンドというのも面白い。
どうやらグーグルのCMにも使われているようだ。
ボーカルの若い日本人の子おろのちゃんにも興味津々。
聞いた瞬間かっこいいと思いCDを探しました。
SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERを彷彿させるような音楽だけど今時なかんじもあり・・
多国籍バンドというのも面白い。
どうやらグーグルのCMにも使われているようだ。
ボーカルの若い日本人の子おろのちゃんにも興味津々。
2019年4月1日に日本でレビュー済み
内容がすごくて、知識的に理解できない歌詞とかがいっぱいあったけど、安いコンビニのイヤホンを使い、パソコンで聴いた僕にも何かが届いた。
1曲目を聴き始めたら鳥肌が立って、ロックンロールを感じられずにはいられなかったです。綿密な音楽であるにも関わらず、The Prawn Songのような笑える題名の曲か入っていたり、面白い。素晴らしい曲ばかり!CDで買ったけど、僕はA面の方が好きです。そうそう、レコードを意識して確実に5曲ずつで、サッカーでいうと同じ試合でも、前後半みたいな感じに分かれています。普段からダウンロードミュージックばかり聞いているって人には、新鮮だと思います。アルバムを通して聴く価値あり!僕はアパート暮らしなので、取り込んで聴くためにCDを買いましたが、一軒家とか、防音バッチリな人は、レコードを爆音で聴くのも楽しいのではと、思います〜。
あとは、宇多田ヒカルとか英米の有名ミュージシャンにも評価されているらしい。宇多田ヒカルの「パクチーの唄」を、本人リクエストの元coverしてるから、youtubeで聴いてみるといいですよ!
FIFA18で初めて曲を聴いたんですが、普段からサッカーゲームジャンキーの僕は、正直BGM邪魔やな〜、と思って設定してミュートにするのが定番になっていました。ただ、Something For Your M.I.N.D.だけ妙に気に入って、初めてサッカーゲームで流れている音楽を検索しました。それから、CHAI(日本のバンド)を友達に教えてもらって、Oronoさんと対談しているのを見たり、あとは、フジロックのLIVEをyoutubeで見たのが大きかったかもしれないですね…。それでついにCDを買うに至りました。
AC/DCに涙した僕は、ロックンロールが好きで、超有名なクラシックロックと呼ばれるようなアルバムを買うことがほとんどなのですが、最近 発表された音楽でここまで楽しませてもらったことが、本当に嬉しい!とにかく、聴くと誰かに伝えたくなります。友達に引かれるか、めちゃくちゃ気に入ってもらえるかどっちか、って感じですけど(笑)
1曲目を聴き始めたら鳥肌が立って、ロックンロールを感じられずにはいられなかったです。綿密な音楽であるにも関わらず、The Prawn Songのような笑える題名の曲か入っていたり、面白い。素晴らしい曲ばかり!CDで買ったけど、僕はA面の方が好きです。そうそう、レコードを意識して確実に5曲ずつで、サッカーでいうと同じ試合でも、前後半みたいな感じに分かれています。普段からダウンロードミュージックばかり聞いているって人には、新鮮だと思います。アルバムを通して聴く価値あり!僕はアパート暮らしなので、取り込んで聴くためにCDを買いましたが、一軒家とか、防音バッチリな人は、レコードを爆音で聴くのも楽しいのではと、思います〜。
あとは、宇多田ヒカルとか英米の有名ミュージシャンにも評価されているらしい。宇多田ヒカルの「パクチーの唄」を、本人リクエストの元coverしてるから、youtubeで聴いてみるといいですよ!
FIFA18で初めて曲を聴いたんですが、普段からサッカーゲームジャンキーの僕は、正直BGM邪魔やな〜、と思って設定してミュートにするのが定番になっていました。ただ、Something For Your M.I.N.D.だけ妙に気に入って、初めてサッカーゲームで流れている音楽を検索しました。それから、CHAI(日本のバンド)を友達に教えてもらって、Oronoさんと対談しているのを見たり、あとは、フジロックのLIVEをyoutubeで見たのが大きかったかもしれないですね…。それでついにCDを買うに至りました。
AC/DCに涙した僕は、ロックンロールが好きで、超有名なクラシックロックと呼ばれるようなアルバムを買うことがほとんどなのですが、最近 発表された音楽でここまで楽しませてもらったことが、本当に嬉しい!とにかく、聴くと誰かに伝えたくなります。友達に引かれるか、めちゃくちゃ気に入ってもらえるかどっちか、って感じですけど(笑)

内容がすごくて、知識的に理解できない歌詞とかがいっぱいあったけど、安いコンビニのイヤホンを使い、パソコンで聴いた僕にも何かが届いた。
1曲目を聴き始めたら鳥肌が立って、ロックンロールを感じられずにはいられなかったです。綿密な音楽であるにも関わらず、The Prawn Songのような笑える題名の曲か入っていたり、面白い。素晴らしい曲ばかり!CDで買ったけど、僕はA面の方が好きです。そうそう、レコードを意識して確実に5曲ずつで、サッカーでいうと同じ試合でも、前後半みたいな感じに分かれています。普段からダウンロードミュージックばかり聞いているって人には、新鮮だと思います。アルバムを通して聴く価値あり!僕はアパート暮らしなので、取り込んで聴くためにCDを買いましたが、一軒家とか、防音バッチリな人は、レコードを爆音で聴くのも楽しいのではと、思います〜。
あとは、宇多田ヒカルとか英米の有名ミュージシャンにも評価されているらしい。宇多田ヒカルの「パクチーの唄」を、本人リクエストの元coverしてるから、youtubeで聴いてみるといいですよ!
FIFA18で初めて曲を聴いたんですが、普段からサッカーゲームジャンキーの僕は、正直BGM邪魔やな〜、と思って設定してミュートにするのが定番になっていました。ただ、Something For Your M.I.N.D.だけ妙に気に入って、初めてサッカーゲームで流れている音楽を検索しました。それから、CHAI(日本のバンド)を友達に教えてもらって、Oronoさんと対談しているのを見たり、あとは、フジロックのLIVEをyoutubeで見たのが大きかったかもしれないですね…。それでついにCDを買うに至りました。
AC/DCに涙した僕は、ロックンロールが好きで、超有名なクラシックロックと呼ばれるようなアルバムを買うことがほとんどなのですが、最近 発表された音楽でここまで楽しませてもらったことが、本当に嬉しい!とにかく、聴くと誰かに伝えたくなります。友達に引かれるか、めちゃくちゃ気に入ってもらえるかどっちか、って感じですけど(笑)
1曲目を聴き始めたら鳥肌が立って、ロックンロールを感じられずにはいられなかったです。綿密な音楽であるにも関わらず、The Prawn Songのような笑える題名の曲か入っていたり、面白い。素晴らしい曲ばかり!CDで買ったけど、僕はA面の方が好きです。そうそう、レコードを意識して確実に5曲ずつで、サッカーでいうと同じ試合でも、前後半みたいな感じに分かれています。普段からダウンロードミュージックばかり聞いているって人には、新鮮だと思います。アルバムを通して聴く価値あり!僕はアパート暮らしなので、取り込んで聴くためにCDを買いましたが、一軒家とか、防音バッチリな人は、レコードを爆音で聴くのも楽しいのではと、思います〜。
あとは、宇多田ヒカルとか英米の有名ミュージシャンにも評価されているらしい。宇多田ヒカルの「パクチーの唄」を、本人リクエストの元coverしてるから、youtubeで聴いてみるといいですよ!
FIFA18で初めて曲を聴いたんですが、普段からサッカーゲームジャンキーの僕は、正直BGM邪魔やな〜、と思って設定してミュートにするのが定番になっていました。ただ、Something For Your M.I.N.D.だけ妙に気に入って、初めてサッカーゲームで流れている音楽を検索しました。それから、CHAI(日本のバンド)を友達に教えてもらって、Oronoさんと対談しているのを見たり、あとは、フジロックのLIVEをyoutubeで見たのが大きかったかもしれないですね…。それでついにCDを買うに至りました。
AC/DCに涙した僕は、ロックンロールが好きで、超有名なクラシックロックと呼ばれるようなアルバムを買うことがほとんどなのですが、最近 発表された音楽でここまで楽しませてもらったことが、本当に嬉しい!とにかく、聴くと誰かに伝えたくなります。友達に引かれるか、めちゃくちゃ気に入ってもらえるかどっちか、って感じですけど(笑)
このレビューの画像

2018年3月24日に日本でレビュー済み
すでに、2018年の最も期待されるニューカマーとして呼び声が高い。
このファーストも期待に違わぬ完成度だ。
インディエレクトロやら、サイケデリックやら、ドリーミーでローファイなフォークやらを消化吸収して、2018年モードの、デジタル臭くない人肌感のある音を描いている。
日本、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどボーダーレスに集った8人組。
ヴォーカルのOronoは18歳の日本人。
そのキュートな歌声がいい。
それにしてもリリースから3週間経ってレヴューがゼロとは。
このあたりの音の流通はもはやAmazonではないのだろう。
このファーストも期待に違わぬ完成度だ。
インディエレクトロやら、サイケデリックやら、ドリーミーでローファイなフォークやらを消化吸収して、2018年モードの、デジタル臭くない人肌感のある音を描いている。
日本、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどボーダーレスに集った8人組。
ヴォーカルのOronoは18歳の日本人。
そのキュートな歌声がいい。
それにしてもリリースから3週間経ってレヴューがゼロとは。
このあたりの音の流通はもはやAmazonではないのだろう。
2019年1月23日に日本でレビュー済み
素晴らしい。聴いている間は多幸感に満たされます。憂鬱な気分もスッカリ忘れてしまうくらいハッピーな心持ちになれます。こういうアルバムには救われるんです。ホッと一息いれて下さい。
2018年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
話題沸騰のSuperorganismデビューAL。
国籍、歳、言語を乗り越えたボーダレスバンドに相応しく、今までにない不思議な空間を連想させる内容。BPMが遅い曲が多いのにここまで自由な発想で突き進めるのは、若干18歳のOronoの若気の至りなのか天才ゆえなのか、その危うさがまた面白い。宇宙でライブをするのが夢らしい、最高。それにしても、Frank OceanやEzra Koenigはこんなところまでアンテナを張っているのかと驚かされてしまう。
国籍、歳、言語を乗り越えたボーダレスバンドに相応しく、今までにない不思議な空間を連想させる内容。BPMが遅い曲が多いのにここまで自由な発想で突き進めるのは、若干18歳のOronoの若気の至りなのか天才ゆえなのか、その危うさがまた面白い。宇宙でライブをするのが夢らしい、最高。それにしても、Frank OceanやEzra Koenigはこんなところまでアンテナを張っているのかと驚かされてしまう。
他の国からのトップレビュー

Beepo
5つ星のうち5.0
Awesome Album
2019年6月5日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
I do not know the band I just randomly pick this album, imma just say. WOW.

Marco B.
5つ星のうち5.0
Mein Dad wohnt in Japan.
2020年8月27日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Superorganism.....
Ich hab die Kapelle zum ersten Mal bei nem Tiny Desk Auftritt gesehen und war überrascht, wie uninteressiert und ablehnend eine Sängerin wirken kann. Der Gitarrist spielt keinen Orange Amp, nen, er spielt einen 2 Watt Green. Das is aber sogar sekundär nur erwähnenswert, denn es werden Spielzeugautos, Wasser, Trinkflaschen Plastik Getier und weiß der Teufel was alles vertont....
Das Gesamtprodukt hat mich dermaßen verschoben, dass ich mir das leider zu kurze Video bei YouTube glei dreimal nacheinander ansehen musste. Noch nie vorher hab ich was Vergleichbares gesehen. Die Optik stimmt übrigens auch nicht mit normalen Bühnenbildern überein. Theoretisch kannst du sogar den Ton abschalten und alleine die Optik erstmal wirken lassen. Das Ganze ist enorm LSD, fand ich und hab mir die CD gekauft. Wer schon immer wissen wollte, wie besagtes LSD wirkt, nimm die Platte und setze nen Kopfhörer auf. Wahnsinn. Wahnsinn. Wahnsinn.
Wer der Meinung is, Zappa ist schräg, der hört hier "Verschoben".
Absolute Kaufempfehlung.
So, ich geh jetzt nen Drogenentzug machen. Danke, Superorganism. Echt.
Ich hab die Kapelle zum ersten Mal bei nem Tiny Desk Auftritt gesehen und war überrascht, wie uninteressiert und ablehnend eine Sängerin wirken kann. Der Gitarrist spielt keinen Orange Amp, nen, er spielt einen 2 Watt Green. Das is aber sogar sekundär nur erwähnenswert, denn es werden Spielzeugautos, Wasser, Trinkflaschen Plastik Getier und weiß der Teufel was alles vertont....
Das Gesamtprodukt hat mich dermaßen verschoben, dass ich mir das leider zu kurze Video bei YouTube glei dreimal nacheinander ansehen musste. Noch nie vorher hab ich was Vergleichbares gesehen. Die Optik stimmt übrigens auch nicht mit normalen Bühnenbildern überein. Theoretisch kannst du sogar den Ton abschalten und alleine die Optik erstmal wirken lassen. Das Ganze ist enorm LSD, fand ich und hab mir die CD gekauft. Wer schon immer wissen wollte, wie besagtes LSD wirkt, nimm die Platte und setze nen Kopfhörer auf. Wahnsinn. Wahnsinn. Wahnsinn.
Wer der Meinung is, Zappa ist schräg, der hört hier "Verschoben".
Absolute Kaufempfehlung.
So, ich geh jetzt nen Drogenentzug machen. Danke, Superorganism. Echt.

Laurent
5つ星のうち5.0
Un préfixe de circonstance
2019年11月4日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Frais, vif, plaisant... une belle découverte.... Super !

GreenLinzerd
5つ星のうち5.0
Absolutely Brilliant... for the Most Part
2018年3月19日に英国でレビュー済みAmazonで購入
We've got something truly special on our hands here. Superorganism is a fascinating and unique album by a fascinating and unique band. All the good tracks are full sensory experiences, with rich and deep layers of sound. The laconic and world-weary vocals stand out in stark contrast to the giddy, frivolous mix of instruments, synths and samples, but they only serve to enhance the experience, grounding the wacky music so it doesn't come off as being too full of itself.
It's not perfect, of course. The last track is pretty naff, honestly, and sounds like it was rejected from Björk's "Debut" album. And the whole thing is pretty short - if you choose to skip the last track, Superorganism comes in at just shy of 29 minutes... ouch. Then again, brevity is the soul of wit, good things come in small packages, etc, etc. Those two issues can't come close to casting shade on the brilliance of the rest of the album. It's pretty niche, but if you like what you hear in the previews and on the band's YouTube channel, I would definitely recommend it.
It's not perfect, of course. The last track is pretty naff, honestly, and sounds like it was rejected from Björk's "Debut" album. And the whole thing is pretty short - if you choose to skip the last track, Superorganism comes in at just shy of 29 minutes... ouch. Then again, brevity is the soul of wit, good things come in small packages, etc, etc. Those two issues can't come close to casting shade on the brilliance of the rest of the album. It's pretty niche, but if you like what you hear in the previews and on the band's YouTube channel, I would definitely recommend it.

James Macholl
5つ星のうち5.0
My favorite record of 2018!
2019年1月17日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Superorganism's debut album takes you on an adventure of which I can best describe as fun and creative. Every single song on this album is its own separate entity of awesomeness! Orano's almost monotonous vocals versus the bright and colorful energy of the backing vocals makes their sound truly one of a kind. The psychedelic guitar sounds, the bumping synth riffs, the wide scope of sample noises they used, it all comes together so perfectly into a sound of it's own, yet I will say that it definitely gets me reminiscing on the synth pop of the mid-2000's. Looking forward to seeing what they have in store for us in the future!