はじめてのGoogle スプレッドシートの教科書2018 Google アプリの教科書シリーズ2018年版 [プリント・レプリカ] Kindle版
最新年度での書籍をご購入ください
データ入力・四則演算・関数の基礎・フィルター・グラフ・ピボットテーブルetc...大学生・新卒のためのはじめてのスプレッドシートの教科書
「Googleスプレッドシートを使いこなしたい!」
「Excelを触ってみたけど挫折した!」
「ITオンチを何とかしたい!」
IT初心者の方がGoogleスプレッドシートを使いこなせるようになる1冊です。
関数、書式、データベースの知識などは必要なし!
解説の手順通りに操作を進めていくだけで、
表計算ソフトの基本が学べます。
■この本の特長
図解がたくさん!解説の手順通りに操作するだけ。
・四則演算 ・関数の使い方の学習 ・請求書の作成
・売上管理表の作成 ・データベースの作成 ・データの並べ替え
・ピボットテーブルの作成 ・グラフの作成 ・共同編集
などを実際に行うことができます。
図解がたくさんあり、わかりやすい文章でIT初心者でも簡単に理解できます。
全章に対応する動画解説も完備!
goo.gl/sndKDG
・新生活でパソコンを買ったのに、うまく活用できていない
・スプレッドシートを使うことになったけどExcelの入門書しか見つけられない
・Excelで挫折してIT活用をあきらめてしまった。
そういったIT初心者の方が学び始めるための1冊となっています。
Googleスプレッドシートは、Googleのアカウントと
インターネット接続さえできれば誰でもすぐに利用できるアプリケーションです。
■この本の対象読者、読んでほしい人
・パソコン初心者、ITオンチを卒業したい
・学校や仕事でGmailなどのGoogleのサービスを使っている
・Excelを使ったことはあるがスプレッドシートを使ったことがない
・Excelを使ったことがない
・スプレッドシートを効率的に使いこなしたい
■目次
1:スプレッドシートを使ってみよう
2:スプレッドシートの基本的な操作
3:関数を使ってみよう
4:データの検索・並び替え
5:ピボットテーブルを使ってみよう
6:グラフを使ってみよう
7:スプレッドシートをもっと使いこなそう
- 言語日本語
- 発売日2018/5/12
- ファイルサイズ32465 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Fire タブレットKindle 無料読書アプリ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- ASIN : B07D2221DT
- 出版社 : Tekuru, Inc. (2018/5/12)
- 発売日 : 2018/5/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 32465 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 309,031位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 11,287位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 12,619位工学 (Kindleストア)
- - 22,332位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
1986年北海道生まれ。株式会社Tekuru 代表。中央大学大学院修士課程を早期修了後、IT企業を中心として多数の企業でシステム管理者、開発者、コンサルタントなど広い業務領域を経験。様々なビジネス現場でのIT活用研修の経験から電子書籍『Google アプリの教科書シリーズ』をリリースし多数の企業、大学等教育現場に導入される。2016年にクラウドコンサルタントとして独立。会社経営者、コンサルタント、大学教員、作家、動画講師、NPO団体の支援などのパラレルキャリアとして活動。
パソコン、IT、クラウドの動画教材や書籍を制作・販売しています。パソコン初心者の方からビジネス現場 / 教育現場で活用力を高めたいと思っている方に向けた教材の販売を行っています。
Gmail / Google ドライブといったGoogle アプリの解説書や解説動画をメインに、様々なクラウドサービスの活用についての教材提供・研修・コンサルティングを行っています。
❖教材利用やお仕事のご相談
弊社Web サイトのお問い合わせフォームより受け付けております。
https://tekuru.com/company/
福岡県福岡市出身。東京造形大学修士課程を経て、アミューズメント会社、ゲーム会社の勤務などの経験を経て、プログラミングスクール事業を立ち上げ。グラフィックデザイナーとして現在もデザイン、書籍の企画・プロモーションを手がける。映像、ゲームエフェクト、3D・CGデザインなど、最先端のテクノロジーを活用した幅広いデザインも行う。
【技術書のデザインを監修】
『大学生・新卒のためのはじめてのスプレッドシートの教科書』
『Google Sitesで、できる!簡単ホームページ入門』
『3日で、できる!簡単iPhoneアプリ開発体験』
など、多数の書籍やアーティストのジャケットデザインなどを行い、Amazonランキング1位の実績多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
新しい方のが画面の解説が新しいので、新しい方がいいなと思いました。
IT初心者なのですが、プログラミングを勉強したいなーと漠然と思っていました。
RubyとかPythonとかを勉強しようと思っていたんですが、本を買ってみても何を言ってるのかさっぱり分からんという状態でした。
まずはIT初心者から脱却せねばという感じでExcelも勉強してみようかなぁと思っていました。
する自分のパソコンにはエクセルがインストールされていなくてエクセルの本を買っても大学のパソコンを使うとかエクセルをインストールために買わないといけないとか結構面倒くさかっブラウザーさえ使えれば何もいらないというグーグルGoogleスプレッドシートに興味を持っていました。
Googleアカウントのログインからコピペややり直しなどの基本的なキーボードショートカットについても書かれていてほとんど絵本のように操作する画面のキャプチャーがたくさん貼っていたので最初は簡単に学習を始めることができました。
途中からだんだん関数の解説とかピボットテーブルの解説とかが難しくなってきて画像を見ながら再現していたのですが何度も同じ操作をしたりして慣れてくると、引数って何とかプログラミングの基本的なことがちょっと理解できるようになっていました
プログラミングをしなくても標準機能だけでこんなに使えるんだなーというのがわかりましたし、プログラミングを学ぶための土台を少しは身につけられたのかなぁという風に思います。
スプレッドシートの基本的な使い方を全体的に解説しているような気がして関数を細かく解説しているということはないので、関数の使い方を学べる別の本があればいいなと思います。
ちょっと挫折気味だったRubyやPythonの勉強もまた初めてみようかなと思います。
本のタイトルにあるように大学生や新卒の方のようなIT得意じゃない人が最初に読む本としてはおすすめの本でした
Mac Book Air をはじめて買って、パソコン初心者で、いきなり難しいことが書かれているのではないかと心配しましたが、目次に、ログインの仕方とかキーボードのショートカットなどとても基本的なことが書いてあったので、難しくないことから始められるなと思いました。
本の内容は、とても短く区切られていて、書式の設定など、簡単なものまでちょっとずつ進められたので、短い範囲で操作して、実際に編集されているのを確認しながら勉強できました。
パソコンが苦手で、文字の入力があまり得意ではないのですが、足し算や掛け算や関数という機能が何となく分かった気がします。
一回勉強してもパソコンを触らないでいるとすぐ忘れちゃうかもしれません。機能のところは、一度見たら操作はすぐできるので、また大学入学近くになったり、入学してからもパラパラと見直してみようと思います。
Gmail を持っているだけでシステムの勉強が出来るので、とてもオススメです。大学合格した友達にもオススメしようと思いました。
スプレッドシートを使って共同編集しながらとか最新情報がどれだったかというのすぐに共有することをしたいと思っていました。
スプレッドシートについて解説されていた基本的な本がどこにもなかったので試しにこの本を買ってみました。
この本ではスムージーの屋台を出すと言うストーリで操作方法が説明されていましたが、得るものがちまきになったと言うだけでほとんど同じような操作内容で資料を作成することができました。
集計がすごい簡単だったので時間が浮いて、いくらまで使っても予算が間に合うんだっけと言うことがすぐわかって、文化祭が終わった後に速攻で飲み会に行ってみんなで楽しく売り上げを分けて使うことができました。