映画ドラえもん のび太の宝島 DVD通常版
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | 亀田祥倫, 星野源, 川村元気, 大泉洋, 大原めぐみ, 水田わさび, 服部隆之, 藤子・F・不二雄, 今井一暁, 長澤まさみ |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 49 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
「見つけたのは、宝物以上の、宝物。」
宝島を目指して大海原を進め!
ドラえもん史上最大の冒険が始まる!
【ストーリー】
「宝島を見つける! 」とジャイアンたちに宣言したのび太は、ドラえもんのひみつ道具"宝探し地図"を使って宝島を探すことに。
地図が指し示した場所は、なんと太平洋上に突然現れた新しい島だった...。
ノビタオーラ号と名付けられた船で宝島に向かったのび太たちは、あと少しで島に上陸というところで海賊たちから襲われる!
急にあらわれた敵に立ち向かうのび太たちだったが、戦いのドタバタの中でしずかが海賊船にさらわれてしまう!
海賊に逃げられた後、のび太たちは海に漂う一人の少年フロックとオウム型ロボットのクイズと出会う。
フロックは海賊船から逃げ出したメカニックで宝島の重要な秘密を知っていた!
はたしてのび太たちは海賊からしずかを助けることができるのか! ?
そして宝島に眠る財宝に隠された秘密とは一体! ?
★初回生産限定特典
・特製ドラえもんキラキラシール
※なくなり次第終了となります
★映像特典
・予告/TVスポット等
<仕様は予告なく変更する場合がございます>
【スタッフ】
原作:藤子・F・不二雄
監督・絵コンテ:今井一暁
脚本:川村元気
演出:八田洋介
キャラクターデザイン:亀田祥倫
美術監督:秋山健太郎 河合伸治
撮影監督:末弘孝史
録音監督:田中章喜
音楽:服部隆之
【キャスト】
ドラえもん:水田わさび
のび太:大原めぐみ
しずか:かかず ゆみ
ジャイアン:木村 昴
スネ夫:関 智一
トマト:高橋茂雄(サバンナ)
フィオナ:長澤まさみ
シルバー:大泉 洋
[発売元]
小学館
[クレジット表記]
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2018
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 120 g
- EAN : 4988013157613
- バリアフリー音声ガイド: : 日本語
- 監督 : 今井一暁
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 49 分
- 発売日 : 2018/8/1
- 出演 : 水田わさび, 大原めぐみ, 長澤まさみ, 大泉洋
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : ポニーキャニオン
- ASIN : B07DJG2GVJ
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,239位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 897位キッズアニメ・映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
たまに観たくなるのでBlu-ray買いました
いや~今作も面白かった。
新宝島というタイトル通りの冒険譚かと思いきや、壮大な親子物語という想像の斜め上をゆくストーリーではありましたがとても楽しませてもらいました。
映像もかなりきれいなので、子供から大人まで幅広く楽しめるんじゃないかなと思いますね!
ただ、シルバーとガガが可哀想でした<m(__)m>
キャラクターはオーバーアクション気味ですが、私は特に気にならず見れました。感情表現する時の動きが、自分の子供の喜怒哀楽を見ているようで愛らしかったです。
子供と一緒に楽しく見れましたし、他の映画だとゴリ押し気味に感じる親子愛もこの映画ではちょうどいい塩梅に見えました。親子で見るにはうってつけの映画ではないでしょうか。
個人的に驚いたのは宇宙船の作画?がすごかったことです。昔からのドラえもんにあるようなCGと全然違うクオリティの高いもので、後半の連続活動劇は手に汗握って見れました。
普通なら良いと思うが、ドラえもんにこの映像の凝りはいらない。
話は、「南海大冒険」と出だしは一緒。
ドラえもんの真似の真似だけではあきたらず、ポケモンやラピュタ等の他の作品の真似にも見える。
あと、疑問点も多々ある。
①宇宙に新天地を求めるのは良い。だが、金銀財宝が必要かと言えば不要に思う。
宇宙を旅するのにレアメタル等が必要でそれを集めていたのなら分かるが。
あと、宇宙に行くのにマグマを集めているが、船で詰める量を集めた所で、すぐエネルギー枯渇
するのでは?
そもそも、ドラえもんの時代では銀河旅行等が簡単にできる環境なのに、それより未来の船で
なぜ、マグマが必要になる?
(石油や原子力に代わるエネルギーの研究をしている時点でおかしいのでは?)
②ドラえもんより未来の世界の船等なのに、現代的な設備って何?
③子供たちの未来が心配で宇宙に旅立つことにしているが、タイムマシンで色々な時代に飛べるの
だから、好きな時代にいればよいのでは?
④膨大なエネルギーの塊の中にいるドラえもんを普通ののび太達が助けるカットがあるが、
何でビリビリする位で済んでるの?
⑤時空犯罪なのになぜタイムパトロールが来ない?
私なら、ドラえもんより未来の世界の船等ではなく、タイムマシンを初めて発明した時代の住人が
未来へ飛んだら、地球の破滅が近いことを知り、その未来を変えるため、奮闘する設定にする。
そして、映画の最後で救われる未来となり、ドラえもんの未来に続く。
それか、ドラえもんの世界とは違うパラレルワールドの世界の住人の話にする。