先ほど購入しました。
まず、この書籍を読むには基本的なプログラムを読み書きするスキルが必要です。
さて、私はJavaScriptとは15年近く付き合いはありましたが、PHPやらRubyでサーバサイド開発を続けていたら、いつのまにか昨今のJavaScriptを取り巻く環境の変化(npmやらwebpackやら)に付いていけなくなってしまったヘッポコプログラマーです。
そんな私ですが、Vue.jsを使用する為の基本的な環境(node.jsインストール)は出来ている状態からスタートし、書籍の通りにソースを記述するだけで、1時間あればログイン認証機能とマークダウン記法対応のメモ帳が作れたことに驚きました。
発想力さえあれば、ここから色々なものを作れるようになりそうだと感じさせてくれる手応えを感じました。
この書籍の最大の良い所は、あるハッシュタグを付けてツイッターで呟くと、公式アカウント?作者様が直で答えてくれるという所。
実際まだ壁にぶつかっていないので、質問をするには至っていませんが、ざっとツイッターを徘徊した限りですと頻繁にアドバイスを行っていらっしゃるようで、躓いても安心出来そうです。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) Kindle版
【Vue.jsとFirebaseを使って、はじめてのシングルページアプリケーションを作る!ボリューム増の改訂新版】
本書は、簡単なWebサイトを作った事があるWebフロントエンド初心者がSPA(シングルページアプリケーションを)の基本を掴み、簡単なWebサービスが作れるようになることを目的としています。さらにこれを抑えた上で次の段階へステップアップするための足がかりになるような要素も掲載しています。
〈本書の対象読者〉
・HTML,CSS,Javascriptを利用して、簡単なWebサイトを作ったことがある人
・複数のページや状態管理をJavascript使って自力で行い、ごちゃついてしまい消耗している人
・普段デザイナーとしてマークアップしており、フロントエンドの新しめな環境でのサイト構築を経験してみたい人
・シングルページアプリーケーション、Vue.jsってものを触ってみたい、またはそれらの挫折経験がある人
・FirebaseのWeb版を使ってみたい人、どんな事が出来るのか知りたい人
・普段サーバーサイドやネイティブアプリを作っていて、Webフロントエンドをさらっと触ってみたい人
【目次】
第1章 はじめに
1.1 この本の目的・ターゲット
1.2 本書であまり触れない部分
1.3 本書の構成と対応環境について 他
第2章 サーバーレスシングルページアプリケーションの基本
2.1 SPAとフレームワーク(Vue.jsの紹介)
2.2 サーバーレスってなに?
2.3 Firebaseは何ができる?
2.4 そのままの構成で本格的なWebサービスで使える?
第3章 開発環境のセットアップとデプロイまでの流れ
3.1 vue-templesのダウンロードとセットアップ
3.2 SFCでのコンポーネントの内容について
3.3 Firebaseのセットアップとデプロイ
第4章 Googleアカウントでのユーザー登録と、ログイン状態の判別
4.1 componentsを作成し表示する
4.2 Firebaseでログインの設定
4.3 Googleログインの実装 他
第5章 エディターの作成:データベース作成とデータ保存
5.1 メモを編集できるマークダウンエディターを作る
5.2 メモを複数作成可能にする
5.3 メモの削除機能追加
5.4 Firebase Realtime DBのruleを設定する 他
第6章 見た目を整える
6.1 リセットCSSを導入する
6.2 CSSファイルの管理
6.3 プレビュー用CSSの追加 他
本書は、簡単なWebサイトを作った事があるWebフロントエンド初心者がSPA(シングルページアプリケーションを)の基本を掴み、簡単なWebサービスが作れるようになることを目的としています。さらにこれを抑えた上で次の段階へステップアップするための足がかりになるような要素も掲載しています。
〈本書の対象読者〉
・HTML,CSS,Javascriptを利用して、簡単なWebサイトを作ったことがある人
・複数のページや状態管理をJavascript使って自力で行い、ごちゃついてしまい消耗している人
・普段デザイナーとしてマークアップしており、フロントエンドの新しめな環境でのサイト構築を経験してみたい人
・シングルページアプリーケーション、Vue.jsってものを触ってみたい、またはそれらの挫折経験がある人
・FirebaseのWeb版を使ってみたい人、どんな事が出来るのか知りたい人
・普段サーバーサイドやネイティブアプリを作っていて、Webフロントエンドをさらっと触ってみたい人
【目次】
第1章 はじめに
1.1 この本の目的・ターゲット
1.2 本書であまり触れない部分
1.3 本書の構成と対応環境について 他
第2章 サーバーレスシングルページアプリケーションの基本
2.1 SPAとフレームワーク(Vue.jsの紹介)
2.2 サーバーレスってなに?
2.3 Firebaseは何ができる?
2.4 そのままの構成で本格的なWebサービスで使える?
第3章 開発環境のセットアップとデプロイまでの流れ
3.1 vue-templesのダウンロードとセットアップ
3.2 SFCでのコンポーネントの内容について
3.3 Firebaseのセットアップとデプロイ
第4章 Googleアカウントでのユーザー登録と、ログイン状態の判別
4.1 componentsを作成し表示する
4.2 Firebaseでログインの設定
4.3 Googleログインの実装 他
第5章 エディターの作成:データベース作成とデータ保存
5.1 メモを編集できるマークダウンエディターを作る
5.2 メモを複数作成可能にする
5.3 メモの削除機能追加
5.4 Firebase Realtime DBのruleを設定する 他
第6章 見た目を整える
6.1 リセットCSSを導入する
6.2 CSSファイルの管理
6.3 プレビュー用CSSの追加 他
- 言語日本語
- 出版社インプレス NextPublishing
- 発売日2018/10/5
- ファイルサイズ7950 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
株式会社クリモ取締役副社長。
1988年宮城県生まれ。仙台高専専攻科を卒業後、富士通株式会社にてWindowsOSのカスタマイズ業務に従事する。その後面白法人カヤックにて受託開発部門を経験後、ブロガーの妻と二人で株式会社クリモを設立。
WEBフロントエンド中心の受託開発や保育園問題の解決のためのメディアを運営。
「三度の飯よりものづくり」と言っていたらBMIが17になり健康診断で毎回ひっかかるのが悩み。
1988年宮城県生まれ。仙台高専専攻科を卒業後、富士通株式会社にてWindowsOSのカスタマイズ業務に従事する。その後面白法人カヤックにて受託開発部門を経験後、ブロガーの妻と二人で株式会社クリモを設立。
WEBフロントエンド中心の受託開発や保育園問題の解決のためのメディアを運営。
「三度の飯よりものづくり」と言っていたらBMIが17になり健康診断で毎回ひっかかるのが悩み。
登録情報
- ASIN : B07HXMHQQK
- 出版社 : インプレス NextPublishing (2018/10/5)
- 発売日 : 2018/10/5
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7950 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 111ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 162,747位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 387位Web構築・管理
- - 6,897位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社クリモ取締役副社長 / CTO
1988年宮城県生まれ。仙台高専専攻科を卒業後、富士通株式会社にてWindowsOSのカスタマイズ業務に従事する。その後面白法人カヤックにて受託開発部門を経験後、ブロガーの妻と二人で株式会社クリモを設立。
WEBフロントエンド中心の受託開発や保育園問題の解決のためのメディアを運営。
「三度の飯よりものづくり」と言っていたらBMIが17になり健康診断で毎回ひっかかるのが悩み。
https://twitter.com/nabettu
■運営Webサービス
- ためしがき
日本語のフリーフォントをまとめて試せるサービス
https://tameshigaki.jp
- アプリーチ
アプリを紹介するブログパーツがすぐ作れるサービス
http://mama-hack.com/app-reach/
■技術ブログ
https://nabettu.hatenablog.com
■株式会社クリモ
https://cremo.tokyo
運営メディア
- ままはっく
http://mama-hack.com/
- ほいくびより
https://hoiku-navi.net/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が言いたい技術的な文章が、ただただ文章として書き殴られているだけです。
図表の掲載が非常に雑で書籍としての体裁が最低レベル。用語・用法が混在しており、JavaScript、Javascript、jsと表記揺れも甚だしい(他にも多数)。ソースコード表記の混在、フォントサイズやフォントスタイルのデザイン性が低い。
総じて、高校生の提出した課題レポートのような仕上がりになっています。著者はご自身の文章を何度推敲されたのでしょうか?編集協力者は校正されたのでしょうか?
最低限、理工系大学レベルのレポート作成スキルを身につけてから、別途編集者に校正を依頼すると技術書として仕上がると感じました。
表紙が可愛らしいので星1です。
図表の掲載が非常に雑で書籍としての体裁が最低レベル。用語・用法が混在しており、JavaScript、Javascript、jsと表記揺れも甚だしい(他にも多数)。ソースコード表記の混在、フォントサイズやフォントスタイルのデザイン性が低い。
総じて、高校生の提出した課題レポートのような仕上がりになっています。著者はご自身の文章を何度推敲されたのでしょうか?編集協力者は校正されたのでしょうか?
最低限、理工系大学レベルのレポート作成スキルを身につけてから、別途編集者に校正を依頼すると技術書として仕上がると感じました。
表紙が可愛らしいので星1です。
2022年4月4日に日本でレビュー済み
※このレビューは2022/4月時点です。
この本は2018年に出版され、基本的に情報が古くなっています。
Vueを触ったことがない初心者にはオススメできません。
Vueの入門書を読み、VueCLIが使えるようになってからこの本に手をつけ始めるのが良いかなと思います。
また、GoogleFireBaseのSDKに関してはこの本で書いてある内容はほぼアテにならないので、
FireBaseのリファレンスとにらめっこしながら進めていく必要があります。
なので、そういったスキルが身につくという意味ではアリなのかもしれません(笑)
この本は2018年に出版され、基本的に情報が古くなっています。
Vueを触ったことがない初心者にはオススメできません。
Vueの入門書を読み、VueCLIが使えるようになってからこの本に手をつけ始めるのが良いかなと思います。
また、GoogleFireBaseのSDKに関してはこの本で書いてある内容はほぼアテにならないので、
FireBaseのリファレンスとにらめっこしながら進めていく必要があります。
なので、そういったスキルが身につくという意味ではアリなのかもしれません(笑)
2019年2月28日に日本でレビュー済み
簡単なメモアプリの作成を通じてVue.jsとFirebaseの基本を身に付けられます。実際に自分の手でこれからアプリを作りたい人向けの構成になっているので、Vue.jsがどんなものか知りたい人や辞書のような物を求めている人には本書は合ってないと思います。
2019年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容が薄すぎる
返金したいが、他のひとのために
レビューを残す
なめすぎです
もっとちゃんとwebサービスを作る内容を書いてください
返金したいが、他のひとのために
レビューを残す
なめすぎです
もっとちゃんとwebサービスを作る内容を書いてください
2021年5月4日に日本でレビュー済み
記載内容が現状の仕様と合っていないので、この本の通りに写経していってもどこかで詰みます。
まぁ3年前の本なので致し方ないのですが、購入する場合はそのことを念頭に入れておくべきですね。
まぁ3年前の本なので致し方ないのですが、購入する場合はそのことを念頭に入れておくべきですね。
2019年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Firebaseでなにかアプリができる書籍で勉強してみたかったので購入。ですがアプリが動きません。そして内容も時代遅れです。具体的にはFirebaseのデータベースのタイプです。FirebaseにはRealtimeDBとFirestoreの2つのデータベースがあります。今主流なのはFirestoreですがこの本ではRealtimeDBで解説されています。これから無くなる可能性の高いRealtimeDBを学ぶのは時間の無駄なので辞めたほうが良いです。
2020年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15分もあれば、あっと言う間に理解できる内容。
シンプルかつ動かして本番公開の際のセキュリティ対策にも言及あり。Web技術はあっという間に時代遅れになるので、これだけ絞り込んだ本はかえって心地よい。
シンプルかつ動かして本番公開の際のセキュリティ対策にも言及あり。Web技術はあっという間に時代遅れになるので、これだけ絞り込んだ本はかえって心地よい。