Kindle 価格: | ¥897 (税込) |
獲得ポイント: | 17ポイント (2%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
独裁の中国現代史 毛沢東から習近平まで (文春新書) Kindle版
繰り返される粛清、密告、民族弾圧。世界最大の独裁国家はいかに築かれたか?
2019年は中華人民共和国の建国70周年。日中戦争、朝鮮戦争、文化大革命、改革開放、天安門事件、そして習近平体制まで、世界第二位の経済大国となりながら、いまだ一党独裁体制、少数民族弾圧、都市と農村の格差といった矛盾を抱える大国の病巣を、毛沢東以来の歴史に探る。中国システムの抱える致命的な欠点とは?
【目次】
序章 中国共産党という組織 ──徹底監視のシステム
第1章 国民党と共産党 コミンテルが生んだ双生児
第2章 毛沢東の“国盗り”戦術 ──抗日神話のウソ
第3章 中華人民共和国の誕生 ──スターリンとの確執
第4章 大躍進 史上最大の災厄
第5章 世界史から見た文化大革命 ──粛清と民族破壊
第6章 新たな独裁者トウ小平 ──「先富論」のトリック
第7章 習近平 引き継がれる独裁の系譜
2019年は中華人民共和国の建国70周年。日中戦争、朝鮮戦争、文化大革命、改革開放、天安門事件、そして習近平体制まで、世界第二位の経済大国となりながら、いまだ一党独裁体制、少数民族弾圧、都市と農村の格差といった矛盾を抱える大国の病巣を、毛沢東以来の歴史に探る。中国システムの抱える致命的な欠点とは?
【目次】
序章 中国共産党という組織 ──徹底監視のシステム
第1章 国民党と共産党 コミンテルが生んだ双生児
第2章 毛沢東の“国盗り”戦術 ──抗日神話のウソ
第3章 中華人民共和国の誕生 ──スターリンとの確執
第4章 大躍進 史上最大の災厄
第5章 世界史から見た文化大革命 ──粛清と民族破壊
第6章 新たな独裁者トウ小平 ──「先富論」のトリック
第7章 習近平 引き継がれる独裁の系譜
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2019/2/20
- ファイルサイズ4439 KB
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07NQ9B49X
- 出版社 : 文藝春秋 (2019/2/20)
- 発売日 : 2019/2/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4439 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 174ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,677位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 244位文春新書
- - 533位世界史 (Kindleストア)
- - 1,796位ノンフィクション (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
最も簡単な中国共産党史
中国共産党の設立から現在までの歩みを簡単に紹介。体制としてはそれまでの王朝と変わらないと説く。著者は内モンゴル出身ということで、絶滅対象の「周辺民族」からの視点を提供していて、興味深い。共産党体制になっても、「中華中心主義は変わらない。」という著者のメッセージはこれからの日本の対中国外交の視座をを与えるものと思われる。読んでおいて損はない一冊と思う。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年4月17日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
共産党への忖度なのか、中国で作られた歴史に対する忖度なのかわかりませんが、この辺の良い本は見当たりません。この点この本は秀逸です。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国共産党の設立から現在までの歩みを簡単に紹介。体制としてはそれまでの王朝と変わらないと説く。著者は内モンゴル出身ということで、絶滅対象の「周辺民族」からの視点を提供していて、興味深い。共産党体制になっても、「中華中心主義は変わらない。」という著者のメッセージはこれからの日本の対中国外交の視座をを与えるものと思われる。読んでおいて損はない一冊と思う。

中国共産党の設立から現在までの歩みを簡単に紹介。体制としてはそれまでの王朝と変わらないと説く。著者は内モンゴル出身ということで、絶滅対象の「周辺民族」からの視点を提供していて、興味深い。共産党体制になっても、「中華中心主義は変わらない。」という著者のメッセージはこれからの日本の対中国外交の視座をを与えるものと思われる。読んでおいて損はない一冊と思う。
このレビューの画像

2021年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変面白く拝見しました。
同じようなものがありましたらご推薦ください。
同じようなものがありましたらご推薦ください。
2020年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何故、中国は日本に傲慢な態度を取るのか。どうして、中国に民族問題があるのか。その答えがこの本にある。最高の中国史!!
2021年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中華思想は自由・民主を大切にする人には危険思想です。
何とかジェノサイドを防がなければなりません。
何とかジェノサイドを防がなければなりません。
2020年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今、読むべき本。
米中覇権争いが可視化された今、押さえておくべき一冊。
習近平の考え方の背景が確認できる。
米中覇権争いが可視化された今、押さえておくべき一冊。
習近平の考え方の背景が確認できる。
2020年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正に、簡にして要を得た名著である。中国共産党の思考パターンと行動パターンをその源流に遡って、理解することができ、今後の行動も予測可能となる。叙述に無駄がなく、分かりやすいところが素晴らしい。日本人の必読書の一つ。
2020年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常好,我超级喜欢。快递也很快,基本上第二天就送来了