(1/10追記)
1週間使用してみての追記です。
気になる点、良かった点を追記します。
①フェイスクッションを外すのが面倒
Beat Saberなどプレイするとどうしても汗をかきますが、
Go同様にフェイスクッションを外すのに、
レンズカバーから取り外す必要があり、少し面倒です。
VIVEだとマジックテープですぐに外せるので楽です。
また、洗浄後の乾きやすさもVIVEが早いです。
使用の際は忍者マスクなど必須です。
②こたつに入ってのプレイに支障
こたつに入った状況で釣りなどのゲームをしたり、
FANZAしたかったりする方もいるかと思いますが、
大き目のこたつだと、ガーディアンがこたつの天板を床と認識してしまい、
地面から顔だけ出したような視界になってしまうことがあります。
また、机上の物を動かすとガーディアンが見失うことがあります。
私はなぜかそこからガーディアンが復帰できなくなるバグも発生しました。
こちらはFWの更新などに期待します。
③速い動きや体側面より後方のコントローラー認識が微妙
Linkを使用し、SoundBoxingをプレイする際の問題ですが、
素早くパンチした際に微妙にトラッキングが追い付いていない時があります。
また仕方ないことですが、センサーの無い側面からやや後方にかけては
あまり信頼できるトラッキングでなくなる時があります。
仕方ないことですが、ソフトによっては多少ミスが多くなります。
④やっぱり3mでは足りない
ルームスケールならやはり5m無いと厳しいです。
不可能ではないですが、近いうちにQUESTかPCを壊すことになりそうです。
自分はそれほど動いているつもりはなくても、
下に手を伸ばすために一歩足を前に出して屈んでしまったりするので、
どうしてもUSBポートに負荷をかけることになります。
5mがあれば5mの購入を強くおすすめします。
⑤AV以外なら赤みがそれほど気にならない
FANZAだとGOよりも赤みが強いことが気になりましたが、
ほかの動画を見る際には気になりません。
やはり私の集中度、本気度が違うのでしょう。
⑥ハンドトラッキングの精度
ハンドトラッキングが実装されましたが、
若干の使いづらさがあります。
また対応ソフトが少ないのでまだまだ発展途上です。
悪い点を多く書いたような気がしますが、
大切な点だと思いますので、参考にしていただけたらと思います。
環境や使い方で改善したり、そもそも起こらないこともあるので、工夫で乗り切りましょう。
完全な環境を作れた時に最高の体験ができるかと思います。
(以下初期レビューです)
VIVE、PSVR、Oculus GO、Oculus QUESTの比較になります。
GearVRも所持していますが、GOの下位互換のため省略します。
①画質
画質については、QUESTが有機ELのためずば抜けるかと思いきや、
思ったほどではありません。
GOよりも少し細かくなったようにも思いますが、
動きのある状況ではほとんど変わりません。
GOよりも色が濃くなったようには感じます。
そのためか、少し赤みが強くなったように感じます。
VIVEと比べると、VIVEの方が違和感なく綺麗に感じます。
個人的な感想ですが、
動くゲーム中の画質は
VIVE>QUEST>GO>PSVR
動画視聴時は
QUEST>VIVE=GO>PSVR
という感じです。
②トラッキング
トラッキングはVIVEがやはりずば抜けています。
QUESTもかなり頑張っていますが、細かくプルプルと震えます。
VIVEなら完全に手の動きにシンクロします。
GOは3DoFのため少し変わりますが、頭の追従性だけなら
よく頑張っていると思います。
トラッキングに関してはPSVRはもっと頑張ってほしいです。
VIVE>QUEST>>GO>>>PSVR
③コントローラー
QUESTのコントローラーは操作性は大変良く、使いやすいです。
少しボタンが多いため、VIVEよりも直感的操作ではなく、慣れが必要です。
重量も軽く、疲れにくいです。
しかし、ボタンが多いのとグリップが短いため、
BEATSABERなどコントローラーを振り回すものには、
手から飛んで行ってしまいそうな不安もあります。
VIVEの物は重たいですが、握りやすさや直感的に使える利点があります。
GOのコントローラーはトラッキングが残念で、補助機器的な使い方が限界です。
PSVRはヌンチャクがライト認識のため、奥行きに弱く、
動作範囲も狭いため使いにくいです。
評価としては、
VIVE≧QUEST>>>GO>PSVR
といった感じです。
④使い勝手
使い勝手はやはりQUESTとGOが圧倒的です。
VIVEとPSVRはPCとPS4の起動も必要なため、やはり手間はあります。
動画視聴が主目的であれば、QUESTかGOがベストです。
本格的に動くゲームだと、やはりVIVEになります。
QUEST=GO>PSVR>VIVE
といった感じです。
⑤コスパ、お買い得度
ゲーム主体ならQUEST、
動画視聴ならGOがコスパ最強化と思います。
ただ、Oculusの対応ゲーム、アプリ数がVIVEに比べて
圧倒的に少ないため、目的次第になってしまいます。
Oculus LinkでSteamも起動できるので、
ゲーミングPCを持っていいる方ならQUESTの可能性は大きく広がります。
単体のコスパだけだと、
GO>QUEST>VIVE>PSVRだと思っています。
ここからOculus Linkのレビューをします。
私のPCは
CPU:i7-6700K
メモリ:16GB
グラボ:GTX970
といった数年前のミドルモデルですが、
結論としてLinkは可能でした。
純正ケーブルとAnkerの3m、5mケーブルが欠品しているため、
JR INTLの3mケーブルを使用しました。
PCの前面のUSBポートでは認識せず、
背面のマザボ直のポートでしか認識しません。
50㎝の延長コードも試しましたが、ダメでした。
認識後はスムーズに使用でき、Oculusアプリで認識させ、
SteamVRを起動すると問題なく認識しました。
SoundBoxingをプレイしましたが、ほとんど処理落ちなども感じずプレイできました。
その際はPCは全力の音を上げ、グラボも強烈なコイル鳴きを起こしますが、
とりあえず使用はできています。
VIVEで動いていたソフトは大体使えるんじゃないかなとは思います。
やはり3mのケーブルでは少し短く、
公式の5mケーブルが必要になってしまうんじゃないかなと感じます。
DMMVRプレイヤーも試しましたが、
私のPCではエラーを吐き、再生出来ませんでした。
DMMは公式アプリがQUESTに対応しているので、そちらを使うのが無難です。
画質の箇所にも書きましたが、赤色が強く出て、
人の肌も少し赤み掛かって映ります。
私はGOの画質の方が自然色っぽく好きです。
容量はこちらがGOの倍ありますので、
UHQでダウンロード視聴する際にはこちらが優位です。
総評としまして、
いいところと悪いところがありますが、
GOから順当に進化しており、体験の幅はかなり増えています。
もっと広まって、多くのアプリやゲームが登場することに期待します。
買ってみて損するような品ではないと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥27,506¥27,506 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥27,506¥27,506 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 非常に良い
¥16,000¥16,000 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: SGM TRADING
中古品 - 非常に良い
¥16,000¥16,000 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: SGM TRADING
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
プラットフォーム : No Operating System
¥27,506 ¥27,506 税込
42パーセントの割引で¥16,000 -42% ¥16,000 税込
新品コンディション価格: ¥27,506 新品コンディション価格: ¥27,506¥27,506
「新品」価格とは、新バージョンの商品に対するその時点での「おすすめ商品」の価格を指します。中古セールのストライクスルー価格として表示されることもあります。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥27,506","priceAmount":27506.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"27,506","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rn%2B%2BuYrHOFlB%2Fo3SV3aJuE41o1p9dfCbEfF3ehyoFIxyoGeTGW2ExC5B9wxgyM2ehmPWLR1Xl4fblUdKW27CJG4ag3UuLzWMuX7euHE8uPvK1d1CDdDG8nIxB%2FGmwXKTIMtuZWlUt%2Bg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥16,000","priceAmount":16000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"16,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rn%2B%2BuYrHOFlB%2Fo3SV3aJuE41o1p9dfCbChcxr2Ur0%2FqlGzEVPTGwAEMvagCXZvq1FAhemtpxz4jlexP0sceTYqnO5d7ZySAitBhMg3Hy4EU2mJM18UVB3R%2Fa7rbDeWK8XoCSFYrRu59K8ILgaFNnt6kYPbCPzyImDwYhbkpyNx7TprGT8rVHvnXtxjRBs8hB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 電池:2 単3形 電池(付属)
- 型番:301-00171-01
- Oculus Questは単体型VRゲームシステム
- 原産国:日本
- Oculus Touchコントローラーを使うとゲーム内に自分の手が現れ、動きを確認したり、受けた衝撃を感じることができる。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 電池 : 2 単3形 電池(付属)
- 梱包サイズ : 37.4 x 23 x 12.8 cm; 2.2 kg
- 発売日 : 2019/5/21
- ASIN : B07QH4P5BB
- 商品モデル番号 : 301-00171-01
- 原産国 : 日本
- Amazon 売れ筋ランキング: - 74,467位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る)
- - 138位スマートフォン用VRゴーグル
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Oculus Questは単体型VRゲームシステムです。ケーブルもPCも不要。Oculusモバイルアプリで設定すれば、どこでも自由にVRを楽しめます。ヘッドセット内蔵のセンサーがユーザーの動きを正確にトラッキングし、瞬時にVR内に反映させると同時に、周囲の物にぶつからないようサポート。Oculus Touchコントローラーを使うとゲーム内に自分の手が現れ、動きを確認したり、受けた衝撃を感じることができます。VRゲーム体験がよりいっそう豊かなものに。
型番 : 301-00171-01
メーカーによる説明




特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

4 星
付属の電池要注意!
こちらのレビューで知ってはいましたが、先日購入したQuestに付属していた電池2本、画像のような状態でした。皆さん気を付けてください💦今までGear VRを利用していましたが、Questはすごいです。全然違います。ただバッテリーもちが悪いので追加バッテリーパックが欲しいなぁと検索中です。フェイスパッド、利用者分用意した方が衛生的かなぁと思います。利用するアプリにもよつのでしょうが、汗だくになるので。あと、コントローラーにフィット感がないので、最低限シリコンのグリップカバーも用意すると良いかと思います。バンドタイプを購入しましたが、トリガーが引きにくいので使用はやめました。家にいるお子さんの気分転換に良いです。バッテリーもたないから長時間プレイも出来ないし(_ _) 笑充電コード付けながらのプレイでもバッテリーはほぼ増えないです。オススメです!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月4日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
2020年2月19日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
5分で設定できる人って普段からセキュリティを考えて施していない人のみだと思う。
設定にかかった時間は実に14時間!
その理由は…
家のルーターはMacアドレスでデバイスを識別しているので、Macアドレスが必要だったのです。
macアドレスがわからないからWi-Fiに繋げられない !
このままでは6万円のゴミ。
Wi-Fiに繋ぐには本体のMacアドレスが必要なのだけれども、それがどこにも見当たらない。
どこにあんの?!取説の中にもどこにもないじゃん。
高すぎる勉強代だ・・・・・・・・・・・・・。と早々に諦めて破壊するところでした。
そのくらい、設定が難解です。通信もどのくらいの速度が出ているのかかなり遅い。
macアドレスは結果、ルーターのセキュリティをオフにして設定しました。
接続に必要なのだからどこかに書いておいてほしいものです。
さて難解な初期設定を突破し、ようやく使ってみました。
まずはデモ。「スペースパイレーツ?」と「ビートセイバー」のデモをプレイ。
買わなくとも途中までプレイ出来るのはいいですね。ゲーム自体が「出来る」と思えば買えばいいわけです。
映像を見たいならDMMですが、どうもストリーミングでは平気なのですが、ダウンロードしてからみようと
すると途中でチラホラ止まったり真っ暗になったり。
映画視聴には無理がありますね。
ところで何回かゲームをプレイしていると、心配な事が幾つか。
これの内蔵ぱってりーはどのようなモノなのでしょうか?何回の充電に耐えて、どのくらいの寿命なのか。
構造的に自分で交換出来そうにないので結構心配です。何しろ高いですからね。
コントローラーもしばらく使ってみるとキィキィ音が鳴るようになりました。
これも交換品は入手出来るのかどうか。
コントローラーの電池は一日3時間、プレイして約10日は持つようです。
誰かと一緒に、教えながらやりたいからもう1個欲しくなった・・
2つ同時にスマホで登録出来るのかとか様々な疑問が浮かんでは消えます。
あとは映画「レディプレイヤー1」みたく、着るデバイスが出来ればいいなぁ(笑)
設定にかかった時間は実に14時間!
その理由は…
家のルーターはMacアドレスでデバイスを識別しているので、Macアドレスが必要だったのです。
macアドレスがわからないからWi-Fiに繋げられない !
このままでは6万円のゴミ。
Wi-Fiに繋ぐには本体のMacアドレスが必要なのだけれども、それがどこにも見当たらない。
どこにあんの?!取説の中にもどこにもないじゃん。
高すぎる勉強代だ・・・・・・・・・・・・・。と早々に諦めて破壊するところでした。
そのくらい、設定が難解です。通信もどのくらいの速度が出ているのかかなり遅い。
macアドレスは結果、ルーターのセキュリティをオフにして設定しました。
接続に必要なのだからどこかに書いておいてほしいものです。
さて難解な初期設定を突破し、ようやく使ってみました。
まずはデモ。「スペースパイレーツ?」と「ビートセイバー」のデモをプレイ。
買わなくとも途中までプレイ出来るのはいいですね。ゲーム自体が「出来る」と思えば買えばいいわけです。
映像を見たいならDMMですが、どうもストリーミングでは平気なのですが、ダウンロードしてからみようと
すると途中でチラホラ止まったり真っ暗になったり。
映画視聴には無理がありますね。
ところで何回かゲームをプレイしていると、心配な事が幾つか。
これの内蔵ぱってりーはどのようなモノなのでしょうか?何回の充電に耐えて、どのくらいの寿命なのか。
構造的に自分で交換出来そうにないので結構心配です。何しろ高いですからね。
コントローラーもしばらく使ってみるとキィキィ音が鳴るようになりました。
これも交換品は入手出来るのかどうか。
コントローラーの電池は一日3時間、プレイして約10日は持つようです。
誰かと一緒に、教えながらやりたいからもう1個欲しくなった・・
2つ同時にスマホで登録出来るのかとか様々な疑問が浮かんでは消えます。
あとは映画「レディプレイヤー1」みたく、着るデバイスが出来ればいいなぁ(笑)
2019年6月19日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
Oculus Questの唯一の欠点は
処理能力がスマホ相当である事。
その欠点をカバーできるのがALVRとなります。
ちょっとだけ導入が大変ですが
その恩恵は絶大です。
イメージとしては、Oculus Rift Sがワイヤレス化する(おおげさ?)
ただし、ある程度能力のあるビデオカードGeForce GTX 1060 or 970 以上のパソコンが必要です。
Oculus Questをひと通りあそんでみて
ちょっと物足りなくなったら、導入検討されてみては如何でしょうか。
<ALVRで必要なもの>
1.GeForce GTX 1060 or 970 以上のパソコン
2.802.11acのルータ
3.めんどくささに打ち勝つ
<ALVRで必要なこと>
1.Oculus Questの管理権限設定
2.SideQuest(簡単アプリインストールソフト)導入
3.ALVRの導入(PC側とOculus Quest)
4.Microsoft Visual C++ランタイムの導入(ALVRの動作に必須)
5.SteamVRのインストール
VR業界の今後の発展を期待しております!
処理能力がスマホ相当である事。
その欠点をカバーできるのがALVRとなります。
ちょっとだけ導入が大変ですが
その恩恵は絶大です。
イメージとしては、Oculus Rift Sがワイヤレス化する(おおげさ?)
ただし、ある程度能力のあるビデオカードGeForce GTX 1060 or 970 以上のパソコンが必要です。
Oculus Questをひと通りあそんでみて
ちょっと物足りなくなったら、導入検討されてみては如何でしょうか。
<ALVRで必要なもの>
1.GeForce GTX 1060 or 970 以上のパソコン
2.802.11acのルータ
3.めんどくささに打ち勝つ
<ALVRで必要なこと>
1.Oculus Questの管理権限設定
2.SideQuest(簡単アプリインストールソフト)導入
3.ALVRの導入(PC側とOculus Quest)
4.Microsoft Visual C++ランタイムの導入(ALVRの動作に必須)
5.SteamVRのインストール
VR業界の今後の発展を期待しております!
2023年7月22日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
タイトル通り、アップデート多過ぎてやる気がなくなる。
そんなに毎日稼働してる訳じゃないので、起動する度にアップデートを要求されるから、30分以上かかるのでアップデートが終わったら、もう遊びたい気持ちがなくなってるっていうか別の事をやり出して遊びたくなくなります。
1ヶ月ぶりに起動して、本体のアップデートを強要されてバッテリーの残りが28%の状態で充電しながらアップデートしようとしたら出来なかった。個人的に衝撃的だったその理由は、50%以上でないと開始できませんと(笑)
ただでさえアップデートがそこそこ時間がかかるくせに、その上、充電が50%以上になるまで待たないとダメとか社会人にとっては辛いんじゃないかな?自分が忙しすぎるだけかもしれないけど。
個人的に空いた時間でちょっとだけストレス発散するために遊びたかったので、無しですかね?
そんなに毎日稼働してる訳じゃないので、起動する度にアップデートを要求されるから、30分以上かかるのでアップデートが終わったら、もう遊びたい気持ちがなくなってるっていうか別の事をやり出して遊びたくなくなります。
1ヶ月ぶりに起動して、本体のアップデートを強要されてバッテリーの残りが28%の状態で充電しながらアップデートしようとしたら出来なかった。個人的に衝撃的だったその理由は、50%以上でないと開始できませんと(笑)
ただでさえアップデートがそこそこ時間がかかるくせに、その上、充電が50%以上になるまで待たないとダメとか社会人にとっては辛いんじゃないかな?自分が忙しすぎるだけかもしれないけど。
個人的に空いた時間でちょっとだけストレス発散するために遊びたかったので、無しですかね?
2020年2月7日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
単体でVRゲームができるなんてすごいと思ってこちらを購入
重さは全く気にならないし眼鏡を付けたままでも耳が痛くならないし違和感もない!素晴らしいと思った
コントローラーも見た目のわりにかなり丈夫で何回机や壁にぶつけても特に壊れることもない
クエスト本体には特に不満はありませんでも問題なのはPCとつなぐことができる機能のOCULUS LINKです
これはUSB3.0に対応したPCにつなげると使える機能ですが非常に不安定でゲーム中に切断してゲーム中断なんて日常茶飯事です。これがユーザーにかなりのストレスを与えます
しかもクエスト側とオキュラスアプリがアップデートすると毎回LINKが使えなくなる期間が何日か続きます(それぞれバージョンが不一致なため
アップデートは不具合を改善するために行われるべきなのにそもそも機能が使えなくなってしまうなんてありえない。これもストレス
いくらLINKの機能がBETA版といっても切断しまくる時点でゲームにならないのでVIVEの方がいいでしょうアップデートで使えなくなるし
後推奨されている「安価な」3.0のUSBケーブルはどれもすぐに壊れてしまうか初期不良が多いです
んでオキュラス公式で販売しているケーブルが一本一万円です。買ってないので安価なケーブルとどれほど差があって切断はしないのか?とか違いは判りませんが、ケーブルなんて消耗品で接続部分が壊れたり断線したり不確定要素が多いのにさすがに高すぎる。
Oculus Questを使い始めて一か月ほどになりますが、毎日ゲームを切断されてはストレスがたまり買ったことを後悔し始めてVIVEにすればよかったと今では思います。
ほんとOculus Linkを早くなんとかしてくれ・・・・
重さは全く気にならないし眼鏡を付けたままでも耳が痛くならないし違和感もない!素晴らしいと思った
コントローラーも見た目のわりにかなり丈夫で何回机や壁にぶつけても特に壊れることもない
クエスト本体には特に不満はありませんでも問題なのはPCとつなぐことができる機能のOCULUS LINKです
これはUSB3.0に対応したPCにつなげると使える機能ですが非常に不安定でゲーム中に切断してゲーム中断なんて日常茶飯事です。これがユーザーにかなりのストレスを与えます
しかもクエスト側とオキュラスアプリがアップデートすると毎回LINKが使えなくなる期間が何日か続きます(それぞれバージョンが不一致なため
アップデートは不具合を改善するために行われるべきなのにそもそも機能が使えなくなってしまうなんてありえない。これもストレス
いくらLINKの機能がBETA版といっても切断しまくる時点でゲームにならないのでVIVEの方がいいでしょうアップデートで使えなくなるし
後推奨されている「安価な」3.0のUSBケーブルはどれもすぐに壊れてしまうか初期不良が多いです
んでオキュラス公式で販売しているケーブルが一本一万円です。買ってないので安価なケーブルとどれほど差があって切断はしないのか?とか違いは判りませんが、ケーブルなんて消耗品で接続部分が壊れたり断線したり不確定要素が多いのにさすがに高すぎる。
Oculus Questを使い始めて一か月ほどになりますが、毎日ゲームを切断されてはストレスがたまり買ったことを後悔し始めてVIVEにすればよかったと今では思います。
ほんとOculus Linkを早くなんとかしてくれ・・・・
2019年6月16日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
タイトルどうり、エロ目的です。
Oculus goも検討しましたが、新型が出るという事で、questを購入。
が、まさかのdmm非対応。悶々としております。
pc経由で色々めんどい手順を踏めば見れたりもするのだろうか?
早速ゲーム目的で購入したと自分に言い聞かす。
ビートセイバーとやらを購入しやって見た。
10分後熱くて全裸になりました。
目的は違うが、全裸になりました。
どんまい。
動画目的ならgo ゲーム目的ならquest。
鼻の隙間から大量の光が入り込むのはいただけない。
交換用のパッドがこれから続々と出てくるでしょうから気にして無いがFITタイプのパッドも同梱してくれてたら僕うれしかったな。
追記 dmm非対応と言うのは、今の所、非対応という事です。
Oculus goも検討しましたが、新型が出るという事で、questを購入。
が、まさかのdmm非対応。悶々としております。
pc経由で色々めんどい手順を踏めば見れたりもするのだろうか?
早速ゲーム目的で購入したと自分に言い聞かす。
ビートセイバーとやらを購入しやって見た。
10分後熱くて全裸になりました。
目的は違うが、全裸になりました。
どんまい。
動画目的ならgo ゲーム目的ならquest。
鼻の隙間から大量の光が入り込むのはいただけない。
交換用のパッドがこれから続々と出てくるでしょうから気にして無いがFITタイプのパッドも同梱してくれてたら僕うれしかったな。
追記 dmm非対応と言うのは、今の所、非対応という事です。
2023年8月25日に日本でレビュー済み
版: 03) Quest 128GBAmazonで購入
ネットに見受けられる様に初期設定でペアリングが出来ません。メタのアンドロイド剥けアプリの不具合です。
アップル系は、すんなり行きましたので、問題ある方は試してください!
製品的には1ー2世代前のモノなので、最近のスマホVRの方が画像は綺麗です。
まぁシリーズ3が出る前のお試しということでビートセイバー楽しんでますw
アップル系は、すんなり行きましたので、問題ある方は試してください!
製品的には1ー2世代前のモノなので、最近のスマホVRの方が画像は綺麗です。
まぁシリーズ3が出る前のお試しということでビートセイバー楽しんでますw