ブランド | Pixio |
---|---|
メーカー | Pixio |
梱包サイズ | 79.5 x 46 x 18.5 cm; 5.46 kg |
商品モデル番号 | PX7P |
カラー | ブラック |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 27 インチ |
解像度 | 2560×1440 |
解像度 | 1440p WQHD |
HDMIポート数 | 1 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 5.46 Kilograms |
Pixio PX7 ディスプレイ モニター [ 27 インチ 165hz (144hz HDMI) IPS HDR 2560×1440 広色域 sRGB カバー率100% FreeSync G-SYNC Compatible対応 高さ調整 ] ゲーミング モニター ベゼルレス 27型 display monitor 【正規輸入品】
画面サイズ | 27 インチ |
ディスプレイ最大解像度 | 1440p WQHD |
ブランド | Pixio |
特徴 | ブルーライトフィルター, 高さ調整調整 |
リフレッシュレート | 144 Hz, 60 Hz, 165 Hz |
この商品について
- [特長]60hzとは一線を画し、144hzを更に上回る165hzの高性能27インチゲーミングモニター
- [画面]27型/2560×1440/400cd/4ms(GTG), 1ms(MPRT)同等/広色域IPS/DCI-P3カバー率95%/ベゼルレス
- [端子]DP×2/HDMI×1/Head Phone Jack PS4 ProやXbox, Switch等のコンソールゲームとの併用にも最適
- [機能]FreeSync/G-SYNC Compatible/10bitsカラー出力/VESA対応100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive/HDR
- [保証/サポート]3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() Pixio PX7 ディスプレイ モニター [ 27 インチ 165hz (144hz HDMI) IPS HDR 2560×1440 広色域 sRGB カバー率100% FreeSync G-SYNC Compatible対応 高さ調整 ] ゲーミング モニター ベゼルレス 27型 display monitor 【正規輸入品】 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | -18% ¥35,900¥35,900 参考: ¥43,800 | ¥31,980¥31,980 | ¥49,980¥49,980 | -30% ¥27,800¥27,800 参考: ¥39,800 | -29% ¥21,900¥21,900 参考: ¥30,980 |
配達 | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.5 | 4.6 | 4.0 | 4.4 | 4.5 | 3.8 |
ゲーム用 | 4.2 | 4.5 | 4.4 | 4.4 | 3.6 | 3.4 |
アンチグレア | — | 4.3 | 4.7 | 4.3 | 4.4 | 3.7 |
販売元: | — | WiNK【新品】すり替え・抜き取り対策の為、シリアルナンバーを管理しております。 | Pixio公式ストア | Pixio公式ストア | Amazon.co.jp | Pixio公式ストア |
ディスプレイサイズ | 27 inches | 27 inches | 27 inches | 27 inches | — | 27 inches |
解像度 | QHD Wide 1440p | QHD Wide 1440p | FHD 1080p | QHD Wide 1440p | QHD Wide 1440p | QHD Wide 1440p |
ディスプレイ技術 | LED | — | — | LED | — | LED |
ハードウェアインターフェイス | hdmi | hdmi, displayport | displayport, hdmi | usb, hdmi, displayport | hdmi, usb c | hdmi |
取り付けタイプ | ウォールマウント | ウォールマウント | ウォールマウント | ウォールマウント | ウォールマウント | ウォールマウント |
HDMIポート | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 |
重量 | 5.46 kilograms | 6.19 kilograms | — | — | 6.9 kilograms | — |
リフレッシュレート | 144.0, 165.0, 60.0 | 165 | 165 | 165 | 75 | 75 |
商品の説明

【商品仕様】
Model:PX7P
Light source:LED, Panel Manufacturee:AAS, Panel Code:M270KCJ-K7B, Panel Type:IPS,
Resolution:2560X1440, Frequency:165Hz, Brightness(max):400cd/㎟, Display Screen Size:27.0inch,
Aspect Ratio:16:9, Viewing Angle:178º(H) 178º(V), Response Time:4ms(GTG), 1ms(MPRT)同等, Contrast Ratio:1000:1,
Sync Type:FreeSync, Range:48-165Hz, Connection Ports: DP1.4 x 2, HDMI2.0 x 1
Power Rating:12V,4.17A, Power Consumption:<50W, Standby Power:<0.5W
Chasis Color:Black(Matte), Stand Tilt:YES, Stand Swivel:YES, Stand Pivot:YES, Stand Height Adjustment:YES
VESA:100x100mm, Front Bezel Type:Bezel-less, Front Bezel Size:1mm
With Stand (W x H x D):611x457x42mm, Without Stand (W x H x D):611x360x42mm
Kg:5.17kg, Lb:11.4lb, DP Cable:1.5M, Power Cable:1.5M, Stand Set:1 set, User Manual:1 set
Over Driver:YES, Flicker Free:YES, Low Blue Light:YES, Visual Presets ECO:YES, Cross Hairs:YES
Game Timer:NO, PIP:NO, PIPPOS:NO, PBP:NO, HDR:YES, 10bits Color Output: YES
【同梱物】
Power Cable x 1, Power Adapter, DPケーブル x 1, Monitor x 1, Stand x 1
注: 付属のケーブルではHDRはご利用頂けません
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|

1秒間に165フレームを描写することで大幅に滑らかな映像を出力
PX7 Primeは1秒間に最大165フレームを描写することができ、一般的な60フレームのモニターと比べると目の疲れが圧倒的に軽減され、ゲーム内においては圧倒的な違い体験できます。144Hzのリフレッシュレートよりも一段階高い165hzは、一般のゲーマーの方においても自身の明らかな反応速度の違いが一目瞭然で見られ、お手頃に素晴らしいパフォーマンスを発揮することができます。

ゲームだけでないプロ仕様の色域ペース
95%のDCI-P3カバー率を実現したPX7 Primeはゲーマーだけでなく、プロのグラフィックデザイナーの方達にとっても充分に満足いただけるモニターです。色が潰れてしまうパネルだと本当の色味が分かりづらいため、正確な色を正しく出力できるモニターが必要です。PX7 Primeは95%のDCI-P3カバー率(100%のsRGBカバー率)に加え10ビットの色深度はあなたのプロのクリエイターとしての仕事をする上で頼もしいパートナーとなるでしょう。

AMD FreeSync認定
165hzの高速リフレッシュレート、及びAMD FreeSync技術によりティアリングの全くないスムーズなゲームプレイを実現しました。

高さ調節可能な多機能スタンド
PX7 Primeに付属のスタンドは多くの機能を兼ねそろえております。高さ調節はもちろんのこと、向き調節、傾き調節に対応しており、回転させ縦長に設置することも可能です。
入力端子
DP1.4
HDMI 2.0

サイズ&重さ
画面の横幅: 611mm
画面の縦幅: 360mm
重量: 5.17Kg
VESA対応
-VESA: 100X100mm
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
最近はゲームプレイよりも動画視聴等の比重が高くなってきたので、見た目重視でTN→IPSに。
応答速度1msという27GL850-Bと迷っていましたが、実用的な速度だと4~5msとのことでしたので、デザインと165fpsの点でこちらに決めました。
■使用後
R6Sにて、数戦プレイ。
24インチから27インチへの違和感はありましたが、残像等は特に感じませんでした。
fpsもちゃんと165fps出てます。
(HDMI接続では144hzまでみたいです。)
配色等については、素人なので専門的なことは言えませんが、第一印象は「めっちゃ綺麗!」という感想です。
あと、自分の環境では、G-SYNCも動きました。
あと、自分の環境では、G-SYNCも動きました。
もちろん動作保障されているものではないので、動かなくてもあしからず。
今のところ悪い点はありませんが、何かあれば追記します。
使い始めなのでのちのち評価が変わるかもしれません。
まず画質については充分です。YouTubeの動画でも最近は高画質なものが投稿されるようになってきたので、試しにいくつか視聴してみたところ、スペックに見合った高精細さが確認できてとてもキレイでした。
HDR等はまだ試していませんので評価は保留です。
本題の最下部の熱についてですが、触ってみると確かにじんわりとした熱を感じます。熱いと感じるレベル。ただ、ディスプレイも機械ですからある程度の放熱はあると思って使います。品質には支障はありません。
ですが、四辺のベゼルの太さだけが少々予想外でした。
以前までのモニターのEIZO EV2456を縦にして今も使用していますが、こちらはベゼルレス&フラットが売りで気にはなりませんが、Pixio PX7 の非表示領域が7mm、筐体を含めると8mm。EIZOは最大6mm です。
どうしても少し太い気がします。ただFHDとWQHDでは土俵が違うのでフェアじゃないかも。
総合評価としては☆5に近い4です。
細かい点で不満は残りますが、ゲームをするには十分なので、おおむね満足です。
スピーカー等、不必要な機能を極力オミットして、IPS液晶を採用する姿勢には好感が持てます。不要な機能は使わなければトコトン使わないので、こういう風に割り切ったメーカーが選択肢としてあってほしいです。
多少安っぽい本体だけど性能は文句なし
この価格でこのスペックならアリだね
初めての165hz 対応ゲーミングモニターだけど満足です
発色やちらつきの有無に関しては申し分なく、240hzモニターからの移行もすぐ慣れます。
ただし、165hzで運用するとモニター下部が結構な熱を持つため少し不安になります。
あと、モニターに電源ボタンが付いていないのは人によっては結構なマイナス点になると思います。
就寝中に動画のエンコードやオートで回せるゲームを付けっぱなしにして寝ることがあるユーザーは、電気代の面や、画面の焼き付きの可能性があるのが
少し不満点ではあります。
モニターアーム使用の為、デフォルトのスタンドに関してはレビューできません。
発色は綺麗ですし、リフレッシュレート的にも十分なため、私は満足しています。
案内されたのは、特別料金での現行商品の販売だったが、価格はアマゾンセールと同等かそれ以下。
他の製品も同様の対応を行われるの可能性があるので注意。
最初に送られてきたものは画面の中心と下側に二箇所ドット抜けがありました。30日保証があったので交換
次に送られてきたの明らかに開封されたものが送られてきました。指紋の跡がついてました、設定変更用のスティックを上に押すと開発者メニューのようなものが立ち上がり、モニターの起動していた時間がわかります。すでに届いた時点で20時間ほど起動してことになっていたので誰かが返品したものがおくられてきたのだと思います。
これはAmazonが悪いのかPixioが悪いのか真相がわかりませんがあまり気分のいいものではありません。
使用感について他のレビューでも言われてる通りモニターはかなり暖かくなります。
だからと言ってなにかあるわけでは無いです。
応答速度の設定はhighにするとゴースティングが強いのでmiddleがベストだと思います。
付属のディスプレイケーブルはHDR機能は使えません。10bitカラーも
色温度の設定は無いと思っていたのですが、開発者メニューにあります。(スティック上長押し)
10bitカラーについてこれは疑似10bitカラーです。8bit+FRCと呼ばれるものです、どこにもこの記載はなく騙されました。まあオマケ程度に。
まあコスパはいいので最安でWQHDゲーミングモニターが欲しい人は...
【梱包】
Pixioさんのアイデンティティ(?)の真っ赤な梱包箱ですが、それが更に茶箱に入っている、という二重梱包でした。
日本は箱の汚れを非常に気にするので、大手メーカーでもやっていないこの配慮は感心しました。
配送は私は「佐川急便」でした。事前の時間指定ができない、発送後の時間変更もネットでできないため、留守がちな方は注意が必要です。
【組立】
多くのモニターと同様にスタンドの土台部分のみ組立が必要です。
はめこんでネジを三本締めるだけなので簡単です。
ネジは小さく手回しでもないですが、簡易工具がついているので実質工具不要です。
工具がついているのも好印象です。
【デザイン・機能性】
狭額縁かつスイッチ類は背面のスティックに集約している為、前面には突起物が何もなく、非常にシンプルなルックスです。
電源LEDも青色かつ控えめでこれらが気になることは殆どないと思います。(ちなみに待機時のLED色は赤色)
スタンドは高さ、スウィーベル、チルトの調整が可能な同社の高級タイプのようです。(ピボットも可)
各部十分な調整範囲を持っています。
気にされる方が多いと思われる「最低まで下げた状態での接地面からモニター下端までの距離」は「10cmちょうど」でした。
私の場合はお座敷使用なので、FS2434程下げられず目線が上がってしまいました。
デスク使用の方はなんの問題もありませんが、お座敷使用の方は注意が必要かもしれません。
スタンド自体はコンパクトで細身ですが、グラつくような事はなく安定しています。
土台も面積が小さく、むしろ24インチのFS2434よりデスクのスペースが広がりました。
特筆すべきは土台と支柱の接合部にスウィーベルの角度が確認できる目盛りがついています。
私のように「どうも真っ直ぐになっていない気がして仕方がない」という人間には感動的な装備です。(笑)
【画質】
台湾・Innolux製の最新と言って良いAASパネル(IPSパネルの亜種)使用しているとのことで、IPSらしい派手さがなくしっとりとした色合いです。
ユニフォミティもFS2434では四隅に大きめのムラがありましたが、このPX7Pでは画面下端に少々ムラを感じますが、全体的には価格を考えれば非常に良好な均一性を確保していると思いました。
手持ちの簡易測色器で6500K、γ=2.2、80cdのsRGBでソフトウェアキャリブレーションをしてみましたが、モニターの設定範囲内で追い込むことができ、グレースケールも純白手前あたりでピンクのカラーバンディングが見られるものの、全体的に階調が崩れることはなく、LUTを持っていない機種としては非常に優秀だと感じました。
ちなみに80cd時のモニター側の明るさ設定値は「22%」でした。
HDR10に対応していますが、付属のケーブルがDP1.2の為、箱出しでは規格上HDRが使えません。
(私の環境では設定はできたものの、色が明らかにおかしく使用に耐えませんでした)
その為、別途DP1.4のケーブルを使用し、HDR10対応のゲーム「Division2」で確認してみましたが、
太陽光のレンズフレア、金属製のものに反射した光の一瞬の眩しさ、白色の看板にあたったサーチライトの反射など、こと光に関してはHDRの謳い文句の通り、非常に美しい表現にガラッと変わりました。
それでいて光の当たっていない所はしっかりと影・闇が落ち込んでおり、HDRコンテンツをしっかりと再現できる仕上がりになっていると感じました。
ちなみに初期設定で「HDRはオフ」になっています。
「設定できない!」とメーカーさんにゴルァ!しないようにしましょう。(笑)
※10/29追記
製品仕様に購入時点では表記がなかった「付属のケーブルではHDRはご利用頂けません」との一文が追記されていた為、Pixio Japanに問い合わせをした所、「付属のケーブルがDP1.2である為」との事。
(確かにHDRの動画を伝送するためには、「DP 1.4以上のケーブル」が必要)
【動画系機能】
パネルの応答速度は4ms(GTG)とIPS系パネルとしては十分高速です。
恐らくオーバードライブ回路を最大に作動させた場合の数値になると思いますが、FS2434ではオーバードライブを最強にすると、オーバーシュートによる虹色の残像が盛大に出て、正直常用は厳しいと感じるものでしたが、このPX7Pでは最大設定でもオーバーシュートがあまり感じられず、常用でも問題ないと思えました。
パネルのリフレッシュレートは165Hzで、IPS系パネルとしては群を抜いています。
WQHD液晶ということもあり、ゲームではこの解像度を165Hzで動かせる環境をお持ちの方はなかなかおられないと思いますが(私も無理ですw)、ゲーム以外の通常使用でもマウスカーソルの動きの滑らかさなどでその恩恵を感じることはできると思います。
Adaptive Syncにも対応しているので、一般的なリフレッシュレートでもFPSの変動に合わせてモニターのリフレッシュレートを合わせてくれるので、なめらかなゲームプレイを体感させてくれました。もうAdaptive Syncなしのモニターには戻れません。
(表記はFreeSyncですが、メーカーさんがnVIDIA系ビデオカードにてG-SYNCの動作確認を取っているとのことなので、実質Adaptive Sync)
ちなみに初期設定で「Adaptive Syncはオフ」になっています。
「設定できない!」とメーカーさんに(略)
あとはコントラストを拡張するダイナミックコントラスト機能があるのですが、残念ながらコンテンツの明暗の変化に比べて、バックライトの変動が唐突で不自然な感じになってしまいます。
このあたりは同様の機能を持つFS2434が他の画像調整機能との統合制御で非常に自然な表現を見せていましたので、流石にこういった部分ではやはり老舗メーカーに強みがあるのだな、と感じました。
【UI】
電源入/切を始め、モニターのすべての操作は背面のスティックで行います。画面右側の下隅にあります。
個人的にはスティックが柔らかく、クリック感が薄いため、誤操作が多くなりがちです。
OSDは日本語化可能で位置変更やピボット時に向きを変えることもできます。
画質調整機能は「輝度」「コントラスト」「RGBゲイン」等、標準的なものが揃っています。
表示するコンテンツに合わせたプリセットが4つ程ありますが、ここが私の最大の不満点で、「どのプリセットを選んでも画質の設定は共有されてしまう」という仕様にあります。
例えば「スタンダード」でグラフィック用にRGBの色調整を行ったとします。その後ゲームプレイのために「FPS」に切り替えると「スタンダード」調整した色の調整値が共有されているため、数値を変えてしまうと、せっかく調整した「スタンダード」の設定値が変わってしまいます。
つまりプリセットは存在するものの、「モニターが記憶する調整内容は実質一つしかない」ということになります。
FS2434ではゲーム・動画用の複数の固定プリセット(微調整はできる)とフルコントロールできるユーザー用のプリセットが2つあり、それぞれが独立していたので、ゲーム用に尖った設定にしても、ワンタッチでグラフィック用の設定に戻せるので、ゲーム用途だけでなくマルチに使い勝手の良いモニターでした。
PX7Pでは上記のような仕様の為、グラフィック用に調整してそのまま使っています。(それでもゲーム用として使えないわけではありません)
ゲーム向けを謳っているので、ゲーム用の設定だけを保存できればいいということなのかもしれませんが、性能的には間違いなく万能に使えるものなのに、そのあたりの配慮がないのが非常に残念です。
※追記
Pixioさんの他機種ではプリセットごとに独立して設定内容を保存できる機種もある模様です。
ファームウェアの更新などでなんとかなりませんかねぇ。
【総評】
価格を考えると非常に優秀なモニターと言えます。
これまでモニターは三菱・EIZOなど老舗メーカーを使用してきましたが、設立して間もないメーカーがここまでの製品を作れること、また大会社では実現できない価格や製品仕様、配慮に溢れたサービスはまさに「黒船的」です。
ただ、やはり「プリセットの件」など今までモニターを作り続けてきたメーカーに比べ、荒削りな部分も見受けられます。
その為、今の所は「わかっている人向け」の製品にとどまっているのが、非常に惜しいと思います。
しかしながら「わかっている人」にとっては、非常に魅力的な商品です。
メーカーとしても「小さい企業」ならではのフットワークの良さがあり、ユーザーとの距離が非常に近いと感じますので、ファームウェア更新などで製品が改良されるんじゃないか等、今後の展開に期待できる人には是非おすすめしたい一品です。