たまふ! 多麿大学附属超能力科

たまふ!  多磨大学附属超能力科 (オーバーラップ文庫)

たまふ! 多磨大学附属超能力科 (オーバーラップ文庫)

読了。

「だから、早川さん。オレと友達になろう。早川さんの知りたいこと、全部、読んでいいよ。オレはスケベで、ズルくて、ウソつきだけど。……そんな奴だから、オレがスケベなこと考えていても軽蔑しないでくれて、ズルいこと考えていたら素直に騙されてくれて、ウソをついていたら皆に内緒にしてくれると、嬉しいかな。その代わり、好きな時に、好きなだけ、触って……、読み取ってくれてかまわないよ。
だから、早川さん。オレと友達になろう」


うわ、めちゃめちゃ面白い!
まず主人公の頭の回転の速さがいい。難聴系主人公だと『普通それ気づくだろ』 でしらけますけど、こいつは『そんなことまで察せるの!?』 な観察力・洞察力の持ち主で、読んでてストレスがなくて気持ちいい。他のキャラも「相手の気遣いを察せる」 ような人ばかりで、会話がぽんぽん進むため、狼と香辛料みたいに会話が軽妙で面白い。また↑の引用にあるように、主人公は「スケベで、ズルくて、ウソつき」 を自称してるんですが、悪い意味では全然なくて、やっていることはただ「女の子はとりあえず褒める」 だけ。それを常に実践して、出会う女性のほとんどに好かれる姿は、まさにハードボイルド探偵ものの主人公*1。男からしても「おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!」 てなもんですよ。
そうした掴みはバッチリなところで、いちばん最初にこの本に惹き込まれたのが、主人公がヒロイン二人に弁当を振る舞う場面。ヒロインBは寡黙で人を近寄せないハリネズミ・タイプの典型なんですが、93頁「下拵えもすごく丁寧。面取りがしてあって、コンニャクには飾り包丁でしょ。(〜中略〜) 男の子がこんな煮物を作れるなんて信じられない」 とペラペラ解説してしまうほど、主人公は料理上手です。『なんだよおさんどん系主人公かよー、そりゃモテるわなー』 とか思うわけですが、そのあと主人公はモノローグで「女の子に食べてもらう弁当だから(〜中略〜)一番、手間をかけています。自分が食べるなら、面取りなんかしません。出汁なんか取らずに、しょっぱく煮ます。」 とか独白するんですよね。この、「手間暇かけて作ったから凄いだけで、普段は男料理」 っていうのがすごく共感できて、親しみやすい。ここで一気に主人公が好きになりました。
ちなみにもう1人のヒロインAは「確かに、カボチャは美味しかったけれど、煮物はもっと、甘辛くないと物足りないわ」 とかで、主人公が料理にかけた手間暇を全く理解していません。この料理のシーン、たったの3ページなのに「主人公は料理上手、でも基本は男料理」「ヒロインBは食べただけで過程が想像できるほど料理ができる」「ヒロインAは濃い味付けが好みで、料理は不得意」 が伝わってきて、これも地味に凄いと思います。


とまあ、色々思い出して書きましたけど、面白かった場面を書き出したらまだまだ出てきてキリがないので、ここらで止めておきます。上にも書きましたけど、香辛料の会話の軽妙さとか、ハードボイルド探偵ものの軟派な主人公の小気味よさが好きな人には特にオススメです。続編も考えられているようなので、続きも楽しみです。

*1:樋口有介の柚木草平シリーズを思い出しました。

天冥の標6 宿怨 PART 3

天冥の標 6 宿怨 PART3 (ハヤカワ文庫JA)

天冥の標 6 宿怨 PART3 (ハヤカワ文庫JA)

読了。

ともかくメララはどちらかといえばクラスの少数派で、それだから、主流派の人が自動的に当然のこととして決めていく事柄に、抵抗を覚えることがよくあった。
気持ちをそのまま外へ出すことの、不毛さも。

おっもしれぇ!
これにてやっと宿縁三部作が終了。くはぁと溜息をついて読み終わるこの感じ、どんどん風呂敷が広がっていく壮大さが気持ちいいですね。
章タイトルがどれも良くて、7章と終章は特に良かったですね。そういえば天冥の標って結局どういう意味だったんだろうなあ、と読み返してみる。うーん、5章の「小さなひとつの道しるべ」 か、もしくは「VO入りのカプセル」 が候補かな。


さて、次は「7 新世界ハーブC」とのこと。「スカイ・クロラ」シリーズみたいに最終巻が1巻っていう構成かと思ってましたけど、よく考えたら1巻って途中で終わってるし、7巻で1巻の時系列に追いついて、8巻から1巻より未来へ進むって感じかなあ。次も期待です。

天冥の標6 宿怨 PART 2

天冥の標6 宿怨 PART 2 (ハヤカワ文庫JA)

天冥の標6 宿怨 PART 2 (ハヤカワ文庫JA)

読了。

「しかも一体何ビット使った? 二進法で書くってことを知らないのか? 長すぎるっていうんだよ! 今日び通信工学の漫画を読んだだけの小学生だって、もっとマシなコーディングをやってのけるぞ」


うおお面白い。
またぞろ初めての集団の説明から入ったりして、ちょっとうんざりしたけど、第二章「旋転」 からはするするーっと読めていきました。やっぱり事態がズババーッと進んでいくと分かりやすい。今まで現状の説明や伏線をばら撒くだけだったからなあ。


ラストの390頁「おめでとう。もう、やめていいのです。皆さんは」 鬼引きで、先が気になって仕方ない。Part3で6巻は完結のようなので、安心して続きを読めますよ。

天冥の標6 宿怨 PART 1

天冥の標6 宿怨 PART1 (ハヤカワ文庫JA)

天冥の標6 宿怨 PART1 (ハヤカワ文庫JA)

読了。

「こっちはラブコメディやってるんじゃないのよ、真剣なの。二人がいい感じになったところに船員だのボーイだのが顔を出してぶち壊しなんてことは、あってほしくない」


面白かったです。
え〜っと、これいつ発売だったっけ……? 去年の5月発行? 結構積んでたなー。6巻 が全部出終わってから読もうと思ってたけど、年末でがっつり読もうと思って手を出してみた。
帯の「絆が猛る」「それが報いとなる。あれだけの善意に気づかなかった鈍感さの。」 を見て、発売当時「これ絶対面白いわwww」 とか思ったんですが、実際使われてるシーンはちょっと想像と違ってたなー。もっとクリティカルなシーンで使われるんだと思ってた。
巻末に5巻時点で作れる年表と固有名詞リストがあって、すっっっっっっっごく助かった。ぼんやりとした粗筋くらいしか覚えてないから……。んで1巻にイサリって名前が出てきたことに最後で絶叫した。うわあああああおおおおいいい。6巻の続き、波乱の予感しかしねえ……!


引き続きpart2 も読んでいくけど、今度出るpart3 で終わりだといいなあ……。
(※2012年12月末に書きました)

ゴールデンタイム番外 百年後の夏もあたしたちは笑ってる

読了。

万里は、ぎん!
「どうした? スタートしていいんだよ? 改めて、どうぞ!」
ぎん!
「あれあれ……?」
ぎん!
「……多田くん? それって、つまり……?」
ぎんっ!
「……要するに……?」
0%っ!


笑ったわらった。
時系列としては、前回の雨水浴に行く前の話。ライブ回やストーカー探訪回は笑わせてくれるし、水着試着回みたいな、普段なに考えてるか分からないキャラの心情が吐露される回も良い。
……というか香子のことだけど、「香子なに考えてんのこいつやべえじゃん……」 って本編では思ってるんだけど、こうやって香子側の心情が明かされると、「あーあー、さもありなん」 と思ってしまうよねえ。


なんか後書きがいつもトリップしてて面白いですよね。本編のあの感じはここが源泉か! みたいな。

“朝顔" ヒカルが地球にいたころ…… 6

読了。

「ひょっとして朝ちゃん、昨日の電話で、くらっときちゃったのかな。是光、男らしくて、すっごくカッコよかったし。朝ちゃんはクールだけど、氷の壁の奥には、サンタクロースを信じていた乙女な朝ちゃんがいるはずだし」
「なに言ってんだ。乙女な斎賀なんか、想像しただけで鳥肌が立つぜ」


面白かったです。
完全に難攻不落に見えた朝ちゃんも、是光にかかればあ〜ら不思議、ってマジか。すげーな是光。得意の書道対決に持ち込んだのが勝利の鍵か……。※そういう話ではありません。


やっぱこういう話を書かせると上手いよなーって感じです。最後にハーレム短編を挟んでくるのもあざとい。実にあざとい。




余談。
竹岡葉月の「も嬢様」 の後書きでも触れられてた猫がイラストレータ竹岡美穂でも語られてて、ちょっと笑った。ていうか二人共PC使わずにアナログで原稿書いてんの?