DIG奮闘記

金曜日の晩から西宮へ行って一泊してそれから北神戸に行って

土曜日の夜に森之宮に帰ってきましたのできのうはブログ更新

できませんでした。

2日間ともたいへんおもしろい時を過ごせました。

前後しますが、まず北神戸の歩くテックA5 さん宅でのおはなし。

歩くテックA5 さんはALTECお宅です^^

名前の通り名機”A5”をお持ちです。それからモニターの620Bもあります。

さらに昔友人に貸していた ALTEC DIG という小型SPが戻ってきたのでDIG用の別システムを

構築ということになりました。

VICTORの レコードプレーヤーに SONY の プリメイン をつなぎ、DIGで鳴らそうという

計画です。簡単な組合せなので幸福の水先案内人さん等ベテランオーディオマニアであっと

いうまに完成!しかし音を出すと左が鳴らない。

いろいろ調べていった結果ユニットの接続不良かということでDIGの大手術が始まりました。

背面板を取ってユニットをしっかりはんだ付けして音を出してみましたがやっぱり出ない。

すると幸福の水先案内人さんと歩くテックA5さんはユニットのコーン紙をモミモミし始めました。

すると確かにちょっと音が出始めました。しばらく使われてなかったのでコーン紙が凝り固まって

しまうことがるのでこうしてモミモミすると音が出るというのはよくあるということです。

なるほどそういうものかと感心しました^^

さて背面板を取り付けてもう一度トライ!

あーしかしやっぱり左は音が出ません。

うーん、まいった!  これはボイスコイルが切れてるしかないわ・・・・

という結論。

ではDIG1本で鳴らそうということにして聴いてみましたが

これがけっこういいです^^もちろんモノラルになりますが

ここは歩くテックA5さんの書斎ですので大げさなステレオは不要です。

こんな感じです。

配線をよく見てください。RもLも1本のSPに行ってます。

私も昔こんなことした覚えがありますがなんかうまくいかなかった記憶があります。

しかし幸福の水先案内人さんは自信たっぷり雨あられ

確かにちゃんといい音が出ました。

さらにレコードプレーヤーの下に小さな箱がみえますが、

これはパラゴンシェフ持参のMCトランス。

MMからMCにして鳴らしたらさらにいい音が^^

DIGの上に戦闘機が着陸して一件落着。

DIGのユニットは20センチウーファですが、ALTECらしいゆったりした音が

出ます。一人コーヒーを飲みながら聴くには最高のシステムです。

歩くテックA5さんお疲れさまでした。

それからXOおいしかったです^^ごちそうさまでした^^