探偵小説のためのゴシック「火剋金」:古野まほろ

ロジックが冴え渡る本格ミステリのシリーズ第五長編にして完結編。
ミステリ部分を褒め称えたいのは、当然として小説パートがさすが完結編だけあって、面白かった。
別シリーズとのリンクなのか、次回作への伏線なのかがわからなかったせいで、ラストはおいてきぼりをくらった。それでも文章の感動への牽引力がすばらしい。意味がわからなくても、胸が熱くなった。
二巻ぐらいまでは、正直「陰陽師やらパロディやらをやらずに真っ当なミステリだったら、もっといいのになあ」と思っていた。けれど、最終巻まで読んでみるとその陰陽パートや演劇パートなんかも意味は全く理解できなくても、必要だし大切だったんだなあ、とあらためて『文量』の大切さに気づかされた。
トリックのための文量*1としてもだし、ストーリーのための文量*2もそうだし、何よりもキャラ立ちのためには、意味がなくても文量さえあれば、感動の方向へ針を持っていかれてしまう。
そんな、小説と付き合う時間の大切さを再認識させられた。本当小説としてここまで良くなるとは思いもしなかった。けだし名作。

*1:ウブメの夏とか

*2:スパイラルとか